« 全国ご当地味めぐり 北海道 part2「エスカロップ」 | トップページ | <味ある記>特製たれでやみつきに 鶏ちゃん »

2011年4月19日 (火)

毎月10日は「移住の日」、そして「北海道 ポテトチップス」

 今朝の通勤時、「TANABE」と書かれたトラックが追い越し車線を走っていた。さらにその前を「布橋運送」なるトラックが・・・しまった!「布橋運送」のトラックはいつも遅いのに追い越し車線を走っているんだ!
 やがて、「布橋運送」のトラックは、走行車線に入った・・・どうした風の吹き回しなのだろう?それならば、始めから走行車線を走ってよ・・・。
 と、思ったら次の信号に「豊科」と書かれたトラックが追い越し車線に、赤信号で待っている。走行車線には車はいない・・・乗用車は、次々に走行車線に進路変更・・・信号が青になった・・・「豊科」なるトラックはスピードが出ない・・・トラックの後ろについていた乗用車は、走行車線に進路変更して、トラックを追い越していった・・・。ここの会社のトラックも他人の迷惑を考えないんですね。
 帰宅時、追い越し車線が混んでいる・・・遅い車がいるためだ・・・何とかして下さいよ!!!

 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。「きざみうなぎ」が390円なり♪
http://www.rakuten.co.jp/kawasui/1957395/1957396/?scid=rm_206971
 「格安魚商 丸鮮千代水産」より、楽天メール。「ずわいがに」が1,580円・・・食べたいなぁ・・・でも、どれくらいの大きさなのだろう?
http://item.rakuten.co.jp/chiyo/080404x/?scid=rm_193080
 「毛がに」は、1,980円のようだ。
http://item.rakuten.co.jp/chiyo/080318x/

毎月10日は「移住の日」、そして「北海道 ポテトチップス」

 今日は「北海道  ポテトチップス」(うす塩味)で一杯。ポテトチップスの基本は、やっぱり塩味だよね♪
HOKKAIDO POPATO CHIPS SALT TASTE
小樽編(OTARU)
【小樽プロムナード】
・小樽運河
 かつて北海道経済の中心地として栄えた港町・小樽のシンボルゾーン。運河に沿って明治中期から昭和初期の石造り倉庫が並んでおり、夜の帳が静かに降りる頃、ガス燈が灯り、ライトアップされると昼とは趣の異なったノスタルジックな空間が広がっている。
・旧小樽倉庫(現小樽市博物館)
 北海道初の営業倉庫として建設された石造倉庫。現在は小樽の歴史や自然を紹介する博物館になっています。
・日本銀行旧小樽支店金融資料館
 荘重なルネッサンス様式の石造り風建築で窓際の柱の美しいエンタシスと上部の大小5つのドームが印象的。
・石原裕次郎記念館
 銀幕の大スター・石原裕次郎の華やかな足跡をたどる記念館。愛車やレコードコレクションを展示。
・北一硝子三号館
 石造倉庫を利用して、世界のランプやガラス製品を集めたギャラリー。167個のランプがゆらめく、ロマンティックな北一ホールが人気の的。
・小樽運河工藝館
 運河と石狩湾を一望する2つのドームが目印。ガラス工芸品の制作・展示・販売を行っています・
・重要文化財 旧日本遊船(株)小樽支店
 明治39年に建設された近世ヨーロッパ復興様式の石造り2階建の建物。国の重要文化財ととなっており、当時としては、先進的な設備が備えられている内部は見学が可能となっている。
・ふうど館
 北海道の風土に根ざした食文化の紹介や、道内の作家の陶器や食器の展示販売も行っている。
製造者 深川油脂工業株式会社
北海道深川市広里町5丁目2番28号
0164-25-2178

http://www.kumachan.co.jp/

 毎月10日は「移住の日」ということだ。 名古屋で岐阜県の移住相談会が開催されているらしい。
 岐阜県では、今年4月から毎月10日を「移住の日」と称して、名古屋市内に出張相談窓口を設置する。岐阜県と県内市町村(月替わりで1団体)がブースを設置し、専任の職員が移住や二地域居住に関する相談に応じる。地域の工芸品づくりの体験コーナーなどの設置も予定。
 事前予約不要・参加費無料なので、気軽に参加できる。
開催日時:毎月10日 10:00~19:30
会場:中日ビル3F・イベントスペース
 愛知県名古屋市中区栄4-1-1
問合せ:岐阜県地域振興課移住・定住担当
TEL 058-272-8078

http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/chiiki-shinko//iju-teiju/

本日のカウント
本日の歩数:10,640歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 全国ご当地味めぐり 北海道 part2「エスカロップ」 | トップページ | <味ある記>特製たれでやみつきに 鶏ちゃん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎月10日は「移住の日」、そして「北海道 ポテトチップス」:

« 全国ご当地味めぐり 北海道 part2「エスカロップ」 | トップページ | <味ある記>特製たれでやみつきに 鶏ちゃん »