« JRさわやかウォーキング「胡蝶花・つつじと産業技術のまち磐田を訪ねて」 | トップページ | <味ある記>手作りみそ(千葉県神崎町)『発酵文化』じんわり熟成 »

2010年4月11日 (日)

JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 さすがに二連チャンのさわやかウォーキングはきつい。朝起きると、ちょっとダルい。昨日の疲れ、金曜日の飲み会の疲れも溜まっているのかも。
 でも、さわやかウォーキングに参加するために駅に向かう。
 最近、車内で「本日のさわやかウォーキングは・・・」と放送している。親切でいいね。
 7:55頃、金谷駅に着く。トイカに2,000円チャージ。
 受け付けはまだだ。
 8時頃受付開始。受付をしてウォーキングスタート。

JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 「長光寺」に到着。
JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 松尾芭蕉の「道のべの 木槿は馬に 喰はれけり」の句碑があった。

JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 「金谷坂石畳」を通過。上り坂できついんです。
JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 途中に「すべらず地蔵」があるんです。
 平成3年の『町民一人一石運動』によって、約430mが復元しました。江戸時代の東海道の面影を今に伝えます。中腹にある六角堂が目印の「すべらず地蔵」は、すべらない石を使用していることから合格祈願や商売繁盛の隠れた名所になっています。

JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 「牧之原公園」に到着。今日の景色はよくない。富士山が見えない。
JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 「茶祖 栄西禅師尊像」があった。
 茶園の一角の高台にあり、大井川・富士山・駿河湾を眺めることができます。4~8月にかけて園内の「富士見茶屋」では特産品を販売や金谷茶の接待(土・日限定)を行っています。

JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 「お茶の郷」に到着。でも、時間的に早いためまだやっていない。さわやかウォーキングの開催日は特別に早くやればいいのに・・・。
 世界的にも珍しいお茶の博物館。日本茶をはじめ世界のお茶の歴史や喫茶習慣をはじめ茶器のコレクションが紹介されており、お茶に関する文化を楽しく学んだり、実際に味わうこともできます。館内には、江戸時代の大名茶人「小堀遠州」の茶室・庭園があります。

JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 「二軒屋の大カヤ」に到着。
 推定樹齢約1200年の大カヤです。根回り約6.9m、樹高20.9mに達します。状態は良好で、枝葉はよく茂り垂れた枝葉が老木の雰囲気を醸しだしています。

 歩いている途中「郷土料理 なめし田楽 よし善」という看板があった。
 「なめし田楽」って豊橋の郷土料理じゃないのかな?どこにでもある郷土料理なのだろうか?(二俣にもあったと思うが・・・)金谷も「なめし田楽」が有名なのか?
〒428-0014 静岡県島田市泉町1806-4
TEL 0547-46-1869
FAX 0547-46-1965

http://www3.tokai.or.jp/yoshizen/

JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」

 町中で「金谷茶まつり」をやっているはずだったが、時間的にまだ早いので、出店など準備中。
 女性がお茶摘みの格好をしている。山車(屋台)も出るようだ。
 二年の一度開催される金谷をあげての恒例のお祭り。金谷駅前通りをメイン会場に、約1,300人の茶娘が「金谷音頭」「ちゃっきりぶし」などの曲に合わせた踊りを披露しながらパレードを行います。川越し太鼓の演奏のほか、お茶の展示即売、特産品の展示即売なども行います。

 そして、ゴール!約8kmのコースでした。ちょっと短めだったかな。このコースは、以前にも来たことがあるね。2年前なのかな?
 帰りの電車は6両編成。空いていて余裕で座れた。よかった!

 駅に到着して、自動改札口を出ようとしたら、エラーメッセージが出て捕まった。駅員さんが来た。
 連れていかれ、トイカを調べたら「金谷駅で出た」と記録されているということだ。(つまり金谷駅で入ったと記録されていないとのこと・・・)金谷駅で「入場するときにタッチが不十分だったのでは?」というけど、それなら、自動改札機のドアが開かないでしょう!!!自動改札機かトイカのどちらかがおかしいとしか思えない!!!
 余分な時間を使ってしまった!!!JRさん、しっかりしてよ!!!
 トイカの残額:710円。

 帰りに、遠鉄ストアに寄り、インスタントコーヒー「MAXIM」298円を買う。

 午後は、ダイハツが車庫証明を取りに来た。お金の半額も支払う。
 自動車重量税が安くなったとのことだ。ラッキー!

本日のカウント
本日の歩数:18,782歩
(本日のしっかり歩数:11,115歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« JRさわやかウォーキング「胡蝶花・つつじと産業技術のまち磐田を訪ねて」 | トップページ | <味ある記>手作りみそ(千葉県神崎町)『発酵文化』じんわり熟成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JRさわやかウォーキング「牧之原パノラマウォーキングと金谷茶まつり」:

« JRさわやかウォーキング「胡蝶花・つつじと産業技術のまち磐田を訪ねて」 | トップページ | <味ある記>手作りみそ(千葉県神崎町)『発酵文化』じんわり熟成 »