« 土用の丑「酒屋の鰻 田舎庵」 | トップページ | マウス「不明なデバイス」 »

2009年7月20日 (月)

セミの抜け殻で、セミを見分ける

 今日は、海の日。午前中、お仕事。例によって、休日のお仕事なのにコンビニのバイト代よりも安い。

セミの抜け殻で、セミを見分ける

 昼食は「MCC ビーフカレー スーパー200 <辛口>」
 コストを重視したビーフカレーです。現代風のテイストに仕上げました。マイルドな口あたりの<レギュラー>もあります。
http://www.mccfoods.co.jp/top/

セミの抜け殻で、セミを見分ける

 午後は、ドラッグストアーにヨーグルトを買いに行く。明治ブルガリアヨーグルトが118円なり。ついでに餃子が40個入り498円なので買う。
「チルド 浜松餃子 遠州さんぼし 三星」
株式会社マルマツ
西区雄踏町宇布見1703-1

http://marumatsu-no1.co.jp/
【焼き方】
 小さじ2杯の油をひき、餃子を並べ、中火で約3分焼いてください。底面がキツネ色になれば出来上がりです。(水は不要です)

 チルドという割には、凍っていない。
 食べてみると、まあ普通の餃子だね。
 餃子の焼き方は「きょうざの”ひろかね”」の焼き方が一番いいと思う。

セミの抜け殻で、セミを見分ける

 ここで、7月5日の新聞に載っていた、セミの抜け殻でセミを見分ける目安の紹介。
 身近に見られるセミは、だいたい6種類(ニイニイゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、クマゼミ)。大きさや色、触覚の特徴などから見分けることができる。
 夏の間、同じ場所で1週間おきに抜け殻を集めていけば、どの種類が先に出てくるかも調べられる。

本日のカウント
本日の歩数:7,974歩
(本日のしっかり歩数0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:10個

|

« 土用の丑「酒屋の鰻 田舎庵」 | トップページ | マウス「不明なデバイス」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セミの抜け殻で、セミを見分ける:

« 土用の丑「酒屋の鰻 田舎庵」 | トップページ | マウス「不明なデバイス」 »