温泉宿の支配人募集
今日は、雨だ。外出もせず、家でじっとしている。夕方、雨が上がったので、杏林堂にヨーグルト118円を買いに行く。
途中、西見寺の初午祭がどうなっているか寄ってみたが、出店は閉まっていた。明日は、どうなるのだろう?
「越前かに問屋『ますよね』」より、楽天メール。「日本海産するめいか」が7ハイで1,980円で送料無料。
「イカのさばき方」と「自家製イカの塩辛」の作り方が載っていた。イカの塩辛の作り方、ちょっと興味がある。
http://item.rakuten.co.jp/masuyone/160003/
今年に入ってからだろうか『田舎暮らし本』に別冊付録が付くようになった。4月号には「小さな畑のつくり方」だ。これは、参考になるね。
http://tkj.jp/inaka/
https://ssl.tkj.jp/e/inaka/
『田舎暮らしの本」の4月号の読者からのお便りに「温泉支配人を募集します」というものがあった。ちょっと惹かれるね。(だいぶ惹かれるね!)
岐阜県高山市朝日町は、木曽御嶽山や乗鞍に囲まれたまだ手つかずの自然が残る土地です。春の新緑、山菜採り、渓流釣りなど山里ならではの楽しみがたくさんあります。特に秋神川は渓流釣りファンの間では有名で、全国から釣り客が訪れます。
この渓流秋神川のほとりのある小さな温泉宿「くるみ温泉」の支配人をお任せできる方を探しています。渓流釣りが趣味、のんびり田舎暮らししながら少し生活収入を得たい、という人ならぴったりなのではないでしょうか。
お客さんは週末がほどんどですので、平日はかなり自由です。温泉に浸かりながら生活できるのも魅力です。もちろん、仕事は任せっぱなしではなく、仲間と一緒に協力しながら進めていきます。
温泉宿の運営期間は4月~10月までの7ヵ月間で、その期間は毎月固定給をお支払いいたします。お住まいいただける部屋もあります(別宅の場合は応相談)ので、11月から3月まではそのまま別荘として使っていただいても構いません。その際の賃料は無料です。
ここだけでなく、今後は設備もありお客さんもいるのに、宿の後継者がいないために休業している田舎旅館、民宿と田舎暮らしをしたい方との橋渡しをしていこうと計画中です。
田舎に住みながら仕事をして生計を立てたい人、民宿やキャンプ場の経営に興味のある人は、気軽にお問い合わせください。
http://www.indigo.to/kurumi/
本日のカウント
本日の歩数:3,1,75歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
今からでも申し込みをしたいのですが、大丈夫でしょうか?
ホテルの支配人の経験、病院の事務長経験ありです。
是非とも旅館の経営をしたいと思っておりました。
投稿: 宝蔵 賢一 | 2012年2月15日 (水) 22時15分