山陰・境港名物 いか塩辛
今日は、通勤途中、FamilyMartに寄り、年賀はがきを買う。(この間、寄ったFamilyMartとは違います。)50円のインクジェットのもの。ビニール袋に入れてくれたので「袋入りません」と断った。「なんて環境にやさしいんでしょう!」と自画自賛。でも、ビニール袋もくれなかったがレシートもくれなかった。レシートぐらいほしかった。
仕事の帰り「酒&FOOD かとう」に寄る。
www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato
「玄米焼酎」(小正醸造株式会社)を買う。ビワの葉酒を作るためだ。びわの葉酒・・・これはいいよ。よく効くよ!
それと「瑞泉」(瑞泉酒造株式会社)を買う。これは、飲むためだ。
ついでに山陰・境港名物「いか塩辛」を勧められる。試食して美味しかったのでつい買ってしまう。525円なり。
山陰・境港名物 いか塩辛 頑固一徹・古来伝承の手づくり製法
自然海塩「海の精」使用
名称:いか塩辛
原産地:山陰沖
原材料名:スルメイカ、食塩(海の精)
内容量:120g
製造者:有限会社 小倉水産食品
鳥取県境港市中野町3258-19
(0859)44-5555
http://www.kokura-suisan.co.jp/
帰宅して、ビワの葉酒を作る。常備しておくためには、2本は必要だね。いや3本か?それならもう1本作らねばなるまい・・・。
本日のカウント
本日の歩数:13,572歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:1個
| 固定リンク
コメント