« <味ある記>水揚げ急増観光の目玉に アシアカエビ | トップページ | 「アミカ(Amica)」、「清流うな重」 »

2011年1月15日 (土)

「ペットフード安全法」により「5つの表示」が義務になりました

 「海鮮工房 礼文島の四季」より、楽天メール。
 鮭の利用方法としては、それこそ数えきれない程ありますが
・石狩鍋(生冷凍の鮭が適しています)
・焼き鮭(生冷凍or新巻or山漬け)
・お茶漬け(新巻or山漬け)
・ホイル焼き(生冷凍)
・チャンチャン焼き(生冷凍)
主だった所はこんな感じでしょうか?
【簡単♪「鮭フレーク」レシピ】--------
・生鮭を適当に小さめに切ります(皮は取りましょう)
・鍋(フライパン)に鮭を入れて、酒・みりん・塩を入れ弱火に掛ける
・鮭をほぐしながら火を通します(骨は発見次第取りましょう)
・水分が飛んで、細かくなり、鮭フレークの色になったら出来上がり
※調味料はお好みですが、鮭3切れ分に対して酒・みりんは大さじ2位、塩は小さじ1程度。ゴマや和風だしを加えても美味しいです。
 日本人の食生活に馴染みの深い「」ですが、一般的に「鮭」と言う場合、「シロザケ」の事を指します。じゃあその他に「鮭」の仲間はどれくらいいるの?
・シロザケ
・ギンザケ
・カラフトマス
・ベニザケ(陸封型はヒメマス)
・アトランティックサーモン(大西洋サケ)
・マスノスケ
・ニジマス(サーモントラウト・ドナルドソン・スチールヘッド)
・サクラマス(ヤマメの降海型)
まだまだ他にも鮭の仲間は居るんですが、日本で流通しているのはコレくらいでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/rebun/c/0000000849

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「新巻鮭」の販売。
http://item.rakuten.co.jp/hakudai/c/0000000154

 そういえば、昨日、「カクイチ」さんより、「カンガルービジネス便」が届いていたっけ。カンガルー便も宅配便以外にいろいろやっているのだね。ガレージの申請をしないとね!
・カンガルービジネス便
・カンガルーミニ便
・カンガルースーパー ナイン
・カンガルースーパー テン
・カンガルー超特急便
・カンガルー宅配便
・カンガルー通販便

http://www.seino.co.jp/seino/

 朝のテレビ「旅サラダ」で「美人姫」といういちごをやっていた。何だ!この高価さは!!!一粒何万円もするんだよね!誰が買うのだろう???
http://www.asahi.co.jp/tsalad/
http://www.bijinhime.jp/

 朝、ゆっくりして「ビッグ富士」に買い物に出かける。途中、銀行に寄り、お金をおろす。
 「明治ブルガリアヨーグルト」108円、「キャベツ」88円、「エノキ」78円、ヤマダフーズ「納豆名人」、「するめ足」315円を買う。
http://www.yamadafoods.co.jp
 長ネギも買いたかったが、高かったのでやめる。
 鮮魚コーナーでは、鍋用に食材が売られていた。「タラチリ」「アンコウ鍋」「カワハギ鍋」などもいいな。
 レジでお金を払おうとすると、「キャベツ」ではなく「はくさい」248円が打たれた。指摘をすると、お金が返ってきたが、時間がかかったし、後ろの人もイライラしたことだろう。きちんとレジを打ってほしいものだ。

 テレビで「的場カキ」をやっていた。
佐藤養殖場
http://www.seijyoumatoyakaki.com/
 「まごころの宿 丸定」で食べられるらしい。
http://www.matoya-marusada.com/home.htm
ゴリ夢中
http://weblog.ctv.co.jp/gorimuchu/top

 散歩に出かける。
 散歩コースに、コンビニが2/9に開店するらしい。本来なら、去年の9月に開店予定だったのに、どうして遅れたのだろう?
 ホームセンターを覘く。フリーマガジンの「PaKoMa」2月号をもらう。
 スーパーも覘く。

 そのまま「酒&FOOD かとう」に行き、借金を払いながら「瑞泉」43度を買う。本当なら「壱岐」40度を買いたかったのだが売切れだった!それに「えび好み」が70円だったので、それも買う。

 「サッポロビール」より、DMが届く。「大人の☆生 特別キャンペーン」の案内。
 本年度の発売に先駆けて、「旨さ長持ち麦芽」新採用のサッポロ生黒ラベルの応募の案内。
 これは、応募しないとね♪

 夕方は「てっちり」で一杯。
「ペットフード安全法」により「5つの表示」が義務になりました

 今朝買った、「えのき」も入れる。
信州えのき
光と風と水のハーモニー
JA全農長野
026-236-2748

http://www.zennoh.or.jp
http://www.ja-nakanoshi.or.jp/blog/

 柚子を搾って醤油と合わせたポン酢でいただく。柚子の香りがいいね。
 〆は、やっぱり雑炊。

「ペットフード安全法」により「5つの表示」が義務になりました

 さらに「するめ足」もつまみにする。
海鮮珍味
北海道産真いかの足を使用しています。
販売者:(株)合食 G03
神戸市兵庫区中之島1-1-1

 もらってきたフリーマガジンに「ペットフード安全法」により、犬猫用ペットフードの「5つの表示」が、平成22年12月2日以降の製造分から義務になりました、という記事が載っていた。
1 名称
 犬用か猫用かわかるように表示
2 賞味期限
 栄養価や風味を保証できる期限を表示
3 原材料名
 添加物も含め、使用している原材料をすべて表示
4 原産国名
 製造された国名を表示
5 事業者名と住所
 事業者の種別と名称、住所を表示

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/

本日のカウント
本日の歩数:9,829歩
(本日のしっかり歩数:4,705歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« <味ある記>水揚げ急増観光の目玉に アシアカエビ | トップページ | 「アミカ(Amica)」、「清流うな重」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ペットフード安全法」により「5つの表示」が義務になりました:

« <味ある記>水揚げ急増観光の目玉に アシアカエビ | トップページ | 「アミカ(Amica)」、「清流うな重」 »