JRさわやかウォーキング「新春開運七草粥と川越遺跡を訪ねて」「ラ・カンティーナ」、そして「ラグビー観戦」
今日は、さわやかウォーキングに参加しようと、早起きをする。身支度を済ませ、家の外に出てみると、空には黒い雲が一杯!今日、開催しているか不安になり050-3772-3910に電話をしてみる。開催しているとのことなので、出かけた。
黒い雲は、雪雲のようだ。とても寒い。
予定の電車に乗り、島田駅に8時ちょっと前に到着。トイカを2,000円チャージをして、受付をする。マップをもらって人が、受付の前に立ち止まっていて、受付カウンターまでたどり着くのがちょっと大変だった。とりあえず受付を済ませて、ウォーキングスタート
やがて、蓬莱橋到着。入場券の他に木のキーホルダーみたいなものをもらった。
今日は、餅投げをするようだが、9時から15分おきに5回程度実施、ということなので参加せず、通りすぎる。橋の上は風が冷たくてとても寒い!
七福神の像がある山道を登る。
中條金之助景昭像に到着。バナナのたたき売りとかガマの油販売などのイベントをやっているようだ。七草粥の食券を買う。100円也。
歩いていると、茶畑や大井川の向うに富士山が見える。雪をかぶってきれいだ。
法林寺到着。イベント会場に化していた。七草粥は10時からということで食べられなかった。マップには10時なんて書いてないよ!(100円は返してくれたのでよかった。)
さらに道を進めると蓬莱橋の下を通る。帰り道でも餅投げに参加できるではないか!!でも、参加せずに道を進む。
島田市立博物館は入場料をとるのでパス。
川越遺跡って、古い東海道の街並みなんですね。遺跡というから縄文時代とか弥生時代の遺跡かと想像していた。
大井神社。ちょっと混んでいた。
そして、ゴール!約13.5kmのコースでした。
帰りの電車に乗る。3両編成だが、何とか座れた。
そして、磐田駅で途中下車。ラグビー観戦のためだ。でも、そのまえに腹ごしらえ。気になっていた「おもろカレー」を食べることにする。
「ラ・カンティーナ」(La' Cuntina)に向かう。11:10頃到着。開店は11:30なので店の前に座って待つ。
やがて開店。お客さんがどんどん来る。どうやら人気店のようだ。しかも、イタリア料理店でちょっと値段が張っているようだ。(ランチはリーズナブルだ。)
おもろカレーは、セット(サラダ、ドリンク付き)が1,470円、単品が1,155円だ。単品を頼む。
待っている間、水を飲んだが、水がレモンの味がする。これはなかなかいいじゃなか!
カレーは日本人好みの味だ。おもろは骨がとってあるとのことだが、小さい骨が2つ入っていた。
http://cantina.jp/
http://cantina.hamazo.tv/
昼食後、ラグビーを見るために、シャトルバスに乗る。バスはがらがらだ。寒いからねぇ。
会場に到着。入口でいつものように冊子をもらう。冊子が1冊になった。それを入れるビニール袋もなくなった。不況のあおりだろうか。
寒い中、ラグビーを見る。生はやっぱり違うね。
試合終了後、シャトルバスで磐田駅に行く。
磐田駅で、帰りの電車を待っていると、電車が到着した瞬間、おばさんがいきなり黄色い線の前に出てきた。そして、1番に乗り込んでいった。これって割り込みじゃないの?、
トイカの残額:1,270円。
本日のカウント
本日の歩数:30,030歩
(本日のしっかり歩数:20,339歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント
初めてお邪魔します。
私も本日はこのコースに参加していました。
大井川沿いは、本当に風が強くて悩まされた一日でした。13.5キロと言うことであったが、なんか少なかったような気がしました。
私は、餅投げには参加しませんでしたが、法林寺の100円七草粥をゲット出来ました。寒かったので美味しさも格別でした。
東京駅発5:20に乗車していきましたので、本日の往復乗車時間は9時間になりました。日頃、JR東日本の駅からハイキングでの顔なじみの方に、本日は4人会いました。
投稿: なべ | 2009年1月11日 (日) 18時58分
往復9時間もかけての遠くからの参加、ご苦労様です。
10時ぐらいの受付だったのでしょうか。私は朝一番にスタートしたので10時20分頃には、ゴールしました。
早朝受付組も、よく拝見する顔ぶれでした。
七草粥は楽しみにしていたのですが、食べられなくて残念です。来年、スタート時間を遅くして、再トライしたいです。
法林寺から、橋を渡り川沿いを歩く島田市立博物館への道は、特に見る物もなく、寒くて大変だった印象があります。
投稿: SANO | 2009年1月12日 (月) 17時14分