「BENTOMAN」、そして「游醉會」
今日の昼食は「BENTOMAN」のお弁当。
http://www.bentoman.co.jp/
夕方、杏林堂に買い物。「明治ブルガリアヨーグルト」118円、「ちぎり焼きたら」298円を買う。
おつまみ、おやつ、お茶うけに好きな分だけちぎってこのままお召し上がりください。黒い点は魚の皮ですので問題ありません。
内容量 110g
株式会社 カネタ・ツーワン
宮城県仙台市若林区卸町東4丁目1番5号
http://www.kaneta-group.co.jp/
ダッシュで帰宅して、「ダーチャ佐野」に行く。
ネギに水をまく。まだ芽が出ない。ニンニクもいまだに芽が出ない・・・。
丹波の黒豆がだいぶ大きくなってきてる。枝豆として食べるにはあと1週間程度必要か?でも、今日は「游醉會」があるので、できるだけ膨らんでいるものを収穫。
帰宅して、塩ゆでにする。
夕方は「丹波の黒豆」の枝豆を持って、「游醉會」に参加、美味しい日本酒を飲む会だ。会費は3,000円。
今回のテーマは「秋の味覚”ひやおろし酒”を楽しむ会」。お酒ってラベル(銘柄の印象)で飲んでしまうので、瓶を新聞紙で覆っておいて、美味しいお酒、料理に合うお酒を味わおうというわけだ。
・「綾菊」山廃純米(香川・綾歌)2,580円 協会7号
・「新政”六号酵母”」特別純米(秋田・秋田)2,625円 自社酵母
・「一ノ蔵」特別純米(宮城・大崎)2,680円 自社酵母(協会9号系)
・「開華」純米(栃木・佐野)2,680円 栃木酵母
・「五橋”トラタン村”」純米(山口・岩国)2,280円 協会601号
・「越の誉”雪の中で”」純米(新潟・柏崎)2,480円 協会701号
・「澤乃井」純米(東京・青海)2,280円 協会901号
・「出羽の雪”ないしょ”」生元純米原酒(山形・鶴岡)2,600円 山形酵母 協会7号
・「若竹”呑み切り”」純米大吟醸(静岡・島田)4合で2,000円 HD-1
・「若竹”呑み切り”」純米吟醸(静岡・島田)4合で1,650円 CA50 NEW-5
終了後、余ったお酒はお持ち帰り。自分の持ち帰ったものはまだ8合ちょっと残っていた。これはお得だったね。
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
日本酒度とは「エキス分(糖分)」なので+は辛口、-は甘口だ。
アミノ酸度は「旨み」。
ちなみに、「YK35」とは「山田錦」「香露酵母」「35%(つまり65%糠で捨てる)」ということ。
本日のカウント
本日の歩数:9,392歩
(本日のしっかり歩数1,125歩)
本日の割箸使用量:1膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント