« とろろの鉄板焼き 老舗おでん店の定番 | トップページ | 「モーツァルト音楽療法」”聴く薬”で身体が快調に。 »

2009年12月 2日 (水)

「復刻ラガー<大正>」、そして「フローター」

 夜、7時半ちょっと前、「海鮮工房 礼文島の四季」より、佐川急便で「甘エビ」が届いた。ちょっと小ぶりだ。(落札した値段で大きさが違うとか???)まあ、500gで200円だから仕方がないのか?代引き・送料がかかり合計1725円なり。
 明日、おつまみで食べることにしよう。
http://www.rebun.jp/

「復刻ラガー<大正>」、そして「フローター」

 「復刻ラガー<大正>」で一杯。昔の復刻ビールの方が今のものより美味しいと思うな。しばらくは、限定発売の「明治のラガー」か「大正のラガー」を飲むことにしよう。
復刻ラガー<大正>
PILSENER BEER
KIRIN BREWERY CO. LTD
苦味にコクと芳醇さが加わった味わい
【限定醸造】

http://www.kirin.co.jp/

 ここで「フローター」について・・・
 主に湖のバス・フィッシングで使う釣り道具だ。
 ズボンの上からウェーダーを着る。お腹のあたりの深さまで、濡れずに水に入れるオーバーオールだ。そして、ブーツに足ヒレをセットすれば、身支度は終わり。Uの字型浮き輪のようなフローターに体を入れて、腰のあたりに持ち、湖に入る。足ヒレを着けているので、後ろ歩きで入水するのがコツである。
 フローターにはネット状の腰かけが渡してある。水深が膝上あたりまできたら、そこに腰かけて、あとは足ヒレでキックしながら、そのまま後ろ向きに進む。
 背中のところには、補助空気室を兼ねたバックレストがある。前にはちょっとしたものが濡れずに置けるハンモックトレーも付く。

 湖上で読書なんていうのもできる・・・。
http://www.sohshin-fishing.jp/

本日のカウント
本日の歩数:8,888歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« とろろの鉄板焼き 老舗おでん店の定番 | トップページ | 「モーツァルト音楽療法」”聴く薬”で身体が快調に。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「復刻ラガー<大正>」、そして「フローター」:

« とろろの鉄板焼き 老舗おでん店の定番 | トップページ | 「モーツァルト音楽療法」”聴く薬”で身体が快調に。 »