「JR さわやかウォーキング 2009秋」「KIRIN 秋味」、「金スマ 松岡修造・熱血テニス塾」
今日は、「ダーチャ佐野」に行き、トマトを1個収穫。1株50円(?)で買った苗の方が元気がいい。1株158円(?)の苗はもう元気がない。でも、トマトはもう終わりかも・・・花芽は、あるのだが花が咲く気配がない・・・。
キュウリはもう枯れてしまったようだ。
丹波の黒豆が、だいぶ成長してきている。今後が楽しみだ。
今朝の新聞の広告に、「JRさわやかウォーキング 2009秋」の名古屋地区開催のコース一覧が出ていた。やっとパンフレットができたのかと思い駅にもらいに行くことにする。
昼食を食べ、まず、衆議院の選挙に行く。
13:10頃駅に着く。ラックには「さわやかウォーキング」のパンフレットはない。窓口で聞こうとしたが、14:00まで休みというような掲示があり、閉まっていた。(民営化で人員削減の影響なのだろうか?不便なことだ。もし、電車に乗りたい人に何らかのトラブルがあったらどうするのだろうか???)
まだ「さわやかウォーキング」のパンフレットができていないのだろうか?来週、さわやかウォーキングは始まっちゃうよ!!!まあ、9月5日(土)の参加で、パンフレットをもらうことにするか!
http://walking.jr-central.co.jp/
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005799.pdf
50分も待つ気はないので、BIG FUJIに行く。「するめ足」105g315円と「KIRIN 秋味」350ml198円を買って帰る。
KIRINの中では「秋味」が一番おいしいと思う。でも、年によって味のバラツキがあるんだよね。今年の出来はどうなんだろう!?また、一番搾りが麦芽100%になったが、秋味の麦芽1.3本分とは、どの程度のものなのだろう?
秋味
【秋だけの限定醸造】
麦芽たっぷり1.3本分(当社比)
RICH TASTE OF AUTUM,
LIMITED BREW
http://www.kirin.co.jp/
午後、「中居正広の金曜日のスマたちへ」(金スマ)をやっていた。再放送らしい。テーマは「松岡修造・熱血テニス塾」。これは見いってしまった。精神指導がしっかりしていると思う。(テニスの指導者って言う内容はほとんど同じような気がする。でも、松岡修造氏に言われると、その言葉の重みが違うと思う。松岡氏のテニスの精神論の本があるようなら読んでみたいものだ。)
勝負
ルールを守る
・ずるく
・かしこく
・だます
自分を表現する。
ただなんとなく打っているだけではだめ。試合はいつも緊張感がある、プレッシャーがある。
決断力
ミスすることは悪くない。悪いことは失敗を怖がってミスをすること。
笑ってでも大きく見せろ。
自分の意見・感想を言う時に「人に言われたことを、ただ単に言い返していた」・・・これではいけない。
http://www.tbs.co.jp/kinsma/
本日のカウント
本日の歩数:7,088歩
(本日のしっかり歩数0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント