« <味ある記>甘夏 かんきつ類多様化の先駆け | トップページ | 「味な物語 駅弁 『えびめし』」 »

2011年5月 7日 (土)

生ジュースを飲んで、美肌&スリムアップ

 今日も体調がすぐれない。もうゴールデンウィークが台無しだね!!!
 朝から、布団にくるまっている。
 頭が重い・・・痛くて重いのではなくて、体を起こすと頭を支えているのが大変なくらい物理的に重いのである。
 かかりつけの病院に行って、もう一度点滴を打ってもらおうかなとも考えたが、様子を見ることにする。

 今日はメールをチェックする体力もない・・・↓↓

 少しは、ご飯が食べられるようになった気がする。でも禁酒は、これで5日目だ。
 喉が渇く。冷たいものは飲んではいけないとは言われたが、冷たい物が飲みたい気分だ・・・。

 以前にDAIHATSUでもらった「DAIHATSU Cafe VOL.17 MAY-JUNE 2011」に生ジュースの作り方が載っていた。あまりご飯を食べていないので、ジュースが飲みたいなぁ~♪
夏に向けて、体の内側からキレイを磨く
 旬の野菜やフルーツを自然の素材だけでおいしくいただけるのが生ジュース。不足しがちな栄養分をまるごといただけるので、健康になれたり、キレイになれる秘密がいっぱいです。生ジュースを作って、飲んで、体の内側からキレイを磨きましょう。
 実は和食材や乳製品なども、組み合わせによっては生ジュースの優れた引き立て役になります。栄養価をより高めるためには乳製品、リフレッシュ効果をプラスするならフレッシュハーブなど、栄養バランスを考えながらトッピングするのがおすすめ。
【キウイ青じそスカッシュ】(紫外線対策:日差しを浴びた肌をケアしたいとき)
 紫外線を浴びると肌は乾燥したり、シミができたりします。その対策には、ビタミンCを摂ることがおすすめです。ビタミンCはシミやそばかすの原因となるメラニン色素の増加・沈着を抑え、皮膚の抵抗力を高め、ハリを保ちます。
 キウイにはビタミンCが豊富に含まれ、1個で1日の必要量の7割を摂ることができます。フルーツの中で100gあたりのビタミンC量が1番だと言われています。
『材料』(1人分)
・キウイ ・・・ 1個
・青じそ ・・・ 3枚
・サイダー(または炭酸水+はちみつ) ・・・ 1/2カップ
『作り方』
①キウイは皮をむいて、おろし金ですりおろす。
②青じそはみじん切りにする。
③グラスに①、②を入れ、サイダーを注ぐ。
 ※①、②をミキサーにかけてもよい。
One Point
 サイダーの代わりに牛乳1/2カップ、はちみつ小さじ1を混ぜるとたんぱく質もプラスされ栄養価もアップします。お好みに合わせて味のバリエーションを楽しみましょう。
【スイカトマトジュース】(むくみ対策:むくみ、水太りを解消したいとき)
 水分を摂りすぎる季節は、皮下脂肪に体内の水分がたまってむくみがちになります。利尿作用を促進させるカリウムを摂りましょう。
 スイカにはカリウムが豊富に含まれ利尿作用に優れています。スイカやトマトにはカロテンやビタミンCも含まれ、抗酸化作用のあるリコピンも含まれているので若々しい美肌を保つ効果があります。
『材料』(1人分)
・スイカ(皮と種を除く)・・・ 正味150g
・ミニトマト ・・・ 4個(またはトマト1/4)
・レモン汁 ・・・ 小さじ1
『作り方』
①スイカは適宜切る。
②ミニトマトはヘタを除く。
③①、②、レモン汁の順に入れ、ミキサーにかける。
One Point
 スイカをバナナやリンゴに換えたり、リンゴときゅうりの組み合わせにしてもむくみ解消効果大です。
【パイナップルグレープフルーツスムージー】(便秘解消:腸の働きを活発にしてスリムアップしたいとき)
 便秘を解消するのはスリムアップの近道で、肌荒れの改善にもつながります。果物や野菜に含まれる食物繊維を積極的に摂ることが大切です。
 パイナップルは食物繊維が豊富に含まれ、腸内の老廃物を分解して腸内環境を整えるデトックス効果もあります。また、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1も含まれています。
『材料』(1人分)
・パイナップル(1cm角に切り冷凍しておく) ・・・ 正味100g
・グレープフルーツ ・・・ 1/2個(果汁約100cc)
・はちみつ ・・・ 小さじ1
『作り方』
①グレープフルーツはスクイーザーで果汁を搾る。
②①、冷凍パイナップル、はちみつの順に入れ、ミキサーにかける。
One Point
 ヨーグルト1/4カップを加えると腸の働きをより活発にしてくれます。
【アボガドキャベツ豆乳ドリンク】(免疫力アップ:スタミナをつけて免疫力をアップしたいとき)
 夏は暑さで疲労を感じたり、体調を崩しがち。日ごろから滋養強壮作用があるものや、抗酸化作用の高い食材を積極的に摂りましょう。
 アボガドは「森のバター」とも言われ、脂肪分が20%近く含まれます。この脂肪分のほとんどは不飽和脂肪酸でコレステロールの心配はなく、ビタミン、ミネラルもバランスよく含まれ、たんぱく質もフルーツの中では最も多く含まれています。
『材料』(1人分)
・アボガド(皮と種を除く) ・・・ 1/2個(正味60g)
・キャベツ(またはセロリ) ・・・ 1枚(50g)
・豆乳(または牛乳) ・・・ 2/3カップ
・レモン汁 ・・・ 小さじ1
・はちみつ ・・・ 小さじ1
『作り方』
①アボガドは2cm角に切り、レモン汁をまぶす。
②キャベツは2cm角のざく切りにする。
③豆乳、①、②、はちみつの順に入れ、ミキサーにかける。
One Point
 きな粉を加えるとさらに腸内環境を良くすることができます。

本日のカウント
本日の歩数:567歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« <味ある記>甘夏 かんきつ類多様化の先駆け | トップページ | 「味な物語 駅弁 『えびめし』」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生ジュースを飲んで、美肌&スリムアップ:

« <味ある記>甘夏 かんきつ類多様化の先駆け | トップページ | 「味な物語 駅弁 『えびめし』」 »