「すき家」、そして「ゴーヤー」「豚肉」
「すき家」に出かける。「牛丼」が250円。
多分、「すき家」が一番人気のある牛丼屋さんじゃないのかな?ここはカウンターのほかにテーブルがある。
でも、オーダーして出てくるのが遅い。
待っている間にメニューを見るとここはおもしろいメニューがたくさんある。今度食べてみよう!
・おろしポン酢牛丼 350円
・ねぎ玉牛丼 350円
・3種のチーズ牛丼 350円
・炭火やきとり丼 380円
・まぐろたたき丼 480円
やっと牛丼が運ばれてくる。(店員さんは、自分に出すものを他の人に出そうと間違えたようだ!後から来た人に、自分より早く牛丼を出そうとしていた。店員さんの人数が少ないのか?3人程だったようだ。人件費削減なのか?)
思うに、牛丼の値引きセールで「吉野家」も「すき家」も上に乗せる具を若干減らしているんじゃないのかなという感じの盛りだった。
http://www.sukiya.jp/
本屋さんに散歩。7&Iで買えなかった本を買う。
ホームセンターを覘き、「草払機」(草刈機)の値段を見る。2サイクルのものが1万円台かぁ~。
ベイシアに納豆を買いに行く。68円。ついでに、餃子を買う。「株式会社 二幸」の「生餃子」が98円のところ78円。
そして、隣のホームセンターを覘く。ここの「草払機」は一流メーカーのようだ、2サイクル、4サイクル両方がある。価格は1万円台から3万円台まで。
2サイクルと4サイクルとどちらがいいのだろう?
テレビで「ケンミンショウ」の再放送をやっていた。
【納豆あえ】
・プロセスチーズ
・ひき割り納豆
・乾燥パセリ
・しょうゆ
・砂糖
納豆巻きにして食べる。
夕食のカレーには、「こだわりの赤たまご」を乗せ、「MARIE SHARPS」(マリーシャープス)中辛をかける。
カレーに生卵を乗せると、味がまろやかになるんだよね。
マリーシャープスは辛さを増すためにかけた。
http://www.mariesharps.cp.jp
「ばあずあい」
磐田市二之宮1772
「有限会社 青い鳥牧場」
磐田市大原187
ここで「ゴーヤの丸焼き」。
酒があれば肴は不要、などと言っているといつか病になり、長い生涯にわたる楽しみながらの、酒を続けられなくなる可能性があります。だからといって酒をやめるわけにはいかない、清濁併せのむのが酒でもあるなら、なおさら日々の肴に気遣いたいものです。
ゴーヤーには豊富なビタミンCが含まれています。これは体のコラーゲン生成に欠かせません。つまり肌の老化防止にも役立っています。ビタミンCは、体内合成ができませんし、貯蔵もできません。毎日必要です。夏野菜の中でもビタミンCが突出しているゴーヤー、これを肴に使わない手はありません。苦味の成分には血糖を下げ、抗がん効果もあるそうです。それでも生は苦すぎて、という方にゆでるより簡単な、鹿児島地方での食べ方を紹介します。
①ゴーヤーを丸ごとじか火で焦げないほどに焼く
②半分にして好みでわたと種を除く
③小口より薄くスライス
④さらにマイルドにするには、塩もみして水洗い。ただし、栄養分は少し抜ける
⑤削り節にしょうゆが基本だが、酢やぽん酢をかけてもいい。
ここで「豚肉」。
タンパク質は生命を若々しく維持していくのに欠かせません。肉類では、豚肉がずばぬけた量のビタミンB1も含んでいます。疲労を回復させるのに欠かせないビタミンで、米糠にも多く含まれていますが、肴となると、やはり豚肉に頼ります。
簡単に作れる夏のさわやか肴です。上にかける野菜は、基本的なものを紹介しますが、冷蔵庫の中の残りもので結構。夏以外でも大根、ニンジン、玉ネギ、ショウガなどのおろせる野菜で作れます。
①1人前、豚肉薄切り(切り落としでも)100g、モヤシ1袋
②ゴーヤー1/4、キュウリ1、熟したトマト1、セロリ1/4、以上はおろし器でおろす
③シソ3枚みじん切り、植物油小さじ半(できればオメガ3系の油)、レモンなどかんきつ酢小さじ1(酢でも)、塩少々を②に加える
④沸騰した湯に豚肉を入れ、あくをすくって2分したら、モヤシを入れ、もう一度沸騰したら水にとる。さらに氷水にかえてしっかり冷やす
⑤水気を切り、皿にのせて上からおろし野菜をかけまわす。おろし野菜が冷えていなかったら、氷ひとかけを加えて。
本日のカウント
本日の歩数:11,311歩
(本日のしっかり歩数:4,464歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント