ラグビー観戦、そして明治のラガー
今日は、ラグビー観戦。会場はガラガラ。これも不況の影響だろうか?それとも、ポンチョとかドリンクをサービスしてくれなくなったせいなのだろうか?
トライが決まると歓声が上がる。やっぱりラグビーはトライだね。
今日はちょっと暖かい日だった。
トイカの残額:110円
ラグビー トップリーグ専用ルール
【リーグ戦】
トップリーグでは順位の決定にあたり、勝ち点制を採用しています。全試合終了時点で、勝ち点の多い順に順位が決定します。各試合の勝ち点は、勝ち4点、引き分け2点、負け0点となります。まさ、さらに下記のボーナス点を設けています。
①負けても7点差以内ならば、勝ち点1を追加します。
②勝敗に関係なく、4トライ以上獲得したチームに、勝ち点1を追加します。
全試合終了時点で勝ち点が同じ場合、次の各号の順序により順位を決定します。
①リーグ戦全試合の得失点差の多いチームから上位とします。
②当該チーム同士の試合で、勝ち点の多いチームを上位とします。
③当該チーム同士の得失点差の多いチームから上位とします。
④リーグ戦全試合のトライ数が多いチームを上位とします(但し、不戦勝などの理由で対象試合が少ない場合はトライ数を13試合に換算して比較します)。
⑤リーグ戦全試合のトライ後のゴール数が多いチームを上位とします。
⑥該当チームで抽選を実施します。
全試合終了時点で最も勝ち点の多いチームを1位とし、同様に2位、3位、4位を決定しこの上位4チームに、プレーオフトーナメントの出場権を与えられます。
【プレーオフトーナメント】
得点の多いチームを勝者とし、同点の場合は、以下の各号の順序により勝者を決定します。
①トライ数の多いチーム。
②トライ後のゴールの多いチーム。
③10分ハーフの延長戦前後半を実施します。
④準決勝のみ、③で勝負が付かない場合は抽選とします。
決勝における勝者を優勝、敗者を準優勝。準決勝での敗者を3位とします。但し、決勝戦で延長戦を経ても同点の場合は、両者優勝とします。(*その他大会進出の際の位置づけは、リーグ戦順位を適用します。)
帰宅途中、BESSに寄る。
BESSでは、夜のログハウス体感会開催するという葉書がきていたからだ。カレンダーをもらう。(雰囲気のいいカレンダーだったが、暦の情報が少なかったのが残念!)もうちょっと暗くなるときれいだったかもしれない。普通は6時までの営業だが、イベント中は夜9時までやっているようだ。
http://www.bess.jp/
そして、JUSCOに寄り、「明治のラガー」6缶を1,040円で買う。
KIRIN LAGER 120th Anniversary
SINCE 1888
キリンビールブランド誕生120周年を感謝して、明治時代のラガーを限定醸造しました。
原材料:麦芽・ホップ
アルコール分:5%
無料の雑誌コーナーで「Wela」をもらってくる。
http://hamamatsu.padonavi.net/
「ぐるめぱど」
http://gpado.jp/
帰宅して、郵便ポストを確かめる。そろそろ新潮社の「Yonda? eco bag」の賞品が届くだろう・・・でも、まだ届いていない。
自分のメールの送信記録を確認する。確かに返信している。あれっ!ちょっと変だ。返信のメールアドレスのドメイン部分が表示されていない。(でも、メールが戻ってくるようなこともなかった)
返信メールが届いていないのだろうか?もう一度、同じ文で返信メールを送ることにした。
本日のカウント
本日の歩数:13,302歩
(本日のしっかり歩数:2,063歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント