「未来の食卓」「フェアトレード・カートンカン・コーヒー(ECO・BLACK)」、そして「中華麺飯食堂 金の豚」
「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。「大和牛」というのがあるようだ。
1.黒毛和牛種(但馬系)子牛を生後30ヶ月以上飼育(奈良県内で14ヶ月以上の肥育)された牛です!
2.未経産の雌牛(A3等級以上)のみ!
3.メーカー統一の飼料で動物性、植物性たんぱく質、脂質をバランスよく配合されたエサで飼育されています
4.肉質は赤みが強く、繊細かつ濃厚で柔らかな食感で上質な味わいです
5.未経産の雌牛に限定しているのは全国でも大和牛以外では松阪、伊賀等少数の産地だけです
http://item.rakuten.co.jp/e8010/y-usi-kiriotosi
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。ジンギスカンが食べたい!
http://item.rakuten.co.jp/snowland/102706
今日は「未来の食卓」を見に行く。
「小松菜」の種をもらう。
http://hafuu.hamazo.tv/
http://www2.tokai.or.jp/waka3/engei/mebukiya/tenpo.htm
食卓から始まった小さな奇跡が、人々の幸せを紡いでいく
南フランス・バルジャック村の1年間を描きオーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー!!
美しい自然に囲まれた南フランス、バルジャック村。ショーレ村長は子供たちの未来を守るため“学校給食と高齢者の宅配給食をオーガニックにする”という前例のない試みに挑戦しました。大人たちは「オーガニックは値段が高いのに、村の財政でまかなえるのか」と戸惑っていましたが、オーガニック給食や学校菜園での野菜作りを通して自然の味を覚えた子供たちに巻き込まれ、小さな村は少しずつ変化していきます。(でも、すべての子供が野菜好きになるには、時間がかかります。フライドポテトが大好きな低学年のフィリップは、まだ抵抗しています!!)
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/introduction.php
「ECO・BLACK」をget!
森林農法で育った有機栽培の珈琲豆
ECO・BLACK1本につき1円がエクアドルへの援助資金として利用されます。
ハチドリのひとしずく
山火事を逃れようと急ぐ動物たちにたいし、「私は私にできることをしているだけ」と、小さなくちばしで一滴ずつ水を運ぶクリキンディという名のハチドリ。
クリキンディのように、燃えている地球にひとしずくを落としていきたい。
私たちがエコ・ブラックに込めたメッセージです。
ECO・BLACK(無糖コーヒー)
自然の恵みと豊かな味わい
ECO・BLACK Sweet(微糖コーヒー)
ほんのり広がる深き甘さ
株式会社田原飲料
436-2051
http://www.taharadrink.co.jp/
フェアトレードショップ「South Wind」
中区板屋町622
456-3151
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日
http://www.southwind-tahara.jp/index.php
今日の昼食は、「中華麺飯食堂 金の豚」にて。椅子が酒のコンテナに座布団を敷いただけというのがまたいいね。「特級熟成醤油豚そばスペシャル」と餃子小を頼む。
「特級熟成醤油豚そば」は650円。スペシャルは、これに、肉2倍、味玉、白髪ネギが付く。
浜松餃子
小6 265円
中12 530円
大18 795円
「金の豚」の餃子は、手作りでしっかり味付けされた餃子。旨味を引き出す秘伝の「味噌ダレ」をぜひお試しください。
そうか、今日は金曜日か・・・どおりでビールを飲んでいる人が多かったのか!
GSフードのコショウがある!
http://www.gsfood.co.jp/food/index.html
紅ショウガもある。
節約生活応援店「金の豚&とんやん」が8/31まで「ショッパー見た」で大ヒット中の特級熟成醤油豚そばスペシャルをなんと500円(通常850円)赤字覚悟で提供!
特級醤油の秘伝ブレンドにより完成した深い美味しさの醤油ラーメン!コトコト煮込んだまろやかこってり背脂と豚バラ肉の旨みが絶妙。スペシャルは豚肉2倍盛り、味玉1個、山盛白髪ネギがトッピングでたったの500円!「今までで一番おいしい醤油ラーメン」と大好評。
さらに本格中華料理シェフが山盛極太豚ラーメン、浜松一のまぜそば、極太魚介豚骨つけ麺、すき焼き豚玉ラーメン、たこ唐とガーリック炒飯、浜松餃子、金豚麻婆豆腐、エビイカマヨなどを格安で!
金の豚では、金曜日が「金豚の日」でビール350円(通常500円)。
この季節ビールに餃子・中華料理、〆で特級熟成醤油豚そばで一丁があり!
餃子は、味噌ダレでも醤油ダレでも美味しく頂けた。ラーメンもおいしかったが、味変に紅ショウガはいいね。
杏林堂により、「サッポロ黒」1,040円、「明治ブルガリアヨーグルト」118円、ミツカン納豆69円を買う。「国産大豆100%」は粒が大きいんだね!
サッポロの「飲もうよサッポロ地元のうまさ体験バスツアーが当たる!キャンペーン」に当選した。これは、サッポロの工場見学に行かねばなるまい!!!
本日のカウント
本日の歩数:8,791歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:6個
| 固定リンク
コメント