« 「認知症」ってなんですか? | トップページ | 「虚空蔵さま」、そして「シメサバ」 »

2011年2月11日 (金)

「遠州豚 もつ煮込み」、そして飛騨高山の宿「OYADO 夢の屋」「ヤスダペンション」「YuMe ハウス」など

 「川口水産」より、楽天メール。「うなぎ簡単レシピ」っておもしろいよね♪
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kawasui/recipe/recipe.html
 「海鮮工房 礼文島の四季」より、楽天メール。「礼文なべ」というのがあるのですね♪
http://item.rakuten.co.jp/rebun/rebun_nabe/
 雪氷室の中で搾る「生の酒」というのも気になる♪「高砂酒造」のお酒らしい。
http://item.rakuten.co.jp/rebun/c/0000000504/

 今日は、朝から小雨・・・雪が降っている所もあるようだ。ニュースによると、気温が2℃で雨になるか雪になるか分かれ目らしいですね。祝日なのだから、雪の方がよかったかなと思いつつ・・・今日は、虚空蔵さまに行こうと思っていたのだが、雨のため断念。

 昔、2月は、飛騨高山にスキーに行っていたよね。また高山にスキーに行きたいな。
 「玉の井」の原酒を買って帰ったっけ・・・。
〒506-0845 岐阜県高山市上二之町40
0577-32-0021

http://www.niki-sake.com/

 飛騨高山で、よく泊まった所:
【OYADO 夢の屋】
 飛騨牛の刺身や岩魚の骨酒、温泉が心に残っている。しかも、安かった!また、行ってみたいものだ♪
 飛騨牛づくし&露天風呂で1泊2食 8,500円!
 味:お食事は落ち着いた雰囲気の中で、飛騨牛、川魚、山菜など郷土料理がお楽しみいただけます。ご予約により、飛騨牛ステーキや岩魚の骨酒もご用意いたします。
 湯:24時間入浴可能な良質のミネラル温泉です。眺めの良いお風呂で旅の疲れをお忘れください。
〒505-0055
岐阜県高山市上岡本町1丁目319
TEL 0577-36-5511

http://www.yumenoya.com/

【ヤスダペンション】
 床暖房のペンション。原山スキー場まで歩いて行ける。地下水で入れたコーヒーが美味しいんだよね。ペンション料理と漬物料理が美味しかった♪
 地下87mから汲み上げた、水晶のように清らかな里山の水
〒506-0035 岐阜県高山市新宮町3353-1
TEL.0577-34-5550
FAX.0577-34-1321

http://www.pension-yasuda.jp/

【YuMe ハウス】
 河合村のお宿。「川ふぐ」料理で有名。朝食の「朴葉味噌」や「きのこ汁」も美味しかった。河合スキー場まですぐ。
 YuMeハウス&クリエートセンターは緑の木立に囲まれ、渓流のせせらぎ、野鳥のさえずり、木立を渡る爽やかな風等、そんな自然の中にある宿泊施設。
 夏は山の宿、冬はスキー宿として、当館の名物「河ふぐ料理」に加え、川魚(岩魚・あまご)の炭火焼、岩魚骨酒、山菜や飛騨牛料理など季節に合わせた山川の珍味等、野趣たっぷりのご馳走でおもてなし。
 飛騨かわいスキー場まで車で3分。すぐ近くには体育館、会議室等を完備した「友雪館」もあります。
〒509-4312 飛騨市河合町稲越2809-1
TEL.0577-65-2213
FAX.0577-65-2277

http://www.city.hida.gifu.jp/kanko/yado/kawai/yume_house/index.html
http://www.netkawai.co.jp/yume.htm

【民宿 坂本?】・・・名前を忘れてしまったが・・・久々野の民宿
 久々野の民宿にも泊まったことがあったっけ。船山スキー場の麓なんだよね。久々野「坂本酒店」の親戚なんだよね・・・なんという民宿なんだろう???
「坂本酒店」
〒509-3214 岐阜県高山市久々野町無数河616-2
電話 0577-52-2105
FAX 0577-52-2178

http://waiwai-wine.com/
「久々野旅館組合」
http://www.kuguno.jp/ryokan/itiran.html

【アガタペンション】
 夏に「アガタペンション」に泊まったことがあったっけ。丹生川にあったんだけど、今はなくなってしまったのだろうか?調べても分からない。
 当時の電話は、
05777(8)1540

 高山市内の民宿に泊まったことがあった。高山の民宿を調べて見ると「岩田館」がヒットした。でも、なんか違う気がする。
【飛騨高山温泉の宿 民宿岩田館】
岐阜県高山市大新町4-166-3
tel 0577-33-4917
fax 0577-34-8708

http://www.iwatakan.com/

 旅館と民宿を経営していたんだと思う・・・民宿といえども旅館並みだった・・・とすると・・・下記の2つのどちらかか?民宿から旅館になったとか???
【花扇別邸いいやま】
〒506-0003 岐阜県高山市本母町262-2
tel:0577-37-1616
fax:0577-33-5649

http://www.hanaougi.com/

【穂高荘 いいやま御苑】
岐阜県高山市初田町1丁目58-2
0577-34-2272

__________________

 朝、テレビの「P CAN」(ぴーかんテレビ)で、「らーめんロード 西日本縦断の旅」をやっていた。なんだか無性にラーメンが食べたくなった・・・。
http://tokai-tv.com/information/p-can/

 テレビで「小青竜湯」(しょうせいりゅうとう)なる漢方薬の宣伝をしていた。花粉症にいいらしい。

 寒いので、湯たんぽにお湯を入れ、持ち帰り仕事をする。スキャナで画像を取ったり、ワープロを打ったり・・・しまった!プリンターのインクがない!!これって、仕事なんだけど自腹かい???

 午後に「トーシンパートナーズ」のナイキという女性から電話。また迷惑電話だよ!!!

「遠州豚 もつ煮込み」、そして飛騨高山の宿「OYADO 夢の屋」「ヤスダペンション」「YuMe ハウス」など

 今日は、一歩も外に出ていない・・・夕方、雨が小ぶりになったので、「酒&FOOD かとう」に出かける。
 「瑞泉」3150円と「遠州豚 もつ煮込み」420円を買う。
「遠州豚 もつ煮込み」
浜名湖畔でゆっくりと育てた豚のおいしいもつをたっぷりに使い、磐田市の田舎コンニャクと中津川のあじめこしょうを入れ、風味豊かなどて煮風にこところ煮込みました。
まるや八丁味噌使用
 「ただ商品を厳選入荷、販売しているだけではなく、自分たちで食品の企画開発から携わっています」という鈴代商店こだわりの逸品。
 2000年食肉産業展の味比べで日本一になった「とんきい」の遠州豚。その新鮮な内臓肉(心臓・肝・腸・舌)を、磐田産の田舎こんにゃくと一緒に中津川のあじめこしょうをいれ、コクのある岡崎の「まるや八丁味噌」でじっくり煮込んだもつ煮込み。
 寒い冬の酒の肴に、あつあつのご飯のおかずに・・・。
 レトルトパウチなので、そのまま温めるだけで。おつまみやご飯のお供に。また、鍋にうつして、野菜などの一緒に煮込むと野菜もおいしくなって栄養パランスもUP!
 180g420円
・野菜たっぷりのどて煮
 鍋に本品とコップ2/3程の水を入れ、たっぷりの野菜(大根、長ねぎ、他 ごほう、ニンニクの芽 等)とこんにゃく、ゆで卵を入れてことこと煮込めば出来上がり。
・あつあつとろとろのどて玉子丼
 フライパンで半熟のいり卵又はプレーンオムレツを焼いて、丼に盛り熱々の本品をかけ、こんがり焼いた長ネギを添えてでき上がり。お好みで七味唐辛子をかけます。
株式会社 鈴代商店
北区細江町気賀676
TEL 523-1025
FAX 523-0213
http://www.suzudai.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,269歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 「認知症」ってなんですか? | トップページ | 「虚空蔵さま」、そして「シメサバ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「遠州豚 もつ煮込み」、そして飛騨高山の宿「OYADO 夢の屋」「ヤスダペンション」「YuMe ハウス」など:

« 「認知症」ってなんですか? | トップページ | 「虚空蔵さま」、そして「シメサバ」 »