2023年11月28日 (火)

「山賊焼」、そして「ママ支援プロジェクトall for mam」

002_20231128163601004_20231128163601006_20231128163601008_20231128163601010_20231128163601

S

| | コメント (0)

2023年11月27日 (月)

「軽トラ移動販売 もっと楽に」

002_20231127162301004_20231127162301006_20231127162301

S

| | コメント (0)

2023年11月26日 (日)

「加藤農園」、そして「蒜山ジャージービーフハム」

002_20231126154301004_20231126154301

S

| | コメント (0)

2023年11月25日 (土)

「PIZZA GARLIC」、そして「お魚の店 おおたか」

002_20231125160001004_20231125160001006_20231125160001008_20231125160001010_20231125160001012_20231125160001

S

| | コメント (0)

2023年11月24日 (金)

「意外に知られていない自転車の魅力」

002_20231124155901004_20231124155901006_20231124155901008_20231124155901010_20231124155901

S

| | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

「三河湾六条潟で楽しく学ぶ環境活動」

002_20231123160001004_20231123160001006_20231123160001008_20231123160001010_20231123160001

s

| | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

「秋の夜長にワインを楽しむ」

 今日は、11月22日。「いい夫婦の日」。

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202311091/
*サンマのスペシャリスト 小野澤 雅大(サンマ仙人)
 老舗居酒屋「駒八」豊洲市場の海鮮が集結
※サンマ:
 口の先が黄色くなっている→新鮮な証
 後頭部 膨らみあり→焼きに、膨らみなし→刺身に
*フーディー(フードコーディネーター) あまこようこ
  料理番組などの裏で調理担当するスペシャリスト
【サンマの塩焼き】
①サンマに塩を振って、皮目に焼き色がつくまで3分ほど
※食べ方
 ①後頭部に一本切れ目を入れる
 ②背骨に沿って切れ込みをいれる
 ③切れ込みからサンマを開く
 ④頭から尻尾まで骨を外す
 ⑤大根おろしをワタの上にのせる
 ⑥大根おろしの上に醤油をかける
 ⑦開いた身を閉じる
 ⑧すだちは皮を下に向け、搾る
【柳蓮田蓮根の混ぜご飯】
  薬味は、ネギと白ゴマをお好みで

 「黄金のワンスプーン!」は、「千葉県柏市」。
https://www.tbs.co.jp/program/golden_one_spoon/
 あけぼの山農業公園、柏3大野菜:ねぎ、ほうれん草、かぶ
*かぶ:
 奄美が強く、食感が軟らかい
*かぶ農家 木村 祐一
 東京下町の漬物需要を満たすために作られ炊始めた小かぶ
*旨味の大洪水!かぶを使った肉料理
【かぶの肉詰め】
 合いびき肉、オリーブの実、パセリ、塩胡椒などのタネを詰めてオリーブオイルで40分焼く
【かぶの地元料理】
 かぶの葉を刻んで、ごま油で炒めたふりかけ
※道の駅「しょうがん」
 ☆かぶソフト 430円(税込)
 ☆しょうなん野菜バーガー かぶ 550円(税込)~
*意外な組み合わせ!かぶとイタリアンのマリアージュ
《LASAGNA BARラザニアバー)》ラザニア専門店
・かぶのラザニア(日替わりメニューのみ) 1,600円(税込)
・かぶとトマトのオイル漬 バゲットにのせて
  トマト、アンチョビ、ケッパー
【かぶのファルファッレとブルーテソース ~宮舘を添えて~】
『材料』
・かぶ・・・350g
・パンチェッタ・・・50g
・オリーブオイル・・・小さじ1
・白ワイン・・・大さじ2
・水・・・600ml
・コンソメ顆粒・・・小さじ1
・バター・・・20g
・小麦粉・・・20g
・ファルファーレ・・・70g
・パンチェッタ・・・20g
・塩・・・少々
・黒こしょう(粗びき)・・・少々
『作り方』
①かぶは皮付きのまま1㎝厚さに切る。
②鍋にパンチェッタ・オリーブオイルを熱し、かぶを入れて軽く炒める。
③白ワインを加え、アルコールをとばすように煮立てる。
④水を入れ、落としブタ→鍋フタをして中火で煮る(かぶがやわらかくなるまで)
※落とし蓋:かぶが柔らかくなりすぎないよに、短時間で中まで火を通せる
⑤かぶがやわらかくなったら、火を止めてパンチェッタを取り出し、ハンドミキサーで全体をなめらかにする。
⑥フライパンにバターを弱火で溶かし。小麦粉を加えてしっかり炒め、ルーを作る。
⑦ルーに(5)を加えてよく混ぜ、弱火で3分ほどつやがよくなるまで加熱したら「かぶのブルーテソース」の完成。
※ヴルーテソース:
 野菜・魚・肉などの出汁を牛乳と合わせたソース
⑧フライパンで取り出したパンチェッタをこんがり焼く。
⑨オリーブオイルを少量入れ、トッピング用のかぶに焼き色をつける。
⑩ファルファッレを13分茹で、(7)のソースと和え、塩で味を調える。
※ファルファッレ:
 柔らかい食感とアルデンテの食感が楽しめる
⑪お皿に盛り、トッピング用のかぶ・焼いたパンチェッタ・かぶの葉を添える。
⑫仕上げに粗びき黒こしょうをかけたら完成!
https://twitter.com/golden_onespoon/status/1721556093128872228/photo/2
https://www.e-recipe.site/tv/onespoon231106_kabu/

 「ぼる部屋」は、「ノスタルジーあふれる 純喫茶で女子会」。11/9の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「西区今宿」
《純喫茶 フラミンゴ》今年8月にオープン
 和食居酒屋の総本山 たらふくまんまで修業。もつ焼塩田屋をオープン。アメリカ超高級和食店 EN Japanese Brasserie 総料理長
・欧風ビーフカレー サラダ付き 1,200円
  ツラミ・・・牛のほほ肉
・ナポリタン サラダ付き 1,000円
  ウスターソースで昔ながらの味わいに
・ホットサンドハムエッグ) サラダ付き 700円
▲聞いてよ!ぼる塾 福岡乙女の恋愛事情

 「エールマーケット」より、メール。「寒い冬の時期におすすめ 郷土の味が堪能できる「鍋セット」が大集合」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/nabe/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_468259_210861102_20231122#anc1
 「JAF」より、メール。
 このデザインは若者にもウケる! ケンメリやセリカを彷彿させる光岡創業55周年記念モデル「M55 コンセプト」が登場。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6336&c=204669&d=7602
 冬用タイヤへの交換時期はいつが限界? 全国各地の初雪カレンダーをチェック【2023/24冬シーズン】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6337&c=204669&d=7602
 「アサヒ」より、メール。
【とんぺい焼き】(134kcal)
ソースと青のりの香りは、食欲をそそる組み合わせ。簡単なので、みんなで焼いて楽しみましょう!
 卵の軽い食感がお好み焼きよりも食べやすく、豚肉の旨味と卵のまろやかさが口の中に広がります。ソース味のおつまみには、やっぱりビールがぴったり!その他、中口の赤ワインや、米焼酎の水割りなどを合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・豚肉・・・30g(切り落とし)
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・A 卵液
 卵・・・2個
 とろろ・・・20g
・B
 お好みソース・・・適量
 マヨネーズ・・・適量
 青のり・・・適量
・サラダ油・・・小さじ2
『作り方』
①ホットプレートで豚を焼く。塩・コショウをして焼いたら、一度取り出す。
②卵をボウルに割り入れて、とろろを加え混ぜる。
③よく混ぜた2をサラダ油で薄く広げて焼き、1の肉を乗せ、折りたたんで焼く。
④器に盛りBをトッピングし出来上がり。
※ここがポイント!
 卵液を流して表面がふつふつしてきたら、あらかじめ焼いてあった肉をのせて、折りたたんで焼く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001543
【レーズンクリチサンドでカンパイ!】
『材料』
 レーズン、クリームチーズ、バタークッキー
『レシピ』
①クリームチーズを常温に戻し、少し柔らかくしてからレーズンを混ぜ合わせ、バタークッキーで挟む。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-199/
【かまぼことエリンギのエスカルゴ風ソテー~簡単3stepおつまみ~】(19kcal)
かまぼこがまるでエスカルゴに...!?食感を楽しめる味わい深い一品です!
 ニンニクとバターの香りがたまらない♪かまぼこをエスカルゴに見立てたお手軽エスカルゴのブルゴーニュ風おつまみです。ビールはもちろん、キリッと冷やした中口やスパークリングの白ワインもおすすめです。カリっと焼いたバゲットにのせても◎
『材料』(2人分)
・かまぼこ(白)・・・150g
・エリンギ・・・150g
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・A
 バター・・・20g
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ3
『作り方』
①かまぼこは縦半分に切ってから1.5cm幅に切る。エリンギは2cm角くらいの大きさに切る。
②フライパンにオリーブオイルを温めて、エリンギを炒め、塩をふる。(エリンギに味が入りにくいので、先に塩をふって味付けしておく)かまぼこも加えて軽く焼き色がついたら、Aを加えて炒める。
③2にパセリを加え全体にからめる
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002607
「人気の牡蠣レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/oyster/
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
「ウイスキーに合う 簡単おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/whisky/rita/
わんぽの毎日ブログファミマで発見 あんバター羊羹
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/23678469.html
お家 ときどき お外私の誕生日はほぼ毎年こうなる
https://www.sakaikay.blog/archives/38659958.html
カゲワサビのWEB漫画!「どうしたものか」マスクの悩み
https://kagewasabi.blog.jp/archives/23591398.html
ねこいもブログ「お母さんはぼくのこと嫌い」
https://nekojima-imomi.com/archives/22526462.html
へたの横好き・酔馬のお散歩フォトとほほ練習帳大阪の街中で見た「不思議空間」
http://blog.livedoor.jp/nodrunk_nohorse/archives/51656767.html
倍速VIP長時間露光で川を撮影した結果
http://ryusoku.com/archives/5481943.html

 11/22(水) 10:37配信の「北なぜ発射を早めた 戸惑う自衛隊」という記事。なぜ真夜中に発射するの???
https://news.yahoo.co.jp/articles/b27d11e7595e3738821204a9aa9f6c37e26cbca5

 11/22(水) 12:15配信の「3食カップ麺 続けたらどうなる」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e752bffba13540acf578f088cc30ecedc0b8a2c9

 11/22(水) 11:39配信の「バーガーキング店舗 急増の舞台裏」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5f448043bef742e0146fccafc62fb7b9ee3d0eb

 2023年11月22日 15時16分配信の「放課後等デイ 他の子にも暴行か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25398548/

 2023年11月22日 15時36分配信の「中学校給食のサラダに画びょう」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25398742/

 2023年11月22日 13時36分配信の「「551蓬莱」社員死亡 遺族が提訴、カスハラ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25398070/

 2023年11月22日 12時0分配信の「ラーメン屋の倒産が止まらない訳」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25397503/

 2023年11月22日 15時39分配信の「秋篠宮邸の改修費増「心苦しい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25398707/

「秋の夜長にワインを楽しむ」
 22日は「いい夫婦の日」、23日は「勤労感謝の日」。秋の夜長に赤ワインに合うごちそうを用意して、のんりりとした時間を過ごしましょう。
【豚肉と野菜のブラウンシチュー】(535kcal)
かたまり肉をホロホロに煮込んで、濃厚な味わいに!
『材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・500~600g
・たまねぎ・・・1個
・にんじん・・・1本
・マッシュルーム・・・100g
・ブロッコリー(冷凍)・・・100g
・塩・・・小さじ1/4
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・大さじ2
・サラダ油・・・大さじ1と1/2
・赤ワイン・・・1/2カップ
・A
 ローリエ・・・1枚
 水・・・4カップ
 デミグラスソース・・・1/2缶(約150g)
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう・・・少々
・生クリーム・・・1/3カップ
『作り方』
①たまねぎは2cm四方に切り、にんじんは幅1.5cmの輪切りにする。マッシュルームは大きければ半分に切る。ブロッコリーは袋の表示通りに解凍する。豚肉は大きめのひと口大に切り、塩、こしょうをもみ込み、薄力粉をまぶす。
②鍋に油を中火で熱し、豚肉を入れて表面に焼き色がつくまで転がしながら3~4分焼く。たまねぎ、マッシュルームを加えて2分炒め、赤ワインを注ぐ。
③汁気が半分ほどになるまで2~3分煮詰め、Aを加え、弱めの中火で40~50分煮る。にんじんを加えてさらに5~6分煮る。生クリーム、ブロッコリーを加え、ひと煮する。
【牛肉とねぎのすき煮】(1/4量で223kcal)
和風こっくり味も赤ワインに合う、見た目も華やかに
『材料』(3~4人分)
・牛もも肉(薄切り)・・・300g
・長ねぎ・・・1本
・パプリカ(赤)・・・1個
・薄力粉・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
『作り方』
①長ねぎは長さ4~5cmに切る。パプリカは縦に細切りにする。牛肉は1枚ずつ端からくるくる巻き、長ねぎと同じくらいの太さにし、薄力粉をまぶす。
②直径20cmほどのフライパンに油を中火で熱し、牛肉と長ねぎを入れて1~2分、焼き色がつくまで焼き、返して1分焼いて取り出す。
③同じフライパンでパプリカをサッと炒め、2を戻し入れ、Aを加える。煮立ったら弱めの中火で2~3分煮る。彩りよく並べる。

 2023年9月16日の「この人」は、「豊田を舞台に撮影する映画監督 比嘉 一志さん(38)」。
 故郷の愛知県豊田市を舞台にこれまでい自主製作映画2作品を撮影した。「人は死ぬとどうなるか」をテーマに少年2人の成長を描いた2作目「光る校庭」は約3,000人の観客が審査する大阪市の中之島映画祭でグランプリを獲得した。「地元の人が生き生きと暮らす豊田市の良さを伝えたい」
 豊田市の大学を卒業後、自動車関連企業に就職。30歳のとき「自分の名前が後世まで残る仕事をしよう」と映画監督を目指した。都内の専門学校に通い、テレビドラマの助監督をしながら業界スタッフや俳優の人脈を広げた。
 「光る校庭」は新型コロナ禍で交流サイト(SNS)に過激な言葉があるれるのを見て「心優しくなれる映画を」と思い立った。市内の病院や小学校、空き家などで全編を撮影した。登場人物の行動1つ1つに意味を持たせ、映画好きの人たちにも楽しんでもらえるよう心掛けた。上映会で涙を流す来場客を見て「人の感情を動かせる仕事にやりがいを感じた」。
 同作は12月、豊田市のシネコンで上映される。「豊田で映画産業を盛り上げて恩返ししたい」と話す。千葉県在住。

 今日の仕事・・・。
 仕事内容が分かってきたかな・・・。
 大きな会社は、「手順書」通りに仕事をしないといけないから、小回りが利かないな。
 今日の人も、他の人が仕事をしやすいように気を配ってくれる方だった。

 ジムに行く。

 床屋に予約の電話をする。

 先週から喘息が出ているんだよね・・・通院しようか、どうしようか・・・。

006_20231122154801
 JAが来た。懐かしい顔に会った!
JAとぴあ浜松
 みかんゴ―フレット
 MIKAN GAUFRETTE
Topia Mikan
 とぴあみかん使用
商品名 JAとぴあ浜松みかんゴ―フレット
名称 焼菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、砂糖類(粉糖、上白糖)、ショートニング、卵、全粉乳、食用加工油脂、みかんジュースパウダー/乳化剤(大豆由来)、ソルビトール、着色料(カラメル、カロテン)、香料、膨張剤、酸味料、酸化防止剤(V.E)
内容量 10枚
製造者 ツジセイ製菓株式会社
香川県高松市香川町川内原1591-1
TEL 0120-2000-85
1枚(標準9g)当り 54kcal

 草取りをする。

 夕方は「ワンタン」で一杯♪白菜、豆腐を入れました!
 「ワンタン」の作り方の所にシールが貼ってあって、作り方が読めないよ!!!「ベイシア」さん、何とかしてくださいよ!!!
 以前に買って、打っておいたものを見る。
008_20231122154801
FUZIYA

 大陸 えびワンタン しお味
 ~つるんとなめらか食感~
8個入り
国産スケソウダラのすり身使用
〈国内製造〉
ワンタン8個(56g)+スープ(30g)142kcal、たんぱく質 4.6g
『調理方法』
①鍋に460mlのお湯を沸かし、ワンタンを無理にはがさず入れる
②90秒加熱後、火を止め、スープを混ぜる
「レンジの場合」
①水460mlとワンタンを耐熱容器に入れ、ラップをかける。
②500W5分加熱後、スープを入れ混ぜる
原材料名 ワンタン[皮(小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂、醸造酢、小麦たん白、大豆粉)、すり身(たら、砂糖)たまねぎ、鶏脂、でん粉、粒状。粉末状植物性たん白、味付えび、植物油脂、食塩、乾燥オキアミ、砂糖、エビエキス/糊料(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、香料、乳化剤、貝Ca]、添付スープ[食塩、植物油脂、エビエキス、砂糖、白こしょう/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、着色料(カラメル)]
内容量 ワンタン56g(8個)、スープ30g(1袋)
製造者 ㈱ふじや食品
福井県越前市矢船町1-7-1
TEL 0120-38-1002
製造所固有記号 +IF

002_20231122154801
 「白菜」は、この間一玉で買った物。

010_20231122154801
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal、たんぱく質5.5g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

004_20231122154801
 デザートは、頂いたお菓子♪
とぴあみかん使用 JAとぴあ浜松
 みかんゴ―フレット
 MIKAN GAUFRETTE

本日のカウント
本日の歩数:4,352歩
本日:56.0kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,303,516(2日分86)

| | コメント (0)

2023年11月21日 (火)

「新居町商工会 お歳暮」、そして「浅草軒 分店」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#224「三島市_スパイスカレー」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
エスニックな芳香と刺激《SPICE 7(スパイスセブン)》
三島市広小路町1-37 臼井ビル2F
TEL 055-972-7010
・2種類の合いがけカレー トマトチキンカレー/ポークビンダルー 1,300円

 「ワカコ酒 Season7」は、第8夜「お肉でパワーチャージ」。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/story/08.html
《和 ーNAGOMIー》文京区千国4-42-12
・ローストビーフカツ
  塩、わさび醤油、生卵、バルサミコ酢で
・お通し(牛スジ大根)
・ハイボール
《レバニラ定食 KEi楽》清瀬市松山1-20-3
・庄内豚のレバニラ
  からし味噌は好みで
・お通し(ニンニク)
・東村山市 豊島屋酒造 屋守(おくのかみ) 純米 無調整生詰

 「発酵男子2」は、第6話「吉田米屋」。2023年4/1の撮影。
https://tv-aichi.co.jp/hakkodanshi2/
<東京湾フェリー 久里浜港>
「千葉県館山市」
《吉田米屋》吉田 育余
☆玄米甘酒
☆国産あずき入り玄米甘酒
☆基本の甘酒
*甘酒作りに挑戦!
 ①炊きたての餅米にお水を入れる
 ②米麹を入れ、混ぜる
 ③網の布をかけ、フタをしないで炊飯器の保温で5時間
*吉田米屋流味噌作りも挑戦!
 ①容器をアルコールで消毒
 ②米麹と塩を混ぜる(塩切麹)
 ③茹でた大豆を潰す
 ④塩切麹を大豆を混ぜる
 ⑤味噌ボールを作る
 ⑥容器に投げ入れる
 ⑦ラップをして、蓋をして完成
<安房神社>
 日本三大金運運神社:石川県の金剱宮(きんけんぐう)、山梨県の新屋山神社(あらややまじんじゃ)、千葉県の安房神社(あわじんじゃ)

 「小田井涼平のレトロマングルメ」。
https://tvguide.myjcom.jp/program/800083/#2662.20068359375
《スマトラカレー 共栄堂》神保町、創業1924(大正」13)年
 冒険家から教わった異国の香り漂うレトロなスマトラカレーを調査!
 当店初代のご友人であった探検家 伊藤友治郎氏がインドネシア・スマトラ島から持ち帰ったとされる味
・ポークカレー 1,100円(税込)
  ソースポッド
  1時間20分ローストした香辛料、小麦粉を使わずに野菜のみで作ったソース
 口休めのスープ
《下総屋食堂》両国、創業1932(昭和7)年
 これぞ下町の食堂!佇まいからもう美しい!レトロザ・食堂グルメを調査!
☆魚 300円(税込)
☆野菜 200円(税込)
・厚揚げ 300円(税込)
・ポテトサラダ 200円(税込)
☆さば味噌煮 300円(税込)
・豚汁(ごはんセット) 300円(税込)
「クイズ給食万歳 ご当地給食を当てろ!」
・京都府 にしんなす
  内臓を取り除いて干物にした身欠ニシン(みがき)。京都市、海から遠いため、古くから保存食材

 「ソースネクスト」より、メール。
 「遅い、重いPCを回復<特許技術を搭載>」
https://www.sourcenext.com/product/0000011325/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「新発売:圧縮・暗号化ソフト「WinZip 28」」
https://www.sourcenext.com/product/corel/winzip/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「Yahoo!」より、メール。「第74回NHK紅白歌合戦出場歌手特集」。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20231003?cpt_n=email1121&cpt_m=email1121&cpt_s=email1121
 「Yahoo! JAPAN SGDs」より、メール。「インドのマクドナルドが、「色味控えめ」メニューを見せる理由とは」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/418.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=129&cpt_c=&cpt_k=ang_465103_210643422_20231121
アメリカ🇺🇸で主婦ライフ”余った生クリーム”はこう食べる
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/23022548.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記”お気に入りとなった”天ぷら店
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/35315328.html
はなみのル!”岡さんの子供”になった理由
https://sakiroku.blog.jp/archives/22739253.html
うさぼのうぽうぽ日記夫たちをザワつかせた若さの秘訣
https://usapo-nikki.blog.jp/archives/23632100.html
破滅に向かって~書店員日記~”LINEやりとり”で怖くなる瞬間
http://hardsexcrazy.livedoor.blog/archives/32876767.html
食生活日記アラジンストーブを出しました
http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/archives/52343728.html

 2023年11月21日 12時3分配信の「関東中心に「ガチ中華」が急増か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25390693/

 2023年11月21日 12時0分配信の「子が食べた謎おやつ 3年越し判明」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25390775/

 2023年11月21日 14時0分配信の「肉まんから出火 レンジ調理のNG」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25391397/

 2023年11月21日 11時16分配信の「SNS流行語大賞 ノミネート30語」。
 カタイアイス
 待ちなさーい!そんなの許さないわ
 推しの死
 サカバンバスピストン
 好ハオ
 スカポンタヌキ
 ぬくみん
 なぁぜなぁぜ
 それは流石に嘘だよ
 うーたん卒業
 Twitterの鳥
 てぇてぇ
 サイゼリヤ警察
 〇〇した瞬間、終わったわ
 薩摩ホグワーツ
 かわちい
 ええと…まず~
 もう疲れちゃって全然動けなくてェ…
 ひき肉です
 シナモンと安田顕のゆるドキ☆数分クッキング
 AIに描いてもらった
 スイカゲーム
 ナートゥ
 アレ(阪神)
 蛙化現象
 My PIKACHU
 落ち着いて聞いてください
 生首ヘアゴム
 (oh!〇〇)カワイイカワイイね
 サトシ引退
https://news.livedoor.com/article/detail/25390271/

 2023年11月21日 11時54分配信の「22日からAmazon製品が最大67%OFF」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25390557/

 2023年11月21日 12時3分配信の「山口達也氏 23年前の事故を懺悔」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25390512/

 2023年9月15日の「この人」は、「震災の語り部の防災士 荒井 佐知子さん(38)」。
 東日本大震災の被災体験を基に、語り部として地元の愛知県あま市で防災教室の講師を務める。「避難所に行けば何でもしてもらえるわけではない。事前に知識があれば落ち着いて対応できることも多い」と非常食の確保など日頃から準備する大切さを訴える。
 震災当時に住んでいたアパート2階の一室で、当時1歳の長女と添い寝していた時に「ゴゴゴー」という地響きと揺れで目が覚めた。主婦仲間から「津波が来るよ」と促され、長女と一緒に車に乗せてもらって近くの小学校に避難したが、「頭の中が真っ白になり、惰性で動いていた」と当時を振り返る。
 4年前に実家のあま市に引っ越し、震災から11年がたった2022年3月11日、地元の防災展で初めて講師を引き受けた。「ただの被災者ではなう、地元の防災を手伝える存在になりたい」として昨年夏には防災士の資格を取得した。小学校への出前講座にも積極的に赴く。
 南海トラフ地震の発生が懸念される中、「地震が起きてからではなく、みんなで事前に供えていけたら」と「避難者の視点から発信する日々が続く。

 天気予報は、晴れなのに曇っていて寒いね。
008_20231121155701
 お歳暮の予約に行く。寒いので、頂いた「マフラー」をしていきましょう!
Towelling Home Collection
 マフラー
 綿 100%
 ウオーキング用
 外出用
”楽しみながら歩けば、風の色が見えてくる”
 -歩く-
 天声人語の辰濃さんは
 『歩くことによって私たちは体をやわらかくすることができますと同時に歩くことによって私たちは心をやわらかくすることもできます。』そして『歩くことをたのしむために歩く』と。
 『里山あるき』を提唱されている宮下充正さんは”健康であるとは、歩くことが生活の一部になってしまっているような人について言えることではないか。”と言っておられます。
 apaxvn アラクネー
宮崎タオル株式会社
愛媛県今治市中寺632-1
TEL 0898-32-1776
FAX 0898-32-7086
https://www5b.biglobe.ne.kp/~arachne/
https://www.miyazaki-towel.co.jp/

 途中、オバチャンが車を歩道に停めて雑談をしていた・・・歩行者すら通れない!!!全く、自分の事しか考えないオバチャンたちだね↓↓↓

012_20231121155701
 「新居町商工会」に到着。
 「4,000円コース」、「5,000円コース」、「6,000円コース」があって手頃だね♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/11/post-26d075.html

006_20231121155701
 今日は「浅草軒 分店」でランチ。
 開店2分前に到着。駐車場は一杯らしく路上駐車している車があった。県外ナンバーの車だった!
 もうお店は開いていて、3組4人の人がラーメンを食べていた。
 「ラーメン」と「餃子」を注文する。「中華そばセット」1,000円というのができたようだ。
 今まで裏メニューだった「チャーシューメン」がチャーシュートッピング 300円で表メニューになっている!
 11時になると行列になっていた。
 餃子の持ち帰りを頼む人もいた。
 店内は、テーブル4つに座席1つ。
002_20231121155701
 やがて給仕される。まず、スープを飲む。ダシが美味しいねぇ~♪麺は、細麺。
004_20231121155701
 餃子は、中身がパンパンに詰まっている。5個のはずが、6個ある。(サービスかな?)
・中華そば 750円
・中華そば(大盛り) 850円
・餃子 9ヶ 400円
・餃子 13ヶ 550円
・トッピング
 チャーシュー +300円
 ネギ +100円
 メンマ +150円
・中華そばセット 並(中華そば、餃子 5ヶ) 1,000円
・中華そばセット 大盛り(中華そば大盛り、餃子 5ヶ) 1,100円
※遠州系ラーメン
「浅草軒 分店」
住所 静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1901-1
TEL 053-592-0653
営業時間 11:00~18:30
定休日 水曜、木曜、不定休あり
http://popdeep.com/hamamatsu-asakusaken
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22001416/
http://popdeep.com/admatictengoku-hamamatsu

 「分店」と言うからには、「本店」があるのだろうか?検索したら「浅草軒 本店」と「東京油そば 入谷とんちん軒」がヒットした。
「浅草軒 本店」
北海道網走郡美幌町東一条北1丁目7
TEL 0152-73-3293
「東京油そば 入谷とんちん軒」
東京都台東区入谷1丁目4-4
TEL 03-6240-6516

 スーパーに行く。
 「焼のり」10枚 235円、「須部商店 もめん豆腐」159円、「ヨーグルト」116円、339円のところ40%引きの「天然ぶり」、138円のところ30%引きの「えびワンタン」を買う。
 「カレーコーナー」を探すが、「レトルトカレー」が見当たらない・・・。ちょっと離れた所にあった・・・。「プロクオリティ ビーフカレー」4袋入り 429円を買う。
 「d払い」にて支払い。
 シマッタ!「お茶」を買い忘れた!

 寒いよね・・・お風呂で温まって寝たいよね!
 草取りをする。

 「日本語変換」が何か変だなと思っていたら「IME」じゃなくくて、勝手に「ATOK」に変わっていた!!???・・・なぜ、こんなことが起こる???

010_20231121155701
 夕方は、「冷奴」で一杯♪
都田の地下水と100年の技
 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal、たんぱく質6.6g
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

本日のカウント
本日の歩数:7,356歩
本日:55.2kg、15.3%
本日の餃消費量:6個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:

| | コメント (0)

2023年11月20日 (月)

「書店で誰でもサンタクロースになれる!「ブックサンタ」プロジェクトに参加しませんか?」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区」「セルリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=88614
*松本 徳政
※8月20日ごろに定植し、11月10日過ぎから収穫(露地栽培)。
「おいしをつくりましょ。」
【フレッシュセルリー餃子】
『材料』(4人分)
<餃子のタネ>
 セルリー・・・2本
 塩・・・少々
 ニラ・・・・25g
 豚ひき肉・・・200g
 ショウガ・・・1片
 ニンニク・・・1片
 塩・コショウ・・・各少々
 オイスターソース・・・小さじ2
 しょう油・・・小さじ2
 酒・・・大さじ2
 ゴマ油・・・大さじ2
・餃子の皮・・・40枚
・ゴマ油・・・適量
・片栗粉・・・小さじ1と1/2
・水・・・50ml
・ゴマ油(仕上げ用)・・・適量
『作り方』
①セルリーを茎と葉に分ける。
②茎は粗いみじん切りにする。
③切った茎はボウルに入れ塩もみをし、水分が出てきたら布巾に包んで水分を絞る。
④葉は熱湯でゆでる。色が鮮やかになったらボウルに取り布巾に包んで水気を絞り、みじん切りにする。
⑤ニラは細かく切り、切った材料をすべてボウルに入れる。
⑥豚ひき肉と、すりおろしたショウガとニンニク、塩・コショウ、オイスターソースとしょう油、酒、ゴマ油も入れ、肉に粘りが出るまでよく混ぜる。
⑦餃子の皮にタネをのせて包む。
⑧フライパンを熱し、ゴマ油をひいて餃子を並べ焼く。
⑨餃子の皮が透きとおってきたら、水溶き片栗粉を加え蒸し焼きにする。
⑩水分がある程度なくなってきたら、蓋をはずして水分を飛ばし、ゴマ油を加えカリッと焼く。
【彩りナムル】
『材料』(4人分)
・セルリーの茎・・・2本
・水・・・大さじ1
・彩り野菜(ニンジン、パプリカ、赤タマネギなど)・・・適量
・刻み昆布・・・適量
・塩・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①セルリーの茎は斜め薄切りにする。
②湯を沸かし、塩(小さじ1)を加え、セルリーを1分弱ゆで、ザルにとって水気を切って冷ます。
③彩り野菜は千切りにし、塩(小さじ1/2)でもみ、水気を切る。
④ボウルにセルリーと彩り野菜、刻み昆布、塩(小さじ1/2)、ゴマ油を入れて和える。

 「男子ごはん」は、#805「根菜を美味しく食べよう 第6弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*大根 カリもち食感がたまらない!【千切り大根とハムのチヂミ】
『材料』(作りやすい分量)
・大根・・・300g
・ハム・・・40g
・にんにく・・・1/2片
・塩・・・小さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ1/2
・ごま油・・・適量
・ラー油、酢、しょうゆ・・・各適量
『作り方』
①大根は皮を剥き5cm長さの千切りにする。ハムは半分に切ってから細切りにする。にんにくはみじん切りにする。
②ボウルに1、塩、片栗粉を入れて混ぜる。
③フライパンを熱してごま油(大さじ1)を引き、2を加えて丸く広げる。蓋をして中強火で3分程じっくり焼く。焼き目がついたら返し、フライパンの縁からごま油(少々)を回し入れる。フライ返しで押さえながら3分程カリッと焼き上げる。
④器に盛って、お好みでラー油、酢、しょうゆを合わせて添える。
*レンコン ひき肉と皮を使わない!【レンコンシューマイ】
『材料』(作りやすい分量)
・レンコン・・・200g
・豚バラ薄切り肉・・・50g
・万能ねぎ・・・3本
・しょうが・・・1片
・A
 鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 薄力粉・・・小さじ2
 黒こしょう・・・適量
『作り方』
①レンコンは皮を剥いてすりおろす。出てきた水分を少し絞る。豚バラ薄切り肉は細切りにする。万能ねぎは小口切りにし、しょうがはみじん切りにする。
※すりおろしたレンコンを適度に絞ることで形が崩れずに仕上がる
②ボウルに1、Aを合わせてよく混ぜる。3~4cmくらいのシューマイの形になるように丸め、蒸し器に入る大きさの耐熱皿に並べる。ラップをフワッとかける。
③蒸し器を沸かし、2をのせて蓋をして15分程強火で蒸す。
*ごぼう カリっと食感がやみつきになる!【ごぼうろメカジキの炒め煮】
『材料』(2人分)
・ごぼう・・・小1本(100g)
・メカジキ・・・150g
・塩・・・1つまみ
・黒こしょう・・・適量
・片栗粉・・・大さじ1
・A
 しょうゆ、酒・・・各大さじ1.5
 みりん・・・大さじ1
 すし酢、白いりごま・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・糸唐辛子・・・適量
『作り方』
①ごぼうは包丁で皮をこそぎ、5㎝長さに切り、太い部分は縦半分に切る。水に5分程つける。しっかり水気をきる。
②メカジキはひと口大に切り、塩、黒こしょうを振る。メカジキとごぼうに片栗粉をまぶす。
③Aを混ぜる。
※ごぼうに半分火が入ったタイミングでメカジキを加える事でマカジキに火を通しすぎる事なく仕上がる
④フライパンを熱してサラダ油を引き、ごぼうを入れて蓋をして中火で焼く。薄い焼き目がついたら返してメカジキを加え、蓋をして焼く。
⑤メカジキに焼き目がついたら返し、Aを加えて炒め合わせる。器に盛って糸唐辛子を振る。
「駄菓子に合うお酒3品を紹介!」
・ベビースターラーメンに合うビール ベビール 330ml(北海道) 660円
・ラッキーマヨネーズに合う吟醸酒(千葉県) 605円
・千代の園 ココアシガレットに合うお酒(熊本気) 638円

 「相場マナブ」は、「マナブ!味噌づくり」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0124/
《塩屋醸造》長野県須坂市
*代表取締役 上原 吉之助
※杉の木桶え発酵、天然醸造
 重石で圧力をかけると全体が均一な美味しい味噌に。
※味噌だまり:
 材料から出た水分が分離したもの。鎌倉時代に使われしょう油の起源とされる
※蓋味噌:
 空気に触れやすい部分は酸化し固くなる
「来年の味噌を仕込む」
①味噌濾機に蒸した大豆を入れる
②混合撹拌機でミンチにした大豆、塩、米麹を加えて混ぜる
③木桶に投げ入れ、空気を抜きカビや変色を防ぐ
④平らにして、押し蓋をして重石をする
⑤フタをして1年熟成させる
【焼きおにぎり】
『材料』
・ごはん
・味噌
『作り方』
①好みの大きさにおにぎりを作り、軽く焼く。
②味噌を塗り、さらに焦げ目がつくまで焼く。
【味噌汁】
『材料』
・味噌
・お湯
『作り方』
①お椀に味噌を入れてお湯を注ぎ、味噌を溶く。
【自由に作るおやき】
『材料』(8個分)
<生地>
 薄力粉・・・300g
 ドライイースト・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 水・・・170mL
<具>
 大根・・・適量
 玉ねぎ・・・適量
 丸ナス・・・適量
 かぼちゃ・・・1/4個
 砂糖・・・70g
 塩・・・ひとつまみ
 舞茸・・・適量
 くるみ・・・適量
 プロセスチーズ・・・適量
<味噌ダレ>
 味噌・・・100g
 みりん・・・大さじ2
 しょう油・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 水・・・大さじ4
 みょうがの葉・・・4枚 ※クッキングシートで代用可能
『作り方』
①味噌ダレを作る。フライパンまたは鍋に味噌、みりん、水、しょう油、砂糖を入れて中火にかけ、焦げないように混ぜながらとろりとするまで煮詰める。耐熱容器にあけ、粗熱をとる。
②ボウルに薄力粉、ドライイースト、塩を入れて全体を合わせるように混ぜ、水を加え混ぜる。生地がひとつにまとまってきたら丸めてラップをかけ、そのまま30分寝かせる。
③大根、玉ねぎ、丸ナスは1cmの輪切りにする。大根は下茹で、または電子レンジで軽く火を通しておく。
④かぼちゃは皮と種、わたを除き、ひと口大に切る。耐熱容器に入れラップをかけ、500Wの電子レンジで5~7分、やわらかくなるまで加熱する。ヘラなどで潰し、砂糖と塩を加えて混ぜ、かぼちゃ餡にする。
⑤くるみは殻から取り出し、フライパンで乾煎りする。舞茸はフライパンで炒め、軽く塩(分量外・少々)で味をつける。
⑥②の生地を8等分にして生地を広げ、味噌ダレとお好みの具材を包む。包んだ生地をみょうがの葉ではさみ、湯気の上がった蒸し器で約20分蒸す。
《アロマフレスカ》銀座、原田 慎次シェフ
 国産食材にこだわるイタリアン
【味噌ミートソーススパゲッティ】
※暗殺者風のスパゲティ:
 約60年前に南イタリアのレストランで生まれたパスタ
 ①麺は茹でずに炒める
 ②味噌・トマトジュースで味付け
 ③水を少しずつ加え炒め煮
『材料』(1人分)
・スパゲッティ・・・80g
・豚挽き肉・・・100g
・味噌・・・30g
・玉ねぎ・・・1/4個
・にんにく・・・1片
・オールスパイス・・・小1杯
・トマトジュース・・・100mL
・ぬるま湯・・・400mL
・バター・・・10g
・パルメザンチーズ・・・20g
・黒コショウ・・・適量
『作り方』
①玉ねぎは皮をむいて芯を取り、薄く切る。にんにくは皮をむいて芯を取り、すりおろす。
②フライパンに豚挽き肉を入れ、脂が出るまで中火で炒める。豚挽き肉を両端へよけて中央をあけ、スパゲッティを乾麺のまま入れる。
※ひき肉をゴムベラで潰しながら炒める
 茹でずに乾麺のまま入れ、香ばしさを出す
③ゴムベラで押し付けるようにしながら焼き、軽く焼き色がついたら、おろしにんにく、玉ねぎを加えてフライパンの端の部分で炒める。
④味噌、オールスパイスを加え、具材に絡めながら炒める。さらにトマトジュースを加えて、弱火で炒める。
※オールスパイス:シナモン、クローブ、ナツメグなどを合わせたような香りのするスパイス
 味噌と立たせる為、さっぱりとしたトマトジュースを加える
⑤ぬるま湯を少しずつ加え、炒め煮する。水分が減ったら水を足す作業を4回に分けて行う。
※水を少しずつ加えて炒め煮することで、味を含ませながらも香ばしさが出せる
⑥スパゲッティがアルデンテぐらいのかたさになったら、バター、パルメザンチーズを加えて混ぜ合わせる。
⑦皿に盛り付け、黒コショウをかける。
《日本橋 ゆかり》昭和10年創業、野永 喜三夫
☆ゆかり御膳
☆江戸っ米ぷりん
【サバの味噌煮】
 ①サバの下処理
 ②味が染み込む煮込み方
 ③最後の仕上げ
『材料』(4人分)
・生サバ(切り身)・・・1匹(4切れ)
・しょうが・・・20g
・長ネギ・・・1本
・味噌・・・60g
・水・・・200mL
・酒・・・200mL
・みりん・・・60g
『作り方』
①サバを熱湯に3秒ほどくぐらせ、冷水につける。血合いやウロコなどを取り除き、固く絞ったタオルや布巾で挟むようにして水気を取る。
※湯通しすることで臭みを消す
②長ネギは斜め切り、しょうがは皮をむいて薄切りにする。
③フライパンに味噌、水、酒、みりんを入れて混ぜる。サバを並べ、しょうがと長ネギの白い部分を入れ、落とし蓋をして中火で18~20分煮る。
④落とし蓋を取り、長ネギの青い部分を入れる。
※キッチンペーパーに穴を開け、角は内側に折る
 キッチンペーパーはアクを吸着してくれるので、アク手間がを取る省ける
⑤煮汁をサバにかけながら、煮汁がとろりとするくらいまで5分ほど煮詰める。
※仕上げえ味を一定にするため、煮汁をサバに掛けながら煮詰める
《中国料理 美虎》渋谷区幡ヶ谷、五十嵐 美幸
☆豚の角煮酢豚仕立て
☆牛肉の昆布締め 中華風カルパッチョ
【肉味噌ジャージャー麺】
 ①隠し味に旬の食材を使う
 ②材料のカット法
 ③激うま!肉味噌の作り方
『材料』(2人分)
・豚挽き肉・・・150g
・加熱用牡蠣・・・80g
・タケノコ水煮・・・40g
・中華麺(味噌ラーメン用太麺)・・・2玉
・酒・・・適量
・ゴマ油(炒め用)・・・大さじ1
・ゴマ油(麺用)・・・大さじ1と1/2
・きゅうり・・・1/2本
・長ネギ・・・1/4本
・味噌・・・50g
・にんにく・・・小さじ1
・しょうが・・・小さじ1
・オイスターソース・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・しょう油・・・小さじ1
『作り方』
①沸騰したお湯に酒を入れ、さっと洗った加熱用牡蠣を1分ほど茹でる。牡蠣の水気をキッチンペーパーでふき取り、粗みじん切りにする。
※茹でることでカキの旨味が逃げない
②タケノコ水煮、にんにく、しょうがはみじん切りにする。きゅうり、長ネギは細切りにする。
③フライパンにゴマ油を引き、豚挽き肉をよく炒める。にんにく、しょうが、牡蠣、タケノコを加えさらに炒める。
※しっかり炒めることで食材から旨味が出る
④味噌、オイスターソース、しょう油、砂糖を入れ、油が出るくらいまで約5分炒める。
※調味料を加えた後もしっかり炒めることで香ばしい旨味が出る
⑤麺を表示時間通りに茹でて冷水で締め、しっかりと水気を切る。
※太目の麺はパンチのある味噌ダレとの相性が良い
⑥ゴマ油を回しかけて麺と和え、器に盛る。肉味噌をのせ、きゅうり、長ネギを盛り付ける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0121/

 「ベスコングルメ」は、「中村屋行きつけ 浅草老舗洋食の牛ヒレカツ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202311191/
「秋葉原」
<佐衛門橋通り>台東区浅草橋
《喫茶 らい》創業60年
☆エビピラフ 1,000円(税込)
<国際通り>台東区
《Pâtisserie FOBS》
★ゴ―フレット(バニラ)1枚 450円(税込)
<雷門通り>
<浅草寺>
《グリル グランド》創業82年
☆ナポリタン 1,760円(税込)
☆ビーフハンバーグ 1,980円(税込)
☆牛ヒレカツサンド 4,620円(税込)
・牛ヒレカツ 4,620円(税込)
・特製オムライス 1,870円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《中華めん処 道頓堀》板橋区
 ・中華そば 900円
《一好食堂(ひとよし)》山形県南陽市、創業47年
 ・ラーメン 大盛り 800円(税込)
《清見そば 本店》静岡市
 ・ラーメン 600円
  茨城県行方市 ・紅有甘の春巻き
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/pc/sekkaku-h/8645/enquete.do
▲せっかく甘味噌グルメ
*鹿児島県鹿屋市
 ・里芋の田楽
  茹でた里芋に麦味噌の甘味噌を和えた家庭料理。
 《はつゆき屋》日置市、創業75年 ・天塩麦みそ(麦麹をたっぷり含んだ甘みと香りの強い味噌)
*富山県富山市
 ・あんばやし
  富山の屋台などで販売されている。「あん」あんかけ、「ばやし」こんにゃくの三角を林に見立てている。甘味噌にショウガが練り込まれている
 《石黒種麹店》南砺市、創業200余年 ・麹職人のこだわり味噌
*京都府京都市
 ・あぶり餅 11本入り 600円 ※奇数が縁起が良い
  今宮神社、きなこをまぶいて炙った餅に甘みをそかける
 《石野味噌》京都市、創業242年 ・懐石白味噌
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20231119/

002_20231120160001
 「スポーツくじ」より、メール。
\今日は大安吉日!/
 縁起の良い日にMEGA BIGを購入してみませんか♪
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1410回「MEGA BIG」で約25億2,000万円、「100円BIG」で約1億8,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
★★ 今週のおすすめ ★★
 約25億2,000万円キャリーオーバー発生中の「MEGA BIG」(メガビッグ)がおすすめです!「MEGA BIG」は1等最高12億円のチャンス!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
【第1410回】チャンスは11月21日(火)まで!
<BIG、MEGA BIG、100円BIG、BIG1000、mini BIG>
・当サイト(ネット決済)    19:00まで
・当サイト(コンビニ決済)   17:10まで
・スポーツくじ取扱コンビニ   11:30まで
・くじ売り場          12:00まで
※ワールドカップ予選を対象に販売中!
 変則販売のため、販売締切は11月21日(火)となります。お買い忘れにご注意ください!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_231120_3
お料理速報現金を使う場面は無くなった?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10702677.html
立川ってどこにあるの?”秋の昭和記念公園”を散策
http://blog.livedoor.jp/sakuramochi2013/archives/57956549.html
blue97の自叙伝(かけだし金融マンのblog)秩父で感じる2023年埼玉の秋
http://blue97.livedoor.biz/archives/52080055.html
北海道平取町の農家奮闘記「摩訶不思議な氷」があった件
http://shin621229jp.livedoor.blog/archives/23006807.html
いろんな場所に住んでます。トイレにランタンを置いた理由
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/25434562.html
僕らの研修日記ゴジラ -1.0
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1606.html

 11/20(月) 10:59配信の「結弦さん離婚「負の循環」の構造」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/37db081592dfdf39d6a88b3a14c25c44370be3b3

 2023年11月20日 15時2分配信の「ガッツchから決めつけ…男性被害」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25385196/

 2023年11月20日 12時54分配信の「痴漢冤罪 恐怖の1分半動画に反響」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25384558/

 2023年11月20日 9時0分配信の「エホバ幹部「下着脱がしただけ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25383080/

 2023年11月20日 11時0分配信の「ビートたけし 国民年金月6万円か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25383671/

 2023年11月20日 10時0分配信の「新人全員が飲み会欠席 課長怒り」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25383326/

 今朝のコラム。
 太宰治の妻、津島美知子さんの『回想の太宰治』によると、太宰さん、魚のサケが好物だったようだ
▼ある時、友人がサケを土産に持ってきた。「太宰は(略)身を一ひらずつ剝(は)がしては口に入れ、一口ごとに酒を飲み、間断なくしゃべり、合間に煙草(たばこ)をのみ、実に忙しい」。サケにご機嫌となったのか、軽口も飛び出す。「井伏(鱒二)さんたら鮭(さけ)なら塩をふいた、カチカチの鮭を茶漬けで食べるのが一番うまいなっていうんだよ。こういう鮭を知らないんだから」。師をサカナにする太宰のうれしそうな顔が浮かぶ
▼その顔が曇る話だろう。今年の秋サケ。全国的に不漁で価格も上がっているそうだ
▼北海道の漁獲高は前年比で、36%減(9月末現在)。特産地、新潟県村上市のサケの博物館「イヨボヤ(=サケの方言)会館」では三面川(みおもてがわ)を遡上(そじょう)するサケが極端に減り、一時は展示さえできなくなった
▼サンマやウナギの不漁も気になるところだが、お弁当におにぎりにと食卓に身近なサケがとれないと聞けば、心細さはそれ以上か。海に旅立ったまま、故郷に帰ってこないサケの身の上を案じる
▼どうやら、近年の海水温の上昇がサケの里帰りを妨げているそうだ。サケの未来はどうなるか。<サケサケナサケ>。村上市で以前見かけたキャッチフレーズ。漢字で書けば<鮭、酒、人情>。特産品はひとつも失いたくないのだが。

 今日の「くらし歳時記」は、「茶の花茶」。
 今週は二十四節気の小雪を迎えます。立冬の「冬」ということばに続いて「雪」ということばのお目見え。
 長かった今年の夏とまではいかなくとも、もう少しだけ秋が長いとよいのにと思ってしまいます。そんなことはお構いなしに季節は進みます。初冬の花が咲き、そう遠くはないうちに冬本番がやってくることを知らせています。
 たとえばきりりつぃた葉に整った形の花を咲かせているのは山茶花(さざんか)。柊(ひいらぎ)は棘の間から放つ香りのおかげで、小さな花に気づくことができます。同じように主張が穏やかで、地面のほうに顔を向けて咲くものも多いため、気づかぬうちに時期が過ぎてしまうことも少なくないのがお茶の花です。
 純白の花びらにぽってりとした花姿。黄色のめしべも華やかに、顔を近づけると品よく香ります。これを少し乾燥させたり、フレッシュなまま煎茶や番茶にいれたりするとほのかに香ます。季節の力をこくんとからだにいただいて、心をあたためながら暮らしていきたい人にぴったりの飲み物です。

 2023年11月17日の「休日散歩」は、「書店で誰でもサンタクロースになれる!「ブックサンタ」プロジェクトに参加しませんか?」。
 今年も、ブックサンタの季節がやってまいりました!ブックサンタとは、本を通じて子どもたちに喜びをもたらす社会貢献型のプロジェクト。本来、クリスマスや誕生日は子どもたちが胸をはずませ、ワクワクする一大イベントのはず。ところが、貧困や病気、被災などで大変な境遇にいる子どもたちはそれどころではありません。その数、国内に推定200万人。こうした子どもたちに、本を届けることを目的として、2017年からスタートしたブックサンタ。これまで、参加書店は1683店舗に増え、14万435冊の本が寄付されています。全国47都道府県で無数の笑顔と感動が生まれたものの、まだまだ行き渡っていないのが現状です。
 参加方法はいたって簡単。お近くの参加店舗に行き、本を選んで支払います。その後は、書店がNPO法人「チャリティーサンタ」と連携し、全国の困窮する子どもたちや支援団体に届けます。近くに書店のない方、何らかの事情で書店に足を運べない方に向けて、オンライン書店やクラウドファンディングも開設しています。選ぶ本は、あなたの思いが乗っていればOK(コミック・雑誌などは対象外)。好きな作家の本をプレゼントすれば、未来のファン(押し活仲間)を作ることにもつながります。
 また、好きな書店え購入すれば、書店を応援しながらチャリティーにもなる。あなたの行動が、作家にも、書店にも、子どもたちのためにもなる「三方よし」の仕組みです。
 「どんな本だと喜んでくれるかな」とワクワクしながら選んでくださった本は、子どもたちが新しい世界を探求し、学び、自分自身を成長させる手助けとなるでしょう。ブックサンタと子どもたちとのステキな出会いによって、今年はどんな物語が生まれるでしょうか。子どもたちから届いた感想は、指定のホームページで閲覧できます。ぜひあなたも、手に残る優しい紙のぬくもりとともに夢や希望、知恵を運ぶブックサンタになってみませんか。
 締め切りは12月24日(日)。県西部地域は浜松、磐田に20店舗。詳しくは、公式ホームページ「ブックサンタ」をご覧ください。
・運営団体はNPO法人「チャリティーサンタ」(東京都千代田区神田佐久間町3-21-5 ヒガシカナビル307号)。代表理事:清輔夏輝/全国41支部、約600名(事務局有給スタッフ12名、業務委託メンバー数名)。お問合せ先:info@corp.charity-santa.comまたは公式ホームページ「ブックサンタ」。※原則、メールでのお問い合わせをお願いいたします
004_20231120160001
・全国のブックサンタから届けられた本の対象年齢の内訳。小学校中~高学年向けの本が不足しています

・ブックサンタが手渡しで子どもに送った時の様子
・全国のブックサンタから事務局に届いた本の選考会の様子
https://booksanta.charity-santa.com/

 今日の仕事・・・。
 今日は、余裕があった。

 スーパーに入る。「納豆」62円を買う。「WAON」払いにて5%OFF。
 ジムに行く。

 スーパーに行く。売り出しの「レタス」105円を買う。2つ買いたかったけど、1人1個限りだった。「チキンフィレバーガー」214円、それに「ジャンボチキンカツ」430円を買う。「ミレービスケット」170円を探したが、見つからなかった・・・↓
 レジで「d払い」にて支払い・・・指紋認証なのに、レジで支払おうとしたら、スマホがパスワードを聞いてくる!普通に開いてくれないと、焦るでしょう!!!」

 帰宅・・・。
 ネズミ捕りをしていた。どうしてスピードオーバーばかり取り締まり、遅い車はとりしまらないんだろうねぇ~!!??

006_20231120160001
 昼食は今日買った「チキンフィレバーガー」と「ホットコーヒー」♪美味しかったです。
008_20231120160001
厳選バンスの大きなチキンフィレバーガー

1包装当たり 355kcal、たんぱく質 10.3g
原材料名 バンズ、チキンフィレ、タルタルソース、レタス、マヨネーズ/酸化防止剤(V.C)、香料、酸味料、リン酸Na、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、発色剤(亜硝酸Na)、pH調整剤、カロチン色素、イーストフード
製造者 ㈱ビッグ富士 エブリィビッグデー
https://www.bigfuji.co.jp/

 ATMに行き、お金を下ろす。

 予約しておいた眼科に行く。1,540円也。

 薬局で薬を処方してもらう。前回の皮膚科の時は調合してもらってもそんなに待たなかった。今回は、既成の目薬を出すだけだと思うのに、えらい時間が掛かった!!!
 1,020円也。
https://www.kusurinomadoguchi.com/shizuoka/s1000120607
014_20231120160001
・ラタチモ配合点眼液「ニッテン」7.5mL

016_20231120160001
 ホームセンターに行き、「バケツ」547円を買う。
DCM
 バケツ 10L
 痛くなりにくい丸型取っ手
食品衛生法適合品
サイズ:約直径27.9×高さ25.8cm
発売元 DCMホールディングス株式会社
TEL 0120-042110
日本製

 草取りしたがったが通院したため時間がないので、今日は草取りができないな・・・。

 「080-0080-8739」より、着信アリ。
 用品買取/回収【料金注意】
https://www.telnavi.jp/phone/08000808739

012_20231120160001
 夕方は、今日買った「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」をアテに一杯♪♪♪
 軽量すると355g。昔に比べ、内容量が減っているね。
100g当り 266kcal、たんぱく質14.6g
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)

010_20231120160001
 レタスを添えました!
Lettuce
 静岡県産
 おいしいネ ヘルシーレタス
 静岡レタス
 健康食彩の友

本日のカウント
本日の歩数:5,477歩
本日:55.2kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,303,430(34)

| | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

「グランマサロン」、そして「田舎炊き」

 昨日のテレビ「ごちそうリクエスト いまコレを食べたい!」は、「おにぎりを食べたい!」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《魚貝三昧 彬》《鮮魚 山長》
文京区千駄木3-38-8
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
・サンマで包んだ焼おにぎり

 「夜もとびりっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202311/tobishoku_theme_20231106/index.html
《和バル Trasso(とらっそ)》葵区鷹匠 パサージュ鷹匠1F
 去年8月にオープン、和とイタリアンを融合させた和バル
☆名物!!うに最中 2個 600円
☆まるごとカマンベールのきのこ土鍋 1,800円
《中国料理 伊部》
浜松市東区上西田68-18

 「満天☆青空レストラン」は、「千葉県香取市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913nit77847wtn7lrww.html
*名人 石田 湧大
*金蜜芋(最大糖度70度):紅はるか(滑らかな口あたり、強い甘み)
*クイーンズ伊勢丹 野菜担当バイヤー 藏 重充
※5月定植、9~11月収穫
 水はけの良い火山灰地
 成長するために使われるデンプン、使われないデンプンが糖にかわり甘みが増す
※一般的な熟成庫:
 空調で温度や湿度を管理。
※土の熟成庫:
 土の中と同じ環境を作り出すために、適度な温度変化と湿度を保った部屋。雨が降ると水が地層の中を時間をかけて浸透。同じような湿度が保たれる。
 わずかに温度や湿度が変化し、サツマイモに刺激を与える
※一般的な熟成期間 150日
 金蜜芋の熟成期間 40日
【金蜜芋の焼き芋】
①石焼き芋機で200℃で90分加熱
 バターを添えて
【金蜜芋のハッセルバックポテト】
※ハンセルバックポテト:スウェーデン、普通はジャガイモ
『材料』
・金蜜芋(熟成の生)・・・2本
・チェダースライスチーズ・・・10枚程度
・にんにく・・・1片
・ハーブソルト・・・小さじ1/4
・オリーブオイル・・・大さじ2
・パセリ・・・適量
『作り方』
①まな板の上にさつまいもを置き、下まで切れない様に両脇に菜箸を置くさつまいもの端から薄く切れ込みを入れる
②ぬらしたキッチンペーパーでさつまいもを包み、さらにラップで包む600Wで4~5分レンジにかける
③竹串を刺して火が通っていたら、ラップとペーパーから取り出し、粗熱を取る
④さつまいもの切れめに、8等分に切ったスライスチーズを挟んでいく
⑤みじん切りにしたにんにく、ハーブソルト、オリーブオイルを混ぜる
⑥トースターの天板にホイルを敷き、サツマイモを乗せ、5を全体にかける
⑦トースターで5~6分、チーズが溶ける程度焼く
⑧刻んだパセリを散らして完成
【金蜜芋の干し芋】
《cafe tento》宮副 天良
【金蜜芋のパフェ】
 りんごのコンポート、ほうじ茶のジュレ、カシスのジュレ、オダイフ(トルコやギリシャをルーツとする極細の麺)、金蜜芋の干し芋、メレンゲ、金蜜芋のモンブランクリーム、緊迫
 黒トリュフ塩を添える
イタリア料理店《カーザ・アルベラータ》並木 一茂
【金蜜芋のニョッキ】
『材料』
・金蜜芋(熟成の生)・・・250g
・薄力粉・・・30g
・水・・・30~50cc
・粉チーズ・・・15g
・塩・・・少々
・打ち粉(セモリナ粉)・・・適量
・塩(ニョッキ茹で用)・・・適量
・生クリーム・・・200cc
・ゴルゴンゾーラ・ドルチェ・・・60g
・粉チーズ・・・20g
・くるみ・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①さつまいもは皮ごと蒸かす。(太さにより時間は異なるが、竹串が通る程度)
②さつまいもの皮を剥いて、潰す
③②に薄力粉と粉チーズ、塩を加え、こねない様に切るように混ぜる。固ければ水を少しずつ入れて調整する
④台の上に打ち粉をし、③の生地を適量取って棒状に伸ばす。適当な大きさに切って丸め、フォークの背で溝を付けてニョッキを作る。打ち粉の上に並べる
⑤鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れる。ニョッキを適量入れ、沸騰しない程度の火加減で茹で始める
⑥同時にフライパンにゴルゴンゾーラと生クリームを入れて火にかけ、溶かす
⑦粉チーズを加え、とろみが出たら一旦火を止める
⑧ニョッキは浮いてきたら、すくって湯を切り、7のフライパンに合わせて、再度火にかける
⑨全体に絡んだら火を止め、お皿に盛り付ける
⑩くるみを乗せ、ブラックペッパーをふって完成

 「人生最高レストラン」は、GACKT
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202311181/
《ミスター ムーカタ》マレーシア・ラワン
 2017年オープン。冷蔵庫に並ぶ食材から好きなものを取るビュッフェ形式。食材は肉や魚介から野菜や練り物まで豊富
※ムーカタ:
 焼き肉と鍋を同時に楽しめるタイ料理。
 トムヤムスープ
《銀座 いし井 五反田店》東京・五反田
 2010年創業
・特製中華せいろ(つけ麺)
《羅生門 四谷本店》東京・四谷三丁目
 1980年創業
・スペシャルカルビ

 「鉄道ひとり旅」は、「愛知環状鉄道 編」。2023年5月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<高蔵寺駅>愛知県
・2000系
 元々は岡多線。岡崎駅と多治見駅を結ぶ予定だった
<篠原駅(ささばら)>
<新豊田駅>
《串や善》
・串カツランチ 7本(野菜スティック付き) 1,900円(税込)
  エビしそ、豚肩ロース、天使の海老
・生ビール
<北野桝塚駅(きたのますづか)>
<中岡崎駅>
 八丁味噌蔵とまちなみ
 矢作橋
<岡崎駅>

 「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*高天神コシヒカリ:
 高天神コシヒカリ生産者グループ 野中 幸一、鷲山 哲朗
*「御前崎市」太平洋の荒波で育った白い宝石
《御前崎海鮮なぶら市場》御前崎市港
*《ヤマサン藤田水産》
 御前崎しらす
・生しらすさしみ(冷凍)100g 450円
  梅酢で
・混ざりちりめん 手火山製法鰹節 350円
※メダカ養殖場
*「御前崎市」手作り&国産 こだわる点心
《ニコ工房》御前崎市塩原新田
・しゅうまい 600円
・豚まん 300円
*「牧之原市」地産地消のおいしい柑橘スイーツ
《いたくら農園》牧之原市坂口
 早生みかんの収穫
※テロワール:自然環境
・テロワールケイク 324円
・いたくらさんちのじゃばらジュレ 350円
※じゃばら:
 和歌山県北山村で見つかった強烈な酸味がある香酸柑橘
*「牧之原市」やみつきになる濃厚鶏ラーメン
《末広飯店 風来坊》牧之原市波津
 勝負メシプロジェクト ランチ部門で1位になったメニュー
・ナスとトマトのピリ辛和え麺とお茶の葉入りしらす茶飯
・鶏塩麺 980円 ※創作ラーメン
  さがらの塩:相良のキレイな海水を煮詰めて作ったミネラルたっぷりの塩
・土鍋あんかけ焼きそば 1,200円

 「ソースネクスト」より、メール。「操作不要、自動バックアップで万一にも安心」。
https://www.sourcenext.com/product/0000013819/?i=mail_ic&utm_source=sn&utm_medium=email
東京人のグルメ巡り~練馬区在住~”スープがすげー美味しい”ラーメン
http://gurumemeguri.shinobu.pw/archives/1082724685.html
大人げない大人 ぱぐ山ぱぐ五郎「大人の風邪の治し方」
http://otonagenaiotona.blog.jp/archives/23003739.html
みちくさんぽ♬(人生道草散歩)里山散策でふと気が付くと
https://sakurasaku64.blog.jp/archives/1998842.html
おじゅん絵日記 ~デコボコうどん県民夫婦の日常~自称「集中力がない」夫の読書
https://ojun0408.livedoor.blog/archives/23000594.html
わたしの暮らし ~ white & wood ~スリコのXmasグッズを買ってみた
https://sucori.livedoor.blog/archives/22999563.html
倍速VIP「液タブを買った」描いてみると
http://ryusoku.com/archives/5480879.html

 2023年11月19日 15時39分配信の「宝塚急死 全俳優から聞き取りへ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25380107/

 2023年11月19日 9時0分配信の「在留外国人がサイゼ絶賛するワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25378825/

 2023年11月19日 15時53分配信の「ラブホで女性豹変…トラウマ体験」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25380166/

 2023年11月18日 19時0分配信の「50代でも…夜の営みに女優が言及」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25376981/

 今朝のコラム。
 コントを書く方法を専門家に教わったことがある。基本はこうだ。お医者さんのコントを書く場合なら、医者と聞いて一般的にどんなイメージがわくかをまず考える。沈着冷静、清潔で親切。こんなところだろう
▼正反対のお医者さんを登場させるとコントはうまくいくそうだ。あわて者で無精、いいかげんで失敗ばかり。なるほどおもしろくなりそうである。笑いは常識や世間に共通するイメージからズレたときに生まれやすい。この「法則」を利用した笑いの人物設定である
▼この肩書にはどんなイメージがわくか。お題は「警部補」。まじめで犯罪を憎み、曲がったことは大嫌い-といったところか。正反対の警部補なら冷酷で自ら犯罪を働く身勝手な人物となるが、どうもこのコント、笑えぬ。しかも現実の話と聞けば腹が立ってくる。京都府警は捜査で訪れた住宅内で現金などを盗んでいた警部補を窃盗の疑いで逮捕した。絶句する
▼はた目には訪問先でこの警部補がえらく真剣に捜査しているように見えたか。その実、血眼で捜していたのは金品だったとは情けない
▼防犯指導の名目で訪問した高齢者のお宅でも盗みを働いたといい、被害は1千万円を超える可能性がある
▼警部補は窃盗で、前財務副大臣は税金滞納、華やかな歌劇団では過酷な労働。「石が流れて木の葉が沈む」話がどうも続く。笑いは一切起こらない。

 2023年11月7日の「この人」は、「孫育ての悩みを共有する「グランマサロン」代表 朝見 巳幸さん(65)」。
 9年前、1歳だった孫を連れ、地元愛知県尾張旭市の児童館を訪れた時のことだった。周囲は自分よりもずっと若い母親ばかり。「『あ、おばあちゃんが来た』という視線、見えない壁を感じた」と振り返る。
 育休明けで職場復帰した娘に頼まれ、孫を預かることが多かった。孫はかわいいが、遊び相手に、食事の準備にと疲れ果てた。愚痴をこぼせる仲間もいない。共働きが当たり前の今、「同じように孤独を感じている人は多いのでは」と2015年4月、孫育ての悩みを分かち合うボランティア団体「グランマサロン」を設立した。
 現在は13人が所属し、市の施設に月1回集まっては、ざっくばらんにおしゃべりをする。昔とは違う育児の常識からお年玉事情まで、話題は多岐にわたる。16年からは、おむつを外す時期など最新の子育て事情を市の保健師らから学ぶ講座も開いている。
 ボランティア相談員を25年以上務め、いじめや不登校などさまざまな人の悩みに耳を傾けてきた経験が活動の原点だ。「孫の前で笑顔のおばあちゃんでいてもらうことが目標。前向きに子育てのサポートをしてほしい」
https://ameblo.jp/okarina-tensiehon/

 昨夜は、喘息で眠れなかった・・・。

 ジムに行く。

 スーパーに行き、売り出しの「白菜」213円を買う。dinnerを買いたかったけど高かったので止めた。
 もうすぐ「えびす講」なんだね。
https://wa-gokoro.jp/event/annual-events/401/

 床屋に予約の電話。第3日曜は休みらしい。

 草取りをする。

 「Notepad(32ビット)」って、何?

002_20231119161601
 夕方は、「銀座カリー 中辛」で一杯♪
ひと皿のぜいたく、伝統洋食
 TOKYO GINZA TRADITUINAL TASTE
 香り立つスパイスとビイフの旨み
1人前180g
「銀座カリーの秘傳 2⃣ルウのレシピ」
 ①牛脂を温め、小麦粉をじっくり炒める
 ②従来よりやや高めの温度で香ばしく仕上げる
 ③オリジナルブレンドのカリー粉を加える
 ④急冷して冷やし固めの香りを残す
 古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。中辛は、香り立つ二段仕込みブイヨンをべースに、炒めたたまねぎとバターで。薄切りビーフの旨味を引き立てました。炊きたてのご飯によくからむ深い味わいは、まさに「ひと皿のzせいたく」。手間暇かけた、だれもが笑顔になる美味しさです。
『お召し上がり方』
「お湯で温める場合」
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移して召し上がりください
「電子レンジで温める場合」
 袋のまま電子レンジで加熱しないでください。火花が出る恐れがあります。
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考に加減してください。
 500Wの場合 約2分、600Wの場合 約1分40秒
名称 カレー
原材料名 牛肉オーストラリア)、ソテーオニオン(たまねぎ、りんご、香味油、にんにく)、小麦粉、炒めたまねぎ、牛脂、たまねぎ、トマトペースト、砂糖、カレー粉、濃縮ブイヨン、食塩、ベース調味料、ビーフエキス、植物油脂、バター、香辛料、クリーミングパウダー、ブイヨンオイル/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、香料
内容量 180g
1袋(180g)当たり232kcal
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 ヤマモリ株式会社
三重県松坂市大口町1672-7
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/
https://ginzacurry.jp
「アレンジレシピ」
【焼きカレー】「中辛」「辛口」「ハヤシ」「キーマ」「バターチキン」「濃厚ビーフ」「濃厚チーズ」
①耐熱皿にごはんを盛り、銀座カリーをかける。
②溶けるチーズをのせて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
【ねぎ玉カレー】「中辛」「辛口」「ハヤシ」「バターチキン」
①銀座カリーを温める。
②ご飯に①のカレーをかけ、刻んだ青ねぎと卵黄をのせる。
「銀座カリー アレンジレシピ」
https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/arrange/?link=gze20061101

 今日の「ふるさと 味みっけ」は、「田舎炊き」(北海道)
滋味豊か 懐かしい味
 明治から大正、昭和にかけてニシン漁でいぎわった小樽は、今も全国有数の水産都市。魚介の水揚げとともに加工食品も数多く作られている。
 中でもニシンと野菜、山菜等を炊き合わせた郷土の味を真空パックにした「小樽かね丁鍛治」の「田舎炊き」は、滋味豊かな売れ筋商品である。
 ニシン、フキ、タケノコ、コンブを白醤油、発酵調味料でじっくり炊き合わせたもので、昔は北海道の家庭で作っていた代表的な惣菜。北海道出身者ならきっと「うまい、懐かしい」と目を細める。ニシンの身と細かな骨が一体化。コンブの旨みとぬめりをまとった魚菜は甘辛さが穏やかなので
ご飯のお供、酒の肴、お茶請けなどいろいろに楽しめる。
 お薦めのもう一品は、ホッケをほんのり甘めの味付けで炊き上げた「縞ホッケふっくら小樽煮」。開きを焼いて食べることが多いホッケの骨は太めで硬いが、これは名前の通り、それを感じさせない軟らかさ。口の中でほろっと砕ける食感もいい。
 「そのままでもおいしくいただけますが、袋のまま熱湯で、または取り出して電子レンジで温めるといっそう味わいを増します」と営業担当者。常温保存で手軽に食べられ、手頃な値段なのもうれしい。
・縞ホッケふっくら小樽煮 1個(170g)税込み460円
●株式会社 小樽かね丁鍛治
海道小樽市長橋5の2の6
TEL 0134-25-3500
FAX 0134-33-0667
8時30分~16時30分、土曜・日曜休
田舎炊き1個(150g)税込み430円
※掲載商品はいずれも常温便で宅送。代引き手数料・送料別途
http://www9.plala.or.jp/kajisyouten/

本日のカウント
本日の歩数:7,089歩
本日:55.3kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,303,396(43)

| | コメント (0)

«「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-1)「里いもとイカの煮物」