« JRさわやかウォーキング「豊橋レトロ発見ウォーキング〜市電と自然と文化にふれる〜」 | トップページ | 「牛丼値引き 3社」、そして「春の”道草”案内」 »

2011年5月15日 (日)

「京銘菓 阿闍梨餅(あじゃりもち)」、そして「上州舞茸弁当」

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。6月19日は《父の日》か~。『送料無料!父の日限定!至福の晩酌セット』 3980円もいいなぁ~♪
http://item.rakuten.co.jp/suigodori/fath02/?scid=rm_197493

 昨夜のテレビ「奇跡ゲッターブットバース!!」の「グルメ漫画家生涯の一品」は興味深かった。
・うえやまとち氏(クッキングパパ)
 「神田まつや」天もりそば 1,900円
・せきやてつじ氏(バンビーノ)
 「リストランテ ラ・ビスボッチャ」ラヴィオローネ
・ビッグ錠氏(包丁人味平)
 「謝甜記しゃてんき)」野菜がゆ 683円
・倉田よしみ(味いちもんめ)
 「ボンディ」ミックスカレー 1600円

http://www.tbs.co.jp/Bootbaaas/

 今日は、さわやかウォーキングに行って、島田のバラ園(ばらの丘公園)を見たかったのだが、午前に仕事・・・しかし給料が出ないサービス出勤↓↓↓
 帰宅途中、杏林堂に寄り、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。

 帰宅して、昼ご飯を食べながらテレビを見た。「スタイルプラス」で、5月21日(土)に開催されるJRさわやかウォーキング「~新幹線で行くさわやかウォーキング@京都~大文字山と哲学の道」の特集をしていた。
http://tokai-tv.com/styleplus/
http://walking.jr-central.co.jp/
 南禅寺の三門に登ってみたいな。
http://www.nanzen.com/
 「奥丹」の湯豆腐が食べたいな。
http://www.kyotokanko.co.jp/kyoto/tetsugaku/shoptetsugaku/okutan.html
 大文字山に登ってみたいな。銀閣寺の所から30分程度で登れるらしい。
http://www.hishiyama.com/kyoto/Daimonji_Climb/daimonjiclimb.html

 「ゲストおススメ京都の味」も興味深かった。
「岩さき」(ミシュラン1つ星)
ランチ:3,675円、5,250円、8,400円、10,500円
中京区釜座通御池上ル下松屋723
(075)212-7800
「村上重本店」(漬物専門店)
千枚漬け630円、瓜の昆布漬け420円
下京区西木屋町四条下ル船頭町190
(075)351-1737
「イル ギオットーネ クチネリーア」
ランチ:3,675円、5,250円、8,400円
下京区木屋町松原上ル2丁目和泉屋町160フジタ・ランブラス館1階
(075)353-8866

 「京名物 「さば寿司」230年!伝統背負う老舗の若主人に密着」もよかった。
「いづう」
鯖姿寿司2,205円(1人前)
東山区八坂新地清本町367
(075)561-0751

「京銘菓 阿闍梨餅」、そして「上州舞茸弁当」

 京都のお土産というと「八つ橋」という人が多いと思うけど、自分的にはやっぱり「阿闍梨餅(あじゃりもち)」だな♪
「京銘菓 阿闍梨餅」、そして「上州舞茸弁当」

 阿闍梨様のあじろ笠と餅にちなんで名付けられた銘菓がこの阿闍梨餅でございます。様々な素材を伝来の技法で練り合わせた餅製の生地で、質の高い丹波大納言小豆を材料とした粒餡を包み、焼き上げたもので、しっとりとした皮と、あっさりとした餡の調和に独特の風味を持つ逸品です。
 何卒御賞味の上、再々のご用命お待ち申し上げます。
 ”阿闍梨(あじゃり)とは本来和尚(わじょう)に次ぐ僧位にして其行為等人の軌範たるべきものなれば之を敬ひていひしなるべし、中古以来其難行苦行は迚(とて)も俗人にてはなしとげ得ざるより、阿闍梨修業の後請ぜられて天台・真言の僧正といへる栄位を受くるとや、その行たるや山野に櫛風沐雨九瀏會曼陀羅(しっぷうもくうくえまんだら)の柿の篠懸(すゞかけ)を掛け胎臓白色の脚袢(きゃはん)をつけ八葉の蓮花(れんげ)を踏む心地にして八つ目の草鞋(わらぢ)を穿き参間跋渉(さんかんばっしょう)し肢股(しこ)の疲労(つかれ)を助ける為に餅を食ひ溪川(けいせん)の水を飲み漸く飢渇(きかつ)を免るというなり。
阿闍梨餅本舗
京菓子司 満月
本店 〒606-8202
 京都市左京区麹小路通り今出川上ル
TEL 075-791-4121
  0120-24-7373
FAX 075-712-6885

http://www.ajyarimochi.com/index.html

 午後、自転車に乗り、買い物に出かける。
「京銘菓 阿闍梨餅」、そして「上州舞茸弁当」

 ケーヨーD2で「Panasonic」の「パルックボール 電球形蛍光灯」12W60形(E26口金)インドネシア製 598円を買う。玄関の電球が切れてしばらくそのまんまなんだよね・・・。
 「長寿命 約6000時間」「電気代 約77%カット」ということだ。
 LEDと迷ったんだが、電球形蛍光灯にしてみた。
 さらに、遠鉄ストアに寄り、「明治カール」98円、「サッポロポテトバーベQ味」98円、「あい鴨スモーク」258円を買う。

 ここで、今日の朝刊「味な物語 駅弁」より、「上州舞茸弁当」。
 江戸時代、中山道や三国街道の宿場で賑わった高崎は古くから交通の要衝。現在も国道や自動車道が四通八達し、物資の流通などで県内一の商業都市として発展している。
 鉄道もしかりで、上越・長野新幹線、高崎線、上越線、両毛線など多くの列車が発着。その駅で一番人気は明治17(1884)年創業の高崎弁当の「だるま弁当」(900円)だが、他にも通常10種類余の弁当を販売。とりわけ魚介や肉が多い駅弁の中で珍しいのがキノコを使った「上州舞茸弁当」だ。
 外箱には谷川岳、尾瀬、妙義山、白根山を描いた絵。中は舞茸、鶏肉などを炊き込んだ舞茸ご飯をはじめ天ぷら、肉団子、佃煮、きんぴらなどいろいろに調理した舞茸づくし。他に海老天、鶏照り焼き、シシトウ素揚げ、紅コンニャク、花豆などバラエティーに富んだおかずがたっぷり詰まっている。上品な味付けとともにシャキッとした食感やうま味が十分伝わる。
 天然物の舞茸はミズナラやクリなどの老木の根元に舞うように発生するキノコ。希少で高価なので大半は栽培品で、群馬県は全国有数の生産地。食物繊維豊富なこの特産品を生かした駅弁はヘルシー感も評判の理由だろう。
『高崎駅』(上越新幹線、長野新幹線、高崎線、上越線)
【上州舞茸弁当】税込み1000円
調製元:高崎弁当(株)
群馬県高崎市倉賀野町41
TEL 027(346)2571
買える場所:高崎駅構内(改札内・改札外売店)、新幹線ホーム、上信越道横川SA(下り)

http://www.takaben.co.jp/

 夕方は、昨日採った「わらび」と今日買った「あい鴨スモーク」で一杯。
 そろそろ「野イチゴ」が採れるだろう・・・来週末は採りに行ってみようかな・・・。
「京銘菓 阿闍梨餅」、そして「上州舞茸弁当」

シージーシジャバン
川崎市川崎区東扇島22-1
03-3207-0704

http://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:10,384歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« JRさわやかウォーキング「豊橋レトロ発見ウォーキング〜市電と自然と文化にふれる〜」 | トップページ | 「牛丼値引き 3社」、そして「春の”道草”案内」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「京銘菓 阿闍梨餅(あじゃりもち)」、そして「上州舞茸弁当」:

« JRさわやかウォーキング「豊橋レトロ発見ウォーキング〜市電と自然と文化にふれる〜」 | トップページ | 「牛丼値引き 3社」、そして「春の”道草”案内」 »