「コムジャンオ」、そして「ダーチャ佐野冬の栽培」
夕方、「トウシン」の「ミヤザワ」と名乗る人からTEL。武蔵野市の吉祥寺に会社があるらしい。例によってマンションを買えということらしい。さも、こちらがその会社を知っているかのような口ぶりだ。迷惑な電話だ。やめてほしい!
今日は、曇っている。今にも雨が降り出しそうだ。天気予報を見ると微妙だ。
そんな中、午前中は、お仕事。例によって、休日出勤でもコンビニのバイト代より安いもの。
テレビで韓国の釜山のことをやっていた。「コムジャンオ」が美味しそうだった。プサンに行ってみたいものだ。
コムジャンオは釜山市機張郡沿岸から、対馬海峡、日本海沿岸を産地にする、メクラウナギ科の魚類です。全体的にピンク色がかかり、ウナギのように長い胴体が特徴的。そして、目は退化して陥没し、顎のない口から伸びる6本の触覚が実にインパクトある表情を作り出しています。体に触れると身を守るために強烈な粘液を出すので、漁師や釣り人には、網や糸を汚す存在として大変嫌われているようです。ちなみに日本ではヌタウナギやメクラウナギなどとも呼ばれていています。
【コムジャンオの料理法】
・藁焼き
・松葉焼き
・コムジャンオ炒め
・練炭焼き
・甘辛味付け焼き(ヤムニョムクイ)
・塩焼き(ソグムクイ)
http://www.pusannavi.com/food/menu_detail.php?menu_seq=273&article_id=1010627
http://www.marupu.com/main/jyagalchikomujyano.htm
夕方、「ダーチャ佐野」に行く。キャベツとブロッコリー、ソラマメは先日のほとんど先日の台風でやられてしまった。
細ネギは、まだあまり伸びていない。そして、先がちょっと変色ている。心配だ。
播いた太ネギはまだ発芽していない。
ニンニクは発芽している。好調に育ってほしいものだ。
移植したものが、先日の台風でほとんどやられてしまったので、キャベツとブロッコリーの種の直播をする。でも、キャベツとブロッコリーって直播でもいいのだろうか?
大根や白菜は、種を直播し、間引きする。
キャベツやブロッコリー、レタスは、苗を作り、移植する。
この違いは何だろう?
「ダーチャ佐野」冬の栽培野菜は以下のようなものにしたい。
・ネギ(公民館祭用)
・ニンニク(種を大玉で)
・キャベツ
・ブロッコリー
・ソラマメ
・二十日大根
夕方、久しぶりに「ご飯リレー」を見る。あと1品でゴールになったらしい。(しばらく見れなかったからな。)
「味噌カツ」と「手羽先」は、制覇したようだ。するとあとは、「味噌煮込みうどん」「きしめん」「ひつまぶし」のいずれかを食べるとゴールだね。
http://blog.hicbc.com/blog/nobunaga/
今日は、CS(クライマックスシリーズ)。
第1ステージは2位、3位球団が対戦。3試合制で、先に2勝した方が第2ステージに進んで1位球団と戦う。第2ステージは6試合制で、先に4勝した球団が日本シリーズ出場権を得る。1位球団には、あらかじめ1勝のアドバンテージを与える。
両ステージとも、延長12回で引き分け。引き分けを除いた勝ち数が同じとなった場合は、リーグ上位の球団が勝者となる。
さぁて、新型インフルエンザの予防のため、40度の焼酎でアルコール消毒でもするか・・・えっ!?晩酌だって?まあ、その通りだね!
餃子を焼く時は、フライパンを充分熱くしてから餃子を並べないと、くっついて大変だよ!
本日のカウント
本日の歩数:9,238歩
(本日のしっかり歩数0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:10個
| 固定リンク
コメント