« 「しょうが焼弁当」「JTB時刻表、来月1000号」 | トップページ | 「はまちゅう」「いわきゅう」「トーワ」 »

2009年3月18日 (水)

「どんどん弁当」「ハーブを育ててみませんか?」

「どんどん弁当」「ハーブを育ててみませんか?」
 桜がもう咲いている。桜の開花予測だと3月20日が開花予報だ。でも、咲いていた。これでは、今年の入学式には桜が散ってしまっているだろう。地球温暖化の影響なのだろうか。入学式に桜の花ないとは、悲しいことだ。

「どんどん弁当」「ハーブを育ててみませんか?」

 今日の昼食は、どんどんの「どんどん弁当」。看板メニューだ。メニューにも「自慢の一品」と書いてある。560円のところ、電話代10円が返ってきて、550円なり。
 さすが、看板メニューだ。おかずの量が多い。おかずに満足だ!(でも、冷凍食品なんだろうな。)

 ここで、ハーブについて:
 ハーブは香りを楽しむだけではなく、ハーブティや料理の香りづけにと、さまざまに使える優れものです。ベランダのちょっとしたスペースでも充分。
 ハーブは、もともと野生の植物なので栽培も手間なしで簡単です。プランターに何種類かを寄せ植えしてはいかがでしょうか。
◆バジル
 日当たりのいい場所を選んで4月に種を蒔くと、6月位から旺盛に育ちます。葉を摘んでそのままトマトやモッツァレラチーズに添えて。刻んでパスタと和えると香り高いバジリコスパゲティの出来上がり。
◆ローズマリー
 苗をそのまま買って来るだけで、手間なしで育つハーブです。ただし日当たり、水はけのよい場所を選びます。独特な香りで、魚介や肉の臭みを消してくれますので、魚のホイル焼きにほんの少し乗せるだけで高級レストランの風味に。また、記憶力や集中力を高める効果もあるので、受験生の机の上に置くと成績がアップするかも。
◆ペパーミント
 増えすぎて困ってしまうほど繁殖力が旺盛。利用方法はとても豊富で、摘んだ葉にお湯を注いでミントティ。これは気分をリフレッシュさせるだけでなく、二日酔いや乗り物酔い、花粉症にも効果があるとか。またアイスクリームやデザートに添えて彩りと香りを楽しんでみては。

本日のカウント
本日の歩数:14,790歩
(本日のしっかり歩数:2,834歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 「しょうが焼弁当」「JTB時刻表、来月1000号」 | トップページ | 「はまちゅう」「いわきゅう」「トーワ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「どんどん弁当」「ハーブを育ててみませんか?」:

« 「しょうが焼弁当」「JTB時刻表、来月1000号」 | トップページ | 「はまちゅう」「いわきゅう」「トーワ」 »