« 「JRさわやかウォーキング『秋の見付宿めぐりと府八幡宮祭り見学』」、そして「キャベツの定植」 | トップページ | 「座敷わらしの旅館火災」、「帰れまテン」 »

2009年10月 5日 (月)

「人間ドック」、そして「まごわやさしい」

 今日は人間ドック。
http://www.jyuzen-byouin.com/
 昨日の8時から飲食禁止なのに、なんと集合時間は今日の10:30!!!水分は取れないし、お腹はすくし・・・!今まで、S病院で人間ドックしてきた。なので、S病院での人間ドックを希望した。しかし、今年の異動で職場が変わって、人間ドックは、指定されたJ病院でなければいけないと言われた。(今までの病院なら7:30集合で、検査もすぐに終わり、飲食がすぐにできるようになったのに・・・!しかも昼食も早めの時間だった!)
 今日もいつも通り目覚めるが、お腹がすいたので、「まあ、本でも読んで待っているか」と、家を出て、8時頃、J病院に到着。受付で「時間まで待たせてほしい」というと、すぐに受付をしてくれて、できる検査をしてくれるとのことだった。(感謝します。)
 ちなみに、知人が人間ドックに来ており、その人は7:30の集合だという。どうやら人により振り分けたようだ。どのような基準で振り分けたのだろう?S病院ならそんなことはしないのに・・・。だいたい、昨日の8時から今日の昼まで水分も取れないなんて大変なことだ。もっと患者のことを考えた対応にしてほしいものだ!
 検査施設は、S病院と違い手狭だった。
 まず、血圧、採血、身長、体重を調べた。そして、聴力の検査・・・外の音がうるさくてよく聞こえなんですけど・・・これでよく検査をしていますね・・・S病院だと外部の音をシャットアウトする部屋でやってくれるんですけど・・・この施設でよく検査をしているなぁ・・・。
 視力、眼圧、眼底写真。
 心電図、内臓を超音波。超音波検査の時、「膀胱に尿があまりたまっていませんね」と言われたけど、そんなの当たり前じゃないか。昨日の8時以降水分をとっていないんだよ・・・そんなこともわからないで検査をしているの?・・・患者の立場に立った検査をしてよ!!!
 そして、検尿。これで1時間弱の検査時間。リラックスルームで待つように言われた。まだ胃のレントゲンが残っているので水分を取ることはできない。
 リラックスルームで本を読んで待っている。やがて名前を呼ばれ、胸のレントゲン、胃のレントゲンを撮る。胃のレントゲンの時、S病院でやっていた胃の働きを止める注射はない。そして、飲むバリウムの量も少ないように感じた。病院によってどうして差があるのだろう???これは検査結果にどのように影響するのだろう???
 撮影終了後の下剤が甘い液体だった。今までの経験上、錠剤がほとんどだったが。
 10時ちょっと過ぎにすべての検査が終了。リラックスルームで麦茶を飲みながら本を読んで待つ。ここは、お茶と麦茶しかないようだ。しかも、お茶葉の新しいものが見当たらない。他の人間ドックの方が、コーヒーや紅茶があるなどサービスがいい。
「人間ドック」、そして「まごわやさしい」

 11時20分頃だろうか、昼食になる。どこのお弁当なのだろう?お腹はペコペコ・・・何とかしてほしい・・・他の病院ならもっと早く昼食にしてくれる。6人分の昼食が運ばれてきて、4人分をセットする。自分の名前も呼ばれたから7:30集合の人にあわせてくれたようだ。えっ!?ということは、この人間ドック、7:30集合が3人で、10:30集合が3人の合計6人ってこと?????(でも集合時間より早く検査してくれたので、感謝します。)
 待ち時間が多いと思い、2冊持参した本の1冊半を読んでしまい、栄養士さんのお話に呼ばれる。
 栄養士さんの指導で「野菜は1日350gとる」ということだった。
 9月22日の「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」を思い出した。テーマは、内臓を若返らせる「まごわやさしい料理レシピ」だった。
ま:豆類
ご:ゴマ類
わ:海藻類(わかめ)
や:やさい
さ:魚介類
し:きのこ類(しいたけ)
い:いも類

http://www.asahi.co.jp/hospital/
 そして、医師の診断も早めにしてくれ、早々と解放された。(早くしてくれて、感謝します。)でも、いくつか要精密や要観察を指摘された。今までかかっていた病院ならどうしてそのような結果が出るのか分かってくれている。今回、病院を無理やり変えさせられ、要精密になってしまった。かかりつけでやってくれたらそのようなことはないと思うのだが、どうして、病院を指定するということをするのだろう?患者が精密検査を受けなければいけなくなり、お金が余計にかかるじゃないか!!!(でも、これは健康に注意しなさいということなのだろう、感謝します。)
 昼食も足らず、お腹が空いたままなので、帰宅途中どこかで何か食べようと思ったが、ちょっと雨が降ってきたので我慢して帰宅する。(お金が減らなくてよかった・・・感謝します。)

 夕方、「ダーチャ佐野」に行き、丹波の黒豆の収穫。そして、太ネギを蒔く。昨日移植したキャベツとブロッコリーに水を蒔こうと思ったが、雨がパラパラしていたので、雨焼けしてはいけない思い、中止。
 ニンニクを見ると1つ芽が出てきた。これはちょっと期待が持てるじゃな~い。他のニンニクもこれから発芽するかもしれない。

 夕方は、水分をたくさんとり、バリウムを出さなければいけないという理由をつけて、丹波の黒豆の枝豆で一杯。

本日のカウント
本日の歩数:10,324歩
(本日のしっかり歩数0歩)
本日の割箸使用量:1膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 「JRさわやかウォーキング『秋の見付宿めぐりと府八幡宮祭り見学』」、そして「キャベツの定植」 | トップページ | 「座敷わらしの旅館火災」、「帰れまテン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「人間ドック」、そして「まごわやさしい」:

« 「JRさわやかウォーキング『秋の見付宿めぐりと府八幡宮祭り見学』」、そして「キャベツの定植」 | トップページ | 「座敷わらしの旅館火災」、「帰れまテン」 »