« 大豆を食べて 白髪を黒く | トップページ | 樹木が1本あると、幸せになれる!? »

2010年2月10日 (水)

「冬の暮らし体験ツアー」「農のある暮らしを学ぶセミナー」「森林の仕事ガイダンス」

 今日は、クリーニング「ホワイト急便」に寄って帰宅。水・木は、安いんだよね。背広が上下で650円。
http://www.white-ex.co.jp/

 サッポロビールより「お酒にピッタリ!おすすめレシピのアンケートで麦とホップが当たる!」というメールが来る。
http://www.sapporobeer.jp/sapporo_enq/recipe2010/index.html
 「お酒にピッタリ!おすすめレシピ」というサイトがあることを初めて知った。
http://www.sapporobeer.jp/CGI/recipe/index/index.html

 「ハクダイ食品グルメ村」よりの楽天メール。「幻の安納いも」というのがあるらしい。
 安納芋とは・・・
 鹿児島県種子島の北部、太平洋に面した西之表市は江戸時代に日本で初めて甘藷の栽培に成功したという逸話が残る、さつまいもの古い歴史を持つ地域です。
 「安納いも」は、西之表市の安納地区に由来しています。安納地区は太平洋に面しており、潮風がよく吹くことから、土地にミネラル分が非常に多いと言われております。また、年間平均気温19℃という種子島の気候と土壌でしかこの美味しさにはなりません!
 安納もみじとは・・・
 昔から種子島で自家用として栽培されてきた在来種「安納芋」から選ばれ登録されたものが「安納もみじ」です。
 鹿児島経済連の認証を受けて「特別栽培農産物」として栽培方法や土つくりにまでこだわった熊毛地区の生産者によって栽培されたものだけを「安納もみじ」(登録商標)と呼びます。
 焼くとこんがりいい匂いがして皮の外までジンワリと美味しい蜜が溢れ出てきます。果肉の色もオレンジがかったキレイな色で、天然のスイートポテトと言われる際立つ甘みとクリーミーな食感をご堪能下さい。焼いた後に冷やして食べても、アイスクリーム感覚で楽しめます。

http://www.rakuten.co.jp/hakudai/1890638/1891650/

 ここで田舎暮らし情報。
世界遺産「五箇山合掌集落」で冬の暮らし体験ツアー開催
 ミシュランガイドで三つ星を獲得した、世界遺産「五箇山合掌集落」の合掌造り民宿に宿泊するツアーが開催される。
 ツアーメニューは、かんじきを履いて集落散策、日本最古の民謡「こきりこ」鑑賞、堅豆腐づくり、紙すき体験など。
 もちろん、五箇山ならではの郷土料理や温泉も堪能できる。
 FAXで申し込む場合は、ホームページから申込書をダウンロードする。
日程:3月6日(土)~7日(日)1泊2日
募集定員:30人(最少催行人数は15人)
参加費:1人1万8000円(県外参加者は1万5000円)
申込締切:2月19日(金)
問合せ:NPO法人グリーンツーリズムとやま

http://www.gt-toyama.net/

農のある暮らしを学ぶセミナー 長野県で開催
 就農希望者や農に関心を持つ人を対象に、実際に農を始める上でのさまざまなヒントが得られるセミナーが長野県で開催される。
 当日の内容は2部構成で、第1部は半農半X研究所代表の塩見直紀氏による講演会、第2部は「百者百様『有機農家』」をテーマとしたパネルディスカッションと交流会が行われる。
 会場の飯田市役所までのアクセスは、JR飯田駅または高速バス飯田駅より徒歩10分~15分、自動車の場合は中央自動車道飯田ICより15分。
 事前申込は不要。
日時:2月6日(土)12:30~
場所:長野県飯田市大久保町2534(長野県飯田市役所3F会議室)
参加費:1000円
問合せ:長野県有機農業研究会
TEL 090-1107-9256
  080-5145-6795
FAX 0265-27-4337

http://yuukitaikai.blogspot.com/

森林の仕事ガイダンス 東京で開催
 森林・林業に関心を持つ人を対象にした、森林の仕事ガイダンスが東京で開催される。
 日本の国土の大部分を占める森林を整備・再生するためには、多くの人材が必要だが、林業従事者の高齢化や後継者不足から手入れ不足の山が増えている。
 当日は、参加都道府県ごとに24のブースが設けられ、林業作業の内容や就業までの流れについての説明、参加者からの相談・説明などが予定されている。
 年齢・性別不問、参加料無料、事前申込不要。
日時:2月5日(金)13:00~18:00
   2月6日(土)10:00~16:00
場所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2階(アキバ・スクエア)
問合せ:森林の仕事ガイダンス事務局
TEL 03-5786-7505(平日10:00~17:00)

http://www.ringyou.net/~guidance/

本日のカウント
本日の歩数:7,432歩
(本日のしっかり歩数0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 大豆を食べて 白髪を黒く | トップページ | 樹木が1本あると、幸せになれる!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「冬の暮らし体験ツアー」「農のある暮らしを学ぶセミナー」「森林の仕事ガイダンス」:

« 大豆を食べて 白髪を黒く | トップページ | 樹木が1本あると、幸せになれる!? »