« FOMAとは、相性が悪いようです | トップページ | 食生活のヒント:季節の変わり目こそ免疫力アップ! »

2009年3月 1日 (日)

鍬、バーク堆肥、その他・・・

 温かくなってきた。そろそろ家庭菜園を再開する時期かな。園芸店の広告にも春の農作業が特集されるようになってきた。
 鍬って高いんですね。
兼馬 角屋備中鍬(本職用)柄付 7,980円
鍛造 三本備中鍬1050mm 1,000円
岐阜型平鍬(全長93cm、刃の幅10cm)1,470円
三本鍬(遠州鍬)7,980円
落合式テコ鍬 9,980円
遠州3本鍬 7,980円
たけのこ鍬 2,580円

 バーク堆肥もお店によって値段が違う。
ケーヨーD2       18リットル 498円
小澤農園(園芸センター)40リットル 398円
カインズホーム     40リットル 398円

 粉砕機って高いんですね。
エンジン粉砕機 320,000円

「農家の店 しんしん」
http://www.sinsingr.co.jp/
http://www.sin-sin.co.jp/

【JGAP】
 今、求められている食の安全・安心を、生産者から保障していくものです。残留農薬や病原菌の付着した農産物で人的被害の発生が報じられるこの頃、消費者の立場に立ち安全で安心な農作物を生産するために考え出されてきた手法が、このJGAPといえます。
 JはJapan、GはGood、AはAgricultural、PはPracticeのそれぞれの頭文字をとってJGAPとし、「日本における良い農業の生産手法」と訳すことができます。世界水準では、既にグローバルGAP(旧ユーレップGAP)というものがあり、これと同等性をもたせたのがJGAPです。世界に通用する農業生産手法が、このJGAPということです。

【家庭菜園持ち物&服装】
・軍手
・帽子
・タオル
・(長靴)
・(飲み水)

 今日、下痢をしているんですけど・・・昨日食べたトンボマグロの刺身が当たった?そういえば、先週、半分食べた時も次の日が下痢ぎみだった・・・○○○FUJIで買ったセールの刺身だよ・・・。

本日のカウント
本日の歩数:5,698歩
(本日のしっかり歩数:4,318歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« FOMAとは、相性が悪いようです | トップページ | 食生活のヒント:季節の変わり目こそ免疫力アップ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鍬、バーク堆肥、その他・・・:

« FOMAとは、相性が悪いようです | トップページ | 食生活のヒント:季節の変わり目こそ免疫力アップ! »