JRさわやかウォーキング「ぐるっと舞阪 歴史・自然満喫ウォーキング」
昨夜は、夜の12時ぐらいから3時ぐらいまで咳が続き、とても苦しかった。横になると苦しくて、体を起こすと楽になる。あきらめて、パブロンを飲んで、起きて、本を読んでいた。パブロンを飲んだせいか、眠くなったので寝た。
朝になったが、良く眠れなかったのとパブロンの影響で眠かったが、さわやかウォーキングに参加する。
まず、二川のさわやかウォーキングに参加してから、弁天島に参加するということも考えたが、病院に行くために弁天島だけにする。
今日はすべきことがたくさんある。
7:53頃、弁天島駅に到着。まだ、受付はしていない。座って待つ場所もない。7:56頃、受付開始。マップをもらって、ウォーキングスタート。
「弁天島海岸」通過。釣り客がいる。また、今日は「えんばい朝市」の駐車場にもなっているので、交通整理の人がいる。
海水浴と潮干狩スポットで有名です。鳥居越しに沈む太陽の夕焼けが美しく人気を集めています。
「北雁木」通過。「えんばい朝市」の駐車場になっていた。
多くの人が利用した本雁木に対して、北雁木は主に大名や幕府公用役人が利用した船場です。
「舞阪漁港」に寄る。「えんばい朝市」のためすこぶる混んでいる。生シラスを買おうと思っていたが、それどころではなかった。断念した。(生シラスをどこで売っているか分からないくらい人出が多かった。整理券も発券されていたようだ。)
天然とらふくとシラスの水揚げで有名です。当日は月1回開催される「えんばい朝市」が開催され、新鮮な魚介類を購入できます。
「丸小水産」通過。まだ開いていなかった。ここは、昔よく、「モチガツオ」を買いに来たんだよね。今度、午後に「もちがつお」を買いに来たいな!
592-0342
596-0014(問屋)
「舞阪灯台」通過。
遠州灘を航行する船舶の安全を守るために昭和39年に設置されました。
「郷土資料館」を通過。まだ9時前のため開いていなかった。
浜名湖・遠州灘の港町として栄えてきた舞阪町の歴史を、原始から現代まで紹介されています。
舞阪中学校の前に「竹中水産」があった。ここは、干物のアウトレットで有名だよね。でも、やっていなかった。残念!
「旧東海道並木」を通過。
徳川幕府の命により整備され、松や杉を植えたのが始まりです。かつては千本以上の松がありましたが、現在約330本が残っています。
「見付石垣」通過。
舞阪宿の東の入り口に位置します。見張り所にあたり、人馬の出入りをここで監視しました。
「舞阪宿脇本陣」通過。
旧東海道では唯一の脇本陣の遺構です。後世にこの遺構を残すために復元され公開されています。
「弁天神社」に到着し、お参りする。
島の守護神です。水難除け、商売繁盛、蓄財開運の神として崇拝されています。
そして、9時20分ごろゴール!約7.5kmのコースでした。しかし、電車の到着時間と重なってしまい、受付が混んでいた。
ゴールで、15ポイントのウエストポーチを頼んだ。
ホームに向かう。改札口で、トイカをタッチしたが「もう一度触れて下さい」というようなメッセージが出た。しっかりタッチしたのに!!!どうしてなのだろう!!!???
トイカの残額:1,050円。
帰宅途中、BIG FUJIに寄り、「S&B おろし生しょうが」298円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「若鶏手羽元」100g38円(260円)、「丸一 もやし」18円、ヤマダフーズ「納豆」49円、合食 B22「するめ足」315円を買う。
「びわ」も買いたかったのだが、399円だったのでやめる。先週の298円の時買えばよかった。
さらに、帰宅途中、ファミリーマートに寄り、TOTO GIGを買う。
そして、内科に通院。11時過ぎに受付をしたのだが、すこぶる混んでいた。2,670円なり。
・フルタイド200ディカス 200μg60プリスター 喘息発作を予防する吸入薬です。
・ホクナリンテープ2mg 気管支を拡げて呼吸を楽にするはり薬です。
う~ん、いよいよステロイド剤デビューかぁ~。
2時ごろ帰宅し、昼食。
ちょっとゆっくりし「水口農機」にガレージのお金を払いに行く。
そのまま、「ホワイト急便」にクリーニングを取りに行く。
途中、床屋に寄る。明日の予約をしようと思ったのだが、明日は第3日曜なので休みだということ。ちょうど空いていて、やってくれる。ありがとうございます。2,730円なり。
タケノコ掘りに行く。ハチクがたくさん出ている。今がちょうど旬だね!!!持って行った大きめのスーパーの袋に入りきらないほど掘った。
そのまま、「酒&FOOD かとう」に寄り、筍をおいてくる。
いったん帰宅し、再度、「酒&FOOD かとう」に行く。途中、道を聞かれる。外人さんに、日本語で自動車学校への道を尋ねられた。そこからの道を教えたが、「信号」とか言っていた。しまった!道を戻ってもらえば、もっと分かりやすい道があった!!!と、後から気づいた。
「酒&FOOD かとう」で「麦焼酎 壱岐」を買い、先週の借金を払う。
試飲の日本酒の残りをを何本か頂く。今日は、「富久錦 下天の夢」純米醸造を飲んでみる。(もちろん冷だよ!)
純米「下天の夢」は、もろみを酒袋に入れ、圧力をかけずに自然に滴り落ちるお酒を生のまま瓶詰めにしました。爽やかな新酒のふくみ香と、やわらかい口当たりをお楽しみください。
富久錦株式会社
兵庫県加西市三口町1048
http://www.fukunishiki.co.jp/
少ないと言いつつも2合あった。しかもおいしい。お勧めの日本酒だ。
ありがとうございます。
そして「SunSun オーガニックビール」
http://www.sunsunorganic.com/
おつまみは、「丸一食品」のもやしで、「もやしだらけ」。しかも、今日はもやしを2袋使ってみた。
緑豆もやしの栄養分比較
ビタミンB1は、レモン果汁の約2倍!
ビタミンB2は、キャベツの約2倍!
ビタミンCは、玉葱の約2倍!
たんぱく質は、ニンジンの約2.5倍!
焼津市保福島180
0120-08-8084
あれ~!袋に、
※この包装は燃やしてもダイオキシンは発生しません。
加熱してお召し上がりください。
と、書いてある。これじゃあ、袋を加熱して食べられるみたいだ!!
本日のカウント
本日の歩数:23,648歩
(本日のしっかり歩数:10,793歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント