« 「三日とろろ」「五社神社」に初詣、そして「BESS」、「黒酢の酢いか」「開運の酒粕」 | トップページ | 「磯辺(磯部)焼き」、そして「こんな症状があったら亜鉛不足に注意」 »

2009年1月 4日 (日)

竹取の翁、そして信州一

 テレビはお正月番組から、普通の番組に戻ったようだ。お正月休みもそろそろ終わりだ。8時半ごろ、年賀状を出しに行く。そのまま、先週やりかけの竹伐りに行く。
 11時過ぎまで頑張って切ったが、まだまだきれいにならない。また来週続きをやろう。
 道から竹林に降りて行くところが急で土が流れないか心配だ。土留めが必要だ。
土留めで植えたい木:
ビワ → ビワの葉酒が作れる
 → 野生の栗は美味しいよ
黒松 → 門松用になる
赤松 → 門松用になる
コナラ → シイタケの原木になる
クヌギ → クワガタムシが好きそう
ナラ → 環境に優しそう
・ほかに何かいい木はあるかな?

\  __  /
_ (m) _
  |ミ|
/  `´  \
 まわりの山を見ると、竹林は荒れているところが多い。竹林以外の山も荒れている。下草を刈ったり、間伐をしたりして山里を管理する必要を感じた。
 昔は、山で薪を作り、ご飯を炊いたり、お風呂を沸かしたりしたのですよね。でも、燃料が変わり、薪をとる必要が無くなり、山里が荒れてしまったのですね。
 竹林にしてもそうだ。竹を切って、畑で農作物の囲いを作ったり、ビニールでトンネルを作ったりしたのですね。でも、工場でつくられた杭などに取って代わられ、竹が切られなくなってしまったのですね。そうして、竹藪が荒れていった。
 タケノコも外国から安価なものが入ってくるようになって、掘られなくなり、竹林が見向きもされなくなってしまったのですね。
 薪ストーブが流行している。薪を入手するのは大変だ。竹を乾燥させ、そのまま薪にすることはできないだろうか?
 また、食の安全も言われている。竹林を復活させ、タケノコの地産地消はできないだろうか?田畑が荒れているところがある。耕作放棄地だ。自給率を上げるために耕作ができないだろうか?不況下で、労働力は有り余っているし・・・。

 午後はドラッグストアーに行き、売り出しの、信州一味噌「とうふ油あげ減塩 8食分」「香り立つ長ねぎ 8食分」各158円を買う。
 「○谷園」のお味噌汁は、化学調味料の味がきつくて嫌だ。おいしくない。
 その点、信州一は妥当な味だと思う。
http://www.miyasaka-jozo.com/

本日のカウント
本日の歩数:8,023歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 「三日とろろ」「五社神社」に初詣、そして「BESS」、「黒酢の酢いか」「開運の酒粕」 | トップページ | 「磯辺(磯部)焼き」、そして「こんな症状があったら亜鉛不足に注意」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹取の翁、そして信州一:

« 「三日とろろ」「五社神社」に初詣、そして「BESS」、「黒酢の酢いか」「開運の酒粕」 | トップページ | 「磯辺(磯部)焼き」、そして「こんな症状があったら亜鉛不足に注意」 »