JRさわやかウォーキング「豊田佐吉の原点を往く!女河浦海岸と湖西路ウォーキング」そして、丹波の黒豆の植え付け
本日は、さやわかウォーキングに出かける。
暑い!夏はウォーキングの企画が少ないわけだ。でも、1週間に1回は計画してほしいなぁ。
JR新所原駅で乗り換え、7:46に天竜浜名湖鉄道 知波田に到着。ウォーキングの参加者がたくさん降りる。
受付は、まだやっていない。係りの人が「本当は8:30受付なのですが、8時に受付します」と言っている。天浜線は本数が少ないのだから、電車が到着したら受付を始めればいいのに・・・と思った。
と・・・待っていると、7:51に受付を開始してくれた。
受付をして、ウォーキングスタート。
日差しが強い。傘をさしている人がいる。傘は正解だね。
若磯神社に到着。子どもたちが清掃をしている。子どもたちに「おはようございます」とあいさつをされてしまった。
若磯神社を見学する参加者は、いないようだ。皆さん、見学せずに通過。
途中、自転車に乗った中学生が通過。「おはようございます」とあいさつをしていく。ここは、あいさつがすばらしい地域らしい。
やがて、女河八幡宮に到着。秋には、民俗学的にとても珍しい特殊神事が行われるらしい。でも、今日はよくわからん。
海岸沿いを歩く。磯の香りがいいねぇ。途中の看板に、「アサリは干潮時の海岸線から5m以内のところまでで採ってください」と書いてあった。5mじゃあアサリは獲れないだろうに。
妙立寺に到着。去年来たことがある。確か豊田佐吉のお墓があったような気がする・・・。
豊田佐吉記念館。無料で見学。
本興寺に到着。院がたくさんある。桜の季節に来たら、きれいそうだ。
本堂はかやぶき。
庭園を見学。300円のところ250円。あまり手入れがしていない庭のような気がする。
そして、ゴール!約13kmでした。
今日は天浜線の「天浜路ヘルシーウォーク」も同時に行われていたらしい。7回参加すると、記念品がもらえるらしい。そちらのスタンプカードももらう。そして、くじ引きをする。ハズレだった。
トイカの残額670円。
午後は、2週間前に播いた丹波の黒豆の移植を行う。母親に、「豆は、土地がやせたところに植えなければだめだ」と言われる。ちょっと日陰になる所に移植。茎が切られているものがあった。虫がいるのだろうか?
そして、薄めた海水をかける。
そして、昨日、丹波の黒豆の種をもらったのでそれを播く。まず、ポットに播く。
たくさん種があったので、畑に直播してみた。畑が硬い。畑が硬くても大丈夫なのだろうか?遠くでカラスの鳴き声がする。カラスにほじくられなければいいが・・・。
本日のカウント
本日の歩数:30,719歩
(本日のしっかり歩数:19,663歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント