金の豚「山盛極太豚ラーメン」、知久屋「カキフライ弁当」
ハレの日の料理でふと思った。お祭りの屋台には、昔、お酒のつまみとして「煮豆」が積んであった。(今は、積んでいない。)大豆とニンジン、ゴボウを醤油で煮たもの。コンニャクも入っていたかもしれない。
めでたい時にしか食べられなかった「太巻き」の具は、醤油で煮たニンジン、油揚げ、カンピョウだったと思う。
今日は、朝、ビニールハウスをはる。農業用のだから、ちょっと大変だった。
その後、「ダーチャ佐野」に行く。丹波の黒豆は、枝豆としてはもう食べられるくらいになった。小松菜もおひたしにいいかも。
草がだいぶ生えてきていた。草取りをする。そして、堆肥を施し、畝を作って、耕してニンニクを植える。
昼食を食べに出かける。途中、「銀座 カリー」の「選べるギフトカード サンキューキャンペーン」の応募はがきを出す。
「中華麺飯食堂 金の豚」到着。
サービス中の「山盛極太豚ラーメン」を注文する。750円のところ、500円。餃子(小)6個入り、265円も注文しようと思ったが、お金がないのでやめる。
醤油味で美味しい。味変にニンニクが出てくる。去年、ニンニクを全部つぶして入れて、臭くなったので、今日は2つ齧るだけにする。
他にも味変でコショウと紅ショウガがおいしい
でも、去年より、肉の量が少なくなったような・・・。。
TVで話題!10/31まで
不景気の真っただ中、節約生活応援店とんやんが「ショッパー見た」で、10/31まで大人気の山盛極太豚ラーメンをなんと500円(通常750円)で提供!
山盛極太豚ラーメンは、山盛のモヤシ・キャベツ・豚肉、麺は通常の1.5倍の量で極太麺、自家製の濃厚こってりとんこつ醤油味。食べたらやみつきになる今一番人気の最強満腹ラーメン。「とんやんで一番のラーメン!」「とてもおいしく、おなかいっぱいになった!」と大好評。家族で食事を楽しんでほしい!と、赤字覚悟のスペシャル企画。
さらにラーメンと一緒に中華料理もお楽しみください。揚げ鶏のにんにく唐辛子炒め、絶品酢豚、本格四川麻婆豆腐、フワフワ半熟卵のチリソース、エビチリ、チンジャオロース、海鮮旨煮八宝菜など。高級中華料理店のレシピを作る本格中華料理シェフが作り上げた高級中華をリーズナブルな価格で!
西区湖東町5759-2
TEL 486-3717
帰宅して、ちょっとゆっくりし、テレビを見てから部屋の掃除。久しぶりの掃除なので綿ぼこりが一杯出てきた。
その後、散歩に出かける。
宝くじ売り場に「一粒万倍の日」というのぼりが出ている。今日は「一粒万倍の日」らしい。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、選日の1つである。単に万倍とも言う。「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合がある。その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するという。
一粒万倍日の日取りは節切りで、次の通りである。なお、二十四節気のうち、太陽黄経が30の倍数であるもの(春分・穀雨など)を中気、そうでないもの(清明・立夏など)を節気といい、節気から次の節気の前日までの間を1か月とする月の区切り方を節切り、その月を節月という。以下の節月は旧暦の月とは当然異なるものとなる。
正月:丑・午の日
二月:酉・寅の日
三月:子・卯の日
四月:卯・辰の日
五月:巳・午の日
六月:酉・午の日
七月:子・未の日
八月:卯・申の日
九月:酉・午の日
十月:酉・戌の日
十一月:亥・子の日
十二月:卯・子の日
一粒万倍日は宣明暦時代には記載されていたが、地方暦によっては記載されていないものもあった。貞享暦以降は暦注から外されたが、新暦が普及してから民間暦に掲載されるようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%B2%92%E4%B8%87%E5%80%8D%E6%97%A5
http://yaplog.jp/billion_hit/archive/125
スーパーを覘き、フリーマガジンをもらう。
「ぷらす・いっぽ」
http://www.plusippo.com/
「PaMoMa」
http://www.pakoma.com/
知久屋に寄り「カキフライ弁当」540円のところ480円を買う。これからカキの季節だよね。
http://www.chikuya.co.jp/
夕方は、「もやしだらけ」と「カキフライ弁当」で一杯。
本日のカウント
本日の歩数:11,578歩
(本日のしっかり歩数:4,811歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント