« 「西の魔女が死んだ」、そして「ながらみ」 | トップページ | 「しょうが焼弁当」「JTB時刻表、来月1000号」 »

2009年3月16日 (月)

「塩だれハンバーグ弁当」「京都、奈良、高尾山など3つ星 観光ミシュラン、16日発売」

+ 。*
 \★ .☆/♪                        

♪・。┏┓。
┏┳┳┫┃
┃┃┣┻┫
┣┻┻━┃    
┗┓ ┏┛

 携帯電話を新しいものに変えてもらってから、電池がまだなくならない。以前のものの時は1週間でなくなった。同じ機種でも電池の減りが違うようだ。SDカードの出し入れもそうだった。同じ機種でも、やはり、当たり・ハズレってあるのですね。

「塩だれハンバーグ弁当」「京都、奈良、高尾山など3つ星 観光ミシュラン、16日発売」

 今日の昼食は、どんどんの「塩だれハンバーグ弁当」540円のところ、電話代が戻ってきて530円也。自分は、どんどん弁当の中で「塩だれハンバーグ弁当」が一番のおいしいと思う。
 「塩だれ」は外注のようだ。
赤穂の天塩「きざみねぎ入り 塩だれ」ゆず・レモン果汁入り
株式会社ミツカンナカノスAT
http://www4.mizkan.co.jp/pro/

 観光ミシュランが発行されると新聞に出ていた。日本語版の発行を期待したいものだ。
 訪れるべき観光地を星印で格付けするフランスのガイドブック、ミシュランの観光版(ギード・ベール)日本編が16日、発売される。ホテル・レストランのガイドは2007年から東京版が登場、観光地に関しても同年に簡易版が発売されていたが、ギード・ベールの発行は今回が初めて。富士山、京都、奈良、高山などが最高評価の3つ星に選定された。
 3つ星の基準は「わざわざ訪れる価値のある場所」。日光、善光寺、伊勢神宮、兼六園、安芸の宮島など、既に外国人観光客にも人気のスポットに加え、沖縄・石垣島の川平湾などの名勝地も選ばれた。東京郊外のハイキングコースとして親しまれている高尾山も選定された。
 編集長によると、3つ星には全部で56カ所、2つ星189カ所、1つ星301カ所が選ばれた。このほかに星なしで言及された名勝地も多数ある。
 執筆に当たったのは、フランス人と日本人計12人の混成チーム。数カ月かけて日本全国をくまなく歩き回ったほか、日本政府観光局からも情報提供を受けた。
 昨年、日本を訪れたフランス人観光客は14万7600人で07年から7%増加。日本製ゲームなどの普及や、すしを中心とする和食ブームもあり、日本への関心は年々高まっている。
 ギード・ベールは9カ国語で325種類、150万部が発行される欧州では特に有名なガイドブック。今回発売の日本編はフランス語版だが、今年9月には英語版も刊行される。日本語版の発行は未定という。
【三つ星評価の主な観光地】
・松島、瑞巌寺(宮城)
・日光東照宮(栃木)
・明治神宮、高尾山(東京)
・富士山
・松本城、善光寺(長野)
・伊勢神宮(三重)
・兼六園(石川)
・金閣寺、銀閣寺、清水寺(京都)
・法隆寺、東大寺(奈良)
・姫路城(兵庫)
・後楽園(岡山)
・宮島、厳島神社(広島)
・屋久島(鹿児島)
・川平湾(沖縄・石垣島)

本日のカウント
本日の歩数:11,860歩
(本日のしっかり歩数:2,732歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 「西の魔女が死んだ」、そして「ながらみ」 | トップページ | 「しょうが焼弁当」「JTB時刻表、来月1000号」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「塩だれハンバーグ弁当」「京都、奈良、高尾山など3つ星 観光ミシュラン、16日発売」:

« 「西の魔女が死んだ」、そして「ながらみ」 | トップページ | 「しょうが焼弁当」「JTB時刻表、来月1000号」 »