« JRさわやかウォーキング「浜松西・温故知新の旅へ」 | トップページ | 生態系生かしたオーガニックガーデン »

2009年5月31日 (日)

JRさわやかウォーキング「菊川上倉沢棚田と金谷坂石畳ウォーキング」

 今朝も目覚めが良かったので、さわやかウォーキングに参加することにする。早朝に目覚めたので7:45頃、菊川駅に到着。トイカに2,000円チャージする。
 受付を待っている。待っている人数は昨日より少ない。(昨日は、駅前が人だかりだった。)この人数の差は何だろう?距離なのかイベントなのか、はたまた、子ども(孫)の運動会の関係なのか?
 7:55頃、駅長さん(?)があいさつを始めた。そしてあいさつ終了後の7:57頃、受付が始まった。これは拍手ものだね、というかあいさつの後、拍手が起こっていた。
 受付を済ませ、ウォーキングスタート。今日、菊川はクリーン作戦(?)のようだ。草刈や道路の清掃などをやっていた。
JRさわやかウォーキング「菊川上倉沢棚田と金谷坂石畳ウォーキング」

 「潮海寺仁王門」通過。ここは何度も来ている所だ。階段がだいぶ古くてちょっと危ない。
 かつては潮海寺寺領の東端にありましたが、宝永2年(1705)に現在地に再建され、そして平成3年に解体修理が行われました。仁王像が立つ寄棟造りの八脚門で3年に1度の潮海寺祇園まつりには、祇園ばやしに合わせて屋台が仁王門前の石段を下り、そして上がる伝統の祭礼が行われます。
JRさわやかウォーキング「菊川上倉沢棚田と金谷坂石畳ウォーキング」

 「潮井戸」到着。これが井戸なのだろうか?また、田んぼにあるのだが、塩分が田んぼに入らないのだろうかと心配してしまった。
 奈良時代より広く知られ、潮海寺の名の由来となった井戸で、当時は塩分を含む鉱泉が強く湧き出ていました。平安時代から続く祇園まつりの「お水とり」の神事に今も用いられています。
 道を進めると上り坂になる。スライドステッキが大活躍!
 途中、菊川地蔵尊巡りの案内がある。菊川は、いろいろなウォーキングコースができそうな土地だな。
JRさわやかウォーキング「菊川上倉沢棚田と金谷坂石畳ウォーキング」

 「棚田」に到着。田植えのイベントをやっており、道が混んでいる。すごい人混みだ!田植え体験もできたが、田植えは子どもの頃さんざんやっているから、勘弁だな。特産物販売もしていたが人ごみなのでやめる。
 耕してある棚田の隣に荒れた土地がある。それも昔は田んぼだったんだろうな。一部を棚田として使っているんだろうな。
 牧之原台地西斜面の地形を利用した倉沢の棚田は、静岡県棚田等十選に選ばれました。千框(せんかまち)と呼ばれ今でも田植え、稲刈りが手作業で行われています。日本が残したい風景の一つがここにあります。
 コースの最後に上り坂はきつい。逆回りにしてくれたらよかったのにな。
 上り坂を頑張って進み、茶畑に出る。そこも頑張って通過する。
JRさわやかウォーキング「菊川上倉沢棚田と金谷坂石畳ウォーキング」

 やがて「金谷坂石畳」に到着。ここも何度も通っている道だ。
 東海道の箱根・中山道の十曲峠と共に江戸時代の風情を残す金谷坂の石畳は平成3年に7万1千個の山石を使い復元されました。街道沿いには、すべらず地蔵や天下の盗人で知られる日本左衛門にまつわる庚申堂、数寄屋造りの石畳茶屋などがあり、東海道の旅人の気分が味わえます。
 そして、ゴール!約12kmのコースでした。
JRさわやかウォーキング「菊川上倉沢棚田と金谷坂石畳ウォーキング」

 本日のコースは、ゴールでエコ歩°の商品をいただける場所だったので、エコバッグを頂く。2種類のカバンがあった。(折りたたみ式と折りたたみ式でないもの)「さわやかウォーキング」と書いてあるものにした。
 改札を通ると、丁度電車が来る時間だった。ラッキーにもそれに乗れた。(感謝します。)
 帰りの電車は混んでいた。立っている人も多い中、開いている席を1つ見つけ、何とか座る。(感謝します。)本を読んで電車内を過ごす。
 「東海道沿線スタンプラリー 応募シート」にスタンプをもらってくるのを忘れた!・・・ということに電車内で気づいた!残念!
 トイカの残額:1,380円

 夕方は、昨日のタケノコの煮付けと、モヤシだらけで一杯。

本日のカウント
本日の歩数:24,467歩
(本日のしっかり歩数16,502歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:6個

|

« JRさわやかウォーキング「浜松西・温故知新の旅へ」 | トップページ | 生態系生かしたオーガニックガーデン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JRさわやかウォーキング「菊川上倉沢棚田と金谷坂石畳ウォーキング」:

« JRさわやかウォーキング「浜松西・温故知新の旅へ」 | トップページ | 生態系生かしたオーガニックガーデン »