2023年10月 2日 (月)

「介護従事者の対話の場「kaigoカフェ」」

002_20231002154101004_20231002154101006_20231002154101

S

| | コメント (0)

2023年10月 1日 (日)

「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」

002_20231001160301004_20231001160301006_20231001160301008_20231001160301010_20231001160301

S

| | コメント (0)

2023年9月30日 (土)

「ゴジラ襲来 浜松ロケ地PR 誘客イベントめじろ押し」

 昨日のテレビ「ヨエロスン」は、「社長メシが食べたい in 清水」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092217.html
《THE SIX STADIUM》清水区入船
*株式会社 エス・トラスト 磯部 誠社長
・ウチっちハンバーグ(2個入り) 1.080円、(4個入り)2,090円
  ソースは卵黄、オニオン、ネギ塩から2つ選ぶ。卵黄をつけてご飯にのっけて
  もやしのナムル
  火は25分ほどついている

 「とびっきり食堂」は、「食欲の秋!旬の味覚を楽しもう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202309/tobishoku_theme_20230925/index.html
《La Papi-ge(ラ パピージェ)》藤枝市若王子
 イタリア産の小麦粉・チーズ・塩・オイルを使用
☆期間限定(~11月中旬) ピッツァ ポルチーニ 1,790円
  ポルチーニ茸、セミドライキンコ、自家製パンチェッタ
☆期間限定(~11月中旬) 秋ナスとチーズ職人手作り 究極のモッツァレラのカプレーゼ 1,450円
  仕上げにミルキーなモッツァレラ、自家製ベーコン
☆期間限定(~11月中旬) ピッツァ 藻スカート ハチミツ付き 2,200円
  4種類のチーズピッツァにシャインマスカット・生ハムをトッピング
☆期間限定(~11月中旬) 無花果とミラノサラミ ハチミツ付き 1,585円
  3種のチーズ・イチジク・ミラノサラミ

 「ララLIFE」は、「休日に”朝飲み”に行こう」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
 愛知 柳橋中央市場、北海道 はこだて自由市場
《近江町市場》石川県金沢市
 ツマミは北陸の海鮮グルメ
 金沢駅から徒歩15分。300年以上の歴史がある金沢市民の台所。多い日で約3万人の観光客が訪れる。全長458mの市場に約170店舗が並ぶ
※ララNOTE・監修 塩見なゆ:年間2,000軒はしご酒をする酒場案内人
※Step1「朝市のツマミは獲れたて新鮮に限る」
 夜中3時に仕入れた新鮮な魚介を是非!
《みなみ》朝9時OPEN
 新鮮な生牡蠣・生帆立と生ビールが楽しめる魚屋さん
・生中 500円
・牡蠣 500円(相場による)
  夏は岩牡蠣、冬は真牡蠣が旬
・帆立 800円(相場による)
《いっぷく横丁》朝9時OPEN
☆浜焼き
 ・焼きハマグリ 450円
 ・焼きサザエ 650円
※金沢おでん(地元の食材を使用した季節問わず食べられるおでん
・車麩 車輪の形をしたお麩、半日以上かけて出汁をたっぷり吸わせる
・バイ貝 北陸地方で一般的に食べられる巻き貝。コリコリした食感
・ふかし 茹でた蒲鉾・モチモチ食感
・玉子焼き 関西風dし巻き玉子
・赤巻 北陸ではお馴染みの蒲鉾
・出汁 砂糖未使用の昆布ベース
  合計1,350円
 北陸地方の酒を約40種類揃える
・菊姫 鶴乃里 900円
  世界最大規模のコンテストで最優秀賞を受賞
※Step1「金沢おでんで「出汁割り」を」
 割合は・・・出汁:日本酒=2:1。塩味が加わりツマミのいらない1杯
《大口水産》朝9時OPEN
☆串焼き
 ・サザエ 600円
 ・イカゲソ 400円
 ・うなぎ肝串 300円
 ・のどぐろ焼き 1,200円
 ・天然えび 1,200円
・生ビール 500円
・サザエ 600円
・イカゲソ 400円
※Step3「寿司ランチで〆よう」
《廻る近江町市場寿し》朝8時OPEN
・手取川 792円
  石川県手取川の水を使用した日本酒
・のどぐろ 792円
  9~12月が一番脂が乗った状態
・白海老 638円
  富山県産、通称:富山湾の宝石
・麦焼酎のソーダ割り

 「ヤギと大悟」は、1時間拡大版。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
「千葉県銚子市」
<犬吠埼灯台>
 明治7年に点灯。関東最東端の灯台。海が眺められる犬吠テラスも丙セル
☆れとろクリームソーダあお 480円
☆生ハムと温玉のサラダガレット 680円
・地ビール
《網元 石井丸干物店》
 漁師が営む無添加、手作りの干物屋さん
・天然磯ガキ
  約20cmまで成長する銚子の名物
《犬吠埼ホテル》
 全室オーシャンビュー。太平洋が一望できるホテル。デッキには海を見ながら入れる無料の足湯

 「きのう何食べた」は、#1。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/
『きのう何食べた?』よしながふみ(講談社)
<上野弁護士事務所>
《ペニースーパー佐野店》
《中村屋》
《新小岩ルミエール商店街》
【ごぼうとマイタケの炊き込みご飯】
①お玉2杯分の水をすくって捨て、昆布1枚を入れる
②酒と醤油で味付け
③1合につけ、1切れの塩シャケを入れる
④ゴボウをささがきにして入れる(水に浸けない)
⑤舞茸をほぐして入れ、炊飯。
【味噌汁】
①カブ、カブの葉、豚肉
【煮浸し】
①小松菜と厚揚げを炒める
②「だしつゆ」を入れて煮る
【】
①卵を溶く
②ザーサイ、ネギをみじん切りにする
③フライパンで卵を焼く。取り出す
④ネギ、ザーサイを炒める。味付け
⑤茹でタケノコを入れる。卵を戻し混ぜる
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/

008_20230930160301
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!本日2023年9月30日(土)は、縁起が良いとされている「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
https://www.toto-dream.com/campaign/230042.html?page=winner?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_230930_3
 「帰宅国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「美味しい秋を召し上がれ 食欲の秋」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108263/?scid=rm_190841
続・ゆるい生活中秋の名月に作った”おだんご”
http://micano2lie.blog.jp/archives/34917951.html
あさぴーのおいしい独り言”築約80年”木造家屋改修のカフェ
http://asap.blog.jp/archives/49933570.html
白髪おやじのおひとりさまランチ薬院にある”なにもかも逸品”な店
https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/38048722.html
ありふれた毎日久々のファミレスモーニング
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/25042526.html
蛙亭日乗シーズン初の”秋刀魚の塩焼き”
http://kaerutei.blog.jp/archives/52230912.html
四季の風2小石川植物園では彼岸花が見頃
https://1943-1947nanda.blog.jp/archives/38320214.html
富士山の四季&徒然写真日記”ティアラ富士狙い”で秋散策
http://blog.livedoor.jp/morikazu0318/archives/50152354.html
ほのぼのえにっき」”福岡県民が言わない”と知り衝撃
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57869955.html

 9/30(土)10:59配信の「「指導死」で子を失い 進まぬ調査」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d73de7fb408cd56468728b618e8e26b0a8bab73

 9/30(土)8:49配信の「インボイス 課税事業者の97%申請」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9098252ec5f7331743039b87cdb59aee8cde8b

 2023年9月29日 19時48分配信の「10月から始まるインボイス制度「「企業側も十分理解していない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25079347/

 2023年9月30日 15時29分配信の「TDR 2種類の調味料を自主回収へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25083296/

 2023年9月30日 8時0分配信の「ホタテ年5粒食べて 異例呼びかけ」という記事。
 「ホタテ」を買って食べたいな!!!リーズナブルな値段なら買うし、買いたいけど、1個いくらで売っているの???
https://news.livedoor.com/article/detail/25081770/

 2023年9月30日 11時0分配信の「セクシー女優、母校の生徒から文化祭のオファーに快諾も 学校側からNG」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25082190/

 今朝のコラム。
 カーリングのまちとして知られる北海道北見市常呂(ところ)町の特産はホタテである
▼今年、常呂であったカーリングの日本選手権では、北京冬季五輪で銀メダルを獲得した地元拠点の女子チーム「ロコ・ソラーレ」が名物の「ほたて燻油漬(くんゆづけ)」をお土産として対戦相手に贈って話題に。業者に注文が殺到した
▼常呂の漁港のホタテ水揚げは国内有数。昔は豊漁と不漁の落差が大きく、地元のオホーツク海沿いのサロマ湖で古くから養殖法を研究した。湖で育てた稚貝を外海に放流する方式を考案。海を4区域に分けて、放流、水揚げの海区を毎年替える手法を確立し、水揚げは安定したという
▼東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に反発する中国の日本産水産物禁輸。ホタテの打撃が大きい。中国向け輸出が従来多く、オホーツク海沿岸地方の関連企業などの7割超が「影響がある」と答えた調査も。冷凍庫に在庫が山積みの会社があるとも報じられた
▼長く苦労して漁獲を安定させてきたのに、直面した理不尽。販路の新規開拓も簡単ではなかろう。常呂漁協の組合長らは宮下農相との面会で禁輸に関し「外交的に解除する努力を」と訴えた
▼カーリングは、相手の出方を読みつつストーンを配する戦略性が求められ「氷上のチェス」と呼ばれる。凍結された商いを再開させるべく、強硬な先方と向き合う戦略を国は描けているだろうか。

 2023年9月29日の「ゴジラ襲来 浜松ロケ地PR 誘客イベントめじろ押し」。
 浜松市は、11月3日公開の映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が市内で撮影されたことから、観光誘客につなげようと、10月からPRイベントやコラボ企画を計画している。
 映画はゴジラ生誕70周年記念作品との位置付けで、戦後、焦土と化した日本にゴジラが襲来する物語。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を手掛けた山崎貴さんが監督を務め、俳優の神木隆之介さんや浜辺美波さんらが出演する。
 昨年4月から天竜川沖の遠州灘や浜名湖で撮影があり、地元の漁協や船舶業者が協力した。ゴジラが人間と対峙(たいじ)する海上でのシーンになるという。
 10月14、15日に中区の浜松出世パークで開かれるイベント「家康公祭り」に特設ブースを用意し、台座を含め高さ2.6mのゴジラ像を展示し、予告映像を流す。10月下旬からはロケ地周辺の事業者と連携し、クルージングやコラボ商品を企画する。ロケ地が俯瞰できるスポットも設ける。
 12月9、10日にはボートレース浜名湖(湖西市)が開設70周年を迎えたのを記念し、ゴジラの関連イベントを催す。
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/

 今朝の朝食は「納豆」と「カボチャと豆腐の味噌汁」。
010_20230930160301
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今日の仕事・・・。
 やっぱり経験豊富な人は仕事がうまいなぁ~!!!
 マスクをして字を書くとメガネが曇るんですけど・・・↓↓↓

 コンビニで「TOTO BIG」を買う。

 『ふれ愛交差点』をもらいに行く
 ついでにスーパーで売り出しの「レタス」106円、「CGCこもち昆布」141円、「サンドール」73円を買う。カード払いにてポイント5倍!
006_20230930160301
 「LINEアプリ好評配信中!」というのが発券された!?

 「酒&FOOD かとう」に借金10,824円を祓いに行く。

 草取り(開墾)をする。

 「Yahoo!」で検索したら、検索ワードとは全く違う「PayPayフリマ」が開いた!!???何故?

 夕方は、「オクラのおかか和え」で一杯♪
 それから「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪これが、美味しいです↑↑↑
《寿し 肴 菊屋》金沢
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html
004_20230930160301
「愛知県産 真いわし」

100g当たり63円、40%引きで275円のところ165円
 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

本日のカウント
本日の歩数:9,366歩
本日:54.4kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,883(36)

| | コメント (0)

2023年9月29日 (金)

十五夜(中秋の名月)

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「おぎやはぎ流 グループキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B337
《ライジングフィールド軽井沢》
*オシャレでイケてる焚き火を極めよう
*焚き火マイスター 猪野 正哉
『焚き火の本』
・ナタ:
 遠心力と重さを利用→軽い力でスムーズな薪割ができる。ナタ1つでフェザースティックも行える
・バトニング:
 絶対に体の中心で割らない
・サテライトファイヤーベース/muraco
 高い携帯性と安全性を兼ね備えた焚き火台
 ①両サイドにあるボルトを緩める
 ②土台とアームを開く
 ③ネジを締める
 ④火床の四隅にあるカラビナをアームの先端に掛けたら完成
*美しさを重視した”魅せる焚き火”を極めよう
 枕木(太い薪)を置く。
 枕木の上に細めの薪を螺旋状に置いていく。
 細めの薪に3cmほど着火剤をつける。下に置き、初心者:ライター、上級者:ファイヤースターターで火をつける(細い薪の重なっている部分の下に置く)
※着火剤を直接投入するのはNG。
 40cm以上の焚き火は危険
*魅せる焚き火動画:
 スローモード→炎の表情を美しく撮る事ができる
*猪野流消火アイテム:
 重曹→急ぎや緊急時の消火にオススメ
※キャンプにまつわる噂:
 ソロキャンプを口実に不倫が増えているらしい
【矢作流焚き火マシュマロ】
 火に直接当てず、熾火でじっくり温める

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「あてみなげ キャンプへの道 川遊び編」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
「安倍川」
 テントや椅子を川に!”川の上スタイル”
*流水で飲み物を冷やす
※静岡県の地ビールを用意
 ・伊豆の国ビール
 ・御殿場高原いーる
 ・静岡 NIMAZU CITY SHIZUOKA
*キャンプ飯を作る
*SWWEN三島店 谷川 新治
【焼きとうもろこしご飯】
①飯盒の中蓋すり切りがお米2合。無洗米を計って飯盒に入れる。中に出っぱりがあり、ここまで入れると2合の水
②水に30分浸しておく
③とうもろこしの皮をむく。半分にカットして粒を削ぐ
④バターでとうもろこしを炒める。醤油を加える
⑤炒めたとうもろこしと芯を飯盒に入れて炊く
【豚汁】
①ニンジン、大根、ネギ、豚肉を切る
*川遊び3本勝負
 ①水切り対決(3回ずつ投げ、1投で跳ねた回数が多い方の勝利
 ②水鉄砲対決

 「365日の献立日記」は、昭和43年11/10の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/NZ7RJ8813W/
 茄子のはさみあげ(とり肉)、里芋 コンニャクのゆずみそかけ、いかのたらこ和え(レモンそえ)、豆腐 なめこの味噌汁
【里芋 コンニャク ゆずみそかけ】
①塩とだし汁でコンニャクと里芋を15分煮る。(落し蓋をする)
②お皿に盛り、ゆずみそをかける
【いかのたらこあえ(レモンそえ)】
①煮切った酒、ごま油で切ったイカとほぐしたたらこを和える。
②一味を振り、レモンを添える
【茄子のはさみあげ】
①ナスに縦に切り込みを入れる。スプーンで身をくり抜く。
②くり抜いた身は水にさらす。水気を取り、細かく切る
③外側のナスにかたくり粉をまぶす
④鶏ひき肉、塩、コショウ、醤油、卵を混ぜる。みじん切りのナスを入れ混ぜる
⑤④を③に詰め、爪楊枝で留める
⑥油で揚げる
⑦切ってお皿に盛り、しょうが醤油を添える

 先日の「美の壺」は、File550「煙の魔法 燻製」。2021年9/10の放送分。
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
*煙
「東京・世田谷」
《燻製工房 PERTICA(ペルティカ)》オーナー 片桐 晃
 サクラのチップは日本でいちばん使われているチップ。強い、いかにも燻製という香りが特徴。肉やジビエなど強めの香りを持つものと相性が良い
 鴨肉
 ・ブナ:牡蠣
 ・ホワイトオーク:プリン
【スモークチーズ】
 3時間乾燥させたプロセスチーズをキッチンシートに並べ、燻製器へ。ホワイトオークのチップで40℃で3時間じっくり燻す。
 1日寝かせる
▲壺一、煙が引き出す新たな魅力
「千葉・君津市」
《キャンプ場》アウトドアコーディネーター 小雀 陣二
※ライトスモーク
【スモークプルドポークライス】
 豚の肩ロース肉を焚き火(炭火)で焼く。ヒッコリーのチップを投入。アルミホイルをかぶせて5分。
 フォークでほぐし、サフランライスの上に盛り付ける
【】
 醤油に漬け込み、一晩乾燥させた牛肉を洗濯ばさみで吊るす
 焚き火の上にセットして30分待つ
*多様
《中国料理店Wakiya 一笑美茶樓》オーナーシェフ 脇屋 友詞
※燻(シェン)
【美香肥燻肉(メイシャンフィシュンロウ)】
 5日間塩漬けにして、2時間煮た豚バラ肉の塊。
 米、ウーロン茶葉、砂糖を混ぜる。アルミ箔に入れ、鍋の底に入れ、網を置く。
 煙が最高潮になるまで待つ。砂糖が溶け出す、米が焦げてくる、茶葉に点火してフワーっと漂ってくる
 肉をセットしてボウルでフタをする。強火で2分半いっきに燻す。
 仕上げにごま油を塗る
【中秋節燻肉(チョンチイゥジェシュラロウ)】
▲壺二、いぶしの技で千変万化
「東京・赤坂」
《燻》料理人 輿水 治比古
 塩、しょうゆ、オリーブオイル
※通常は下から燻煙材を燃やして煙を作っていぶす。この燻製器は上で作った煙をいちばん下に持ってきてから回す。中を煙が循環すrので随時煙が液面に当たり、液体を燻製にできる
 ・しょうゆ:サクラの煙で4時間以上
【卵かけご飯】
 燻製した塩だけで、燻製しょうゆで、燻製オリーブオイルをかけて、燻製コショウ、燻製ゴマをかけて
*風土
「秋田・大仙市」
 いぶりがっこ
*俳優 柳葉敏郎
 酸味が強いものもあれば、汁気の多いものもあれば。
 秋田弁で「しんね」:コリコリでも、カリカリでもない
【水かけまんま】
 いぶりがっこを細切りにする。水にさしたご飯にのっける。ミョウガを散らす。
▲壺三、土地の恵みを末永く
「北海道 紋別市」
《安倍商店》燻製職人 安倍 哲郎
 サクラマス、ホタテ、タコ、サバ
 三枚におろし、塩水に浸けたサバを一晩乾燥させる
 ミズナラのおがくずを燻製棚の下に設置。火をつける
https://kininarutips.com/tsubo-550/

 「所さんお届けモノです!」は、「超一流の料理人直伝!いつものおうち焼肉がレベルアップする逸品」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
*食欲の秋にぴったり!さっぱり系絶品だれ
《料亭 菊乃井》京都、1912年創業、3代目主人 村田 吉弘
【田楽味噌】
①田楽味噌、お酒、みじん切りにしたねぎを肉にもみ込む。
②ホットプレートで焼く。味噌の焦げたいい香りがする
【牛肉の治部煮風】
※治部煮:
 石川県の郷土料理。鴨肉、鶏肉、野菜、麩などの煮物
①めんつゆをうどんのつゆ程度に薄める。
②カボチャ、タマネギ、ピーマン、しいたけなどおうち焼き肉で余った野菜を煮る
③片栗粉をまぶした焼き肉用の牛肉を加える
【大根わさび】
①大根おろし 3、わさび 1で混ぜる。(オススメは刻みわさび)
②めんつゆがかかっている部分とかかっていない部分の両方を楽しむ
③肉に醤油を少々両面にかけ、ホットプレートで焼く。ホットプレートの温度が下がるので、お肉は1枚だけ焼く。
④大根おろしをたっぷり巻いて食べる
*おうち焼き肉がイタリアンに!?クリーミーな新感覚だれ
《ら・ブリアンツァ》東京・六本木、2003年オープン。オーナーシェフ 奥野 義幸
☆トリュフのグラタン ピエモンテ風
☆キャベツのジョスパー ヨーグルトスマックソース
☆和牛のラグーパッパルデッレ
 《精肉店 サカエヤ》サカエヤ店主 新保 吉伸。滋賀県草津市:日本トップクラスの精肉店。シェフに合わせて水分の抜き方や熟成の期間を調節してくれる
【炭火焼き】
『材料』(2人分)
 ヨーグルト(無糖) 100g、バジル 1枚、にんにく 500Wのレンジで2分加熱、アンチョビ 3枚
①材料を全て入れ、ミキサーで混ぜる
②ジンギスカン鍋で焼く(牛肉を5分ほど焼き肉のタレに漬ける)
③両面を焼き、タレをつける
*黒毛和牛の旨味凝縮!たった3滴 絶品だれ
《格之進》六本木、1999年創業、格之進の肉おじさん
 熟成肉ブームの仕掛け人。20年前から研究を重ね、独自の熟成法を発案。
※一次熟成:骨付きの半身を約1ヵ月吊るす
 二次熟成:骨から外し、真空パックに詰め、45日以上保存
※熟成させると・・・タンパク質が分解→肉がやわらかくなる→余計な水分が抜け、旨味、甘味、香りが豊かになる
・黒毛和牛の熟成肉を発酵 牛醤 2,160円
  牛醤の上品な香りが豚バラ肉の旨味と相性抜群
  トングをえんぴつのように持つ。(肉のかたさ、重さを感じて真剣に向き合うことが大事!)牛醤を3滴かける。肉の旨味をこぼさないように水平に口に運ぶ

002_20230929155401
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1399回BIGで約5億1,000万円、MEGA BIGで約7億7,000万円、100円BIGで約1億5,000万円、トリプルキャリーオーバー発生中です!
\本日、★寅の日★/
 ★寅の日★は12日ごとに巡ってくる吉日の一つ。「トラは千里行って千里帰る」ということわざから、出て行ったお金がすぐに財布の中に戻ってくるといわれています。
 縁起の良い本日にぜひ、お買い求めください!
・当サイト(ネット決済) 12:50まで
・当サイト(コンビニ決済) 11:00まで
・スポーツくじ取扱コンビニ 11:30まで
・くじ売り場 12:00まで
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi02/spin004/PGSPIN00401InitBIGLotSalesSchedule.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230929_5
 「JAF」より、メール。
 島原城の本丸でキャンピングカー泊!「城キャン」って一体なに?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6107&c=204669&d=7602
 ど素人が軽キャンピングカーで一泊してみた【体験レポート】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6108&c=204669&d=7602
 キャンピングカー王国ドイツ。 その歴史と文化を、 ワーゲンバスとともに探ってみた!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6109&c=204669&d=7602
 全長12mで2億円!スーパー”キャンピング”カーを激写してきた~アソモビ2022 レポート番外編~
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6110&c=204669&d=7602
 防災対策にキャンピングカー購入を考える人が7割超え。調査結果から窺える防災意識の高さ。【2020版】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6111&c=204669&d=7602
 バンタイプのキャンピングカーを借りて地域観光!新しい観光スタイルが面白そう
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6112&c=204669&d=7602
 車を自分だけのオフィスに! 車内テレワークという新しい働き方
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6113&c=204669&d=7602
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「骨取りトロさば」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/201175/?scid=me_ich_pcn_301_20230929_6901146_001
お料理速報日本三大ラーメンといえば?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10687085.html
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌ノスタルジックな固めのプリン
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/22627511.html
長嶋アイスティーの華麗なる日々他部署の若者に苦言を呈したら
https://iceteanagashima.livedoor.blog/archives/24980408.html
へたの横好き・酔馬のお散歩フォトとほほ練習帳「やっぱりこの花は唯一無二」
http://blog.livedoor.jp/nodrunk_nohorse/archives/51654944.html
ゆるーくおうちのことを考えるブログ”掃除をしたくなる”優秀アイテム
https://yurukuouchi.com/cainz/2023-0927.html

 2023年9月29日 15時53分配信の「コロナ「ピーク越え」の可能性」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25077302/

 2023年9月29日 14時53分配信の「堀江氏 インボイス反対派に立腹」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25076974/

002_20230930160301
 今日は「十五夜」。今日は、十五夜と満月が重なる珍しい日らしい!
【お月見コロッケ】(1個分122kcal)
お月見団子を模してコロコロの形に
『材料』(10 個分)
・さつまいも・・・350g
・ハム・・・50g
・A
 牛乳・・・大さじ2
 バター・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう・・・少々
・薄力粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・キャベツ(せん切り)・・・2枚分
・ミニトマト・・・適量
・中濃ソース・・・適量
『作り方』
①さつまいもは皮をむいてひと口大に切る。ハムは5mm四方に切る。
②鍋にさつまいもを入れ、ひたひたの水、塩少々(材料外)を加えて中火にかけ、竹串がスッと通るまでゆでる。湯を捨て、弱火にかけて鍋をゆすりながら水気をとばす。
③ボウルに入れてつぶし、Aを加えてよく混ぜる。ハムを加えて混ぜ、10等分にして丸める。薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、冷蔵庫で30分ほど休ませる(時間外。衣がはがれにくくなる)。
④揚げ油を中温に熱し、3を入れ、転がしながら色づくまで揚げる。器にキャベツ、ミニトマトとともに盛る。ソースをかけて食べる。
※十五夜は、秋の収穫を祝い、さといもを供えたことから「芋名月」とも呼ばれます。

 2023年9月17日の「遠州歴史のとびら」は。「へそ団子 家康が食べたのが始まり?」。
 浜松の辺りでは、お月見の時に、へそ団子(へそ餅ともいいます)を供えて食べる習慣があります。
 お月見は、1年の中で最も美しいとされる中秋の名月を観賞しながら収穫を感謝する、平安時代のころから伝わる行事です。
 月見団子は満月に見立てて丸く作り、供えた後の団子を食べると健康や幸せを得られるとされています。願いを叶えるため、団子の米は、その年に取れたばかりの新米を使うように気を配ります。
 由来の一つに、幼かったころの徳川家康にまつわる話があります。
 今川氏の人質として駿府(今の静岡市)で過ごしていた時のことです。世話をしていた三河(今の愛知県東部)からの付き人は、いつかは家康が自分の国に戻り、立派な大名になってほしいと願っていました。付き人は、丸い月見団子の真ん中を押さえ、へそに見立てたくぼみを作りました。団子に家康が健康で丈夫な武将に育つようにと願いを込めたのです。家康がへその形をした団子を食べたのが、へそ団子の始まりだと伝えられています。おいしく食べるために、くぼみにあんをのせたともいわれています。
 へそ団子は、今でもお月見の季節になると、浜松周辺の和菓子店やスーパーなどで売られています。
 直径数センチの平たく真ん中がへこんだ白い形が基本ですが、数にはさまざまなこだわりがあるおうです。
 ある人は「十五夜に供えるから15個作る。十三夜の時は13個」と教えてくれました。「1年の豊作のお礼だから、うちでは基本は12カ月分で12個。閏年は13個にしている」という話も聞きました。
 へそ団子は、昭和の中頃までは浜松周辺の多くの家庭で作っていました。今でも作っている方に、簡単にできるレシピの例を教えてもらいました。
①うるち米を粉にした上新粉をお湯でこねて、耳たぶぐらいのかたさになったら団子を作る。
②丸めた物を平たい形にして、真ん中にへそのようなくぼみを作る。
③蒸し器に入れて蒸す。
 そのままでも食べられますが、あんを付けたり、砂糖じょうゆや味噌だれ、きな粉を付けるなどひと手間加えると、さらにおいしくなります。

 今日の仕事・・・。
 仕事終了後、9分以内に出ないといけないので、そればかり気になって、いくつかのルーティーンを忘れてしまった!!!
 ルーティーンをメモして、忘れないようにしよっと!

 銀行に寄る。ATMがなかなか開かない・・・いくつもやるなら、窓口でやってほしい。カード専用のATMが開いたので、そちらでお金を下ろす。こちらが終わっても、普通のATMは、まだ先のお客が操作している・・・。なぜ、窓口でやらない!!!???みんなに迷惑だろう!!!
 駐車場から出ようとしたら、オバチャンが車の前に停まっている・・・クラクションを鳴らしてもどいてくれない!!!。。。おかげで行ける信号に引っかかった↓↓↓
https://www.shizuokabank.co.jp/

 噴霧器を持ちに行く。「ワン皮」交換で1,100円!!!!「150円くらいで直したよ」って言うのは何だったんだ!!!
https://www.mizuguchinouki.com/
 噴霧器と農薬を実家に届ける。

 昼食は、先日買った「コーヒー」と昨日買った「パン」。
 コーヒーは、あまり美味しくないけど、早朝の仕事用に買ったもの。でも、クビになったから、昼間に消費するしかないんだよね・・・。
004_20230929155401
 UCC

 THE BLEND
 コーヒー鑑定士が500ブレンドから厳選 BLEND NO. 114
 あまい香りとやわらかな味わい
苦味 ◆◆◆◇◇
酸味 ◆◆◇◇◇
コク ◆◆◆◇◇
原料へのこだわり
 コーヒー鑑定士が厳しい目で選び抜いた原料のみを使用し、独自のブレンド技術によって生まれたインスタントコーヒーです。
500種類の中から選び抜かれたブレンドナンバー114
 1988年の誕生以来受け継がれている、UCCのこだわりと技術が詰まったブレンド。開発当時、500種類の中から選び抜かれた大切なブレンドナンバーです。
品名 インスタントコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、パプアニューギニア)
内容量 90g
製造者 ユーシーシー上島珈琲㈱
神戸市中央区港島中町7-7-7
製造所 大阪府高槻市辻子3-1-3
 ティースプーン1杯(約2g)にお湯(140cc)が適量です。
「UCCコーヒークーポンお問い合せ先」
TEL 0120-151-839
https://www.ucc.co.jp/
TEL 0120-050-183

012_20230929155401
ヤマザキ

 コッペパン ピーナッツクリーム
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YK
~ルヴァン種~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 499kcal
「ヤマザキ2023 秋のわくわくプレゼント」
・Aコース 東京ディズニーリゾート®パークチケット ペア5,000名様(1,500組)
・Bコース ヤマザキグループのお菓子ファンタジーボックス 35,000名様
原材料名:小麦粉(国内製造)、ピーナッツクリーム、糖類、ショートニング、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、発酵風味料、発酵種、植物油脂、乳化剤、酢酸(Na)、香料、イーストフード、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 「シャチハタ」がやっと届く!「日本郵便」のネットでの追跡って、動作しているのか???
 印を本体にはめる。
 「ネームペン ディアレ」って、何?
https://www.shachihata.co.jp/

 また「080-0123-9039」より、着信!
 NTT西日本と称していましたが、代理店によるフレッツ光の勧誘
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_123_9039.html

 草取り(開墾)をする・・・1年かかっても取れそうにない・・・↓↓↓

010_20230929155401
 夕方は、「冷奴」で一杯。タマネギスライスを添えました。
都田の地下水と100年の技
 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

 大地が育んだ贈り物
※イラストはイメージです。また、産地表示は裏面に記載しております。
 北海道産 玉葱

 さらに「サントリー生ビール」のオマケの「クラッツ」!ナッツの方がよかったよね!!!
004_20230918154301
数量限定 クラッツ(ペッパーベーコン)付いてます!

夏! 生生生
1袋(42g)当たり 217kcal
名称 菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、米粉、植物油脂、アーモンド、デキストリン、ラード、砂糖、ポークエキスパウダー、オニオンペースト、ショートニング、にんにくパウダー、モルトエキス、食塩、たんぱく加水分解物、チキンエキスパウダー、小麦たんぱく、黒こしょう、乾燥ビール酵母、酵母エキスパウダー、ベーコンエキス、イースト、麦芽糖/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、くん液、甘味料(スクラロース)
内容量 42g
販売者 江崎グリコ株式会社
大阪市西淀川区歌島4-6-5
製造所 グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社 神戸工場
兵庫県神戸市西区高塚台7-1

008_20230929155401
おいしさと健康

 Glico
 カリッと濃い旨み
 ビール類ユーザーの90%が「ビールが進む」と評価
 CRATZ ペッパーベーコン
 おつまみスナック<クラッツ>
TEL 0120-917-111
https://www.glicp.com/jp

本日のカウント
本日の歩数:4,286歩
本日:54.2kg、15.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,847(29)

| | コメント (0)

2023年9月28日 (木)

「菊川市のまちづくりや世代間交流に取り組む 高校生目線で提案」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、最終回「食べ放題!!無限∞脂」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《CARIOCA 名古屋駅(カリオカ)》
 ラモス瑠偉監修の本格的なブラジル料理が食べられる。
 約30種類が食べられるビュッフェ。フェイジョアーダ(フラ汁の国民食)、サラダ、スイーツも食べ放題。
・シュラスコ食べ放題コース 120分 4,620円
  ピッカーニャ(牛イチボ肉)、アルカトラ(牛ランプ肉)、ポルコ」(豚肩ロース肉)
  ビナグレッジソース(野菜とビネガーのソース)
  リングイッサ(ソーセージ)、アバカシ(焼パイン)、プリン
《ヒルトン名古屋》
 世界のVIPに愛される高級ホテル
*《インプレイス 3-3》1日中ビュッフェが楽しめるレストラン
※オーストラリアフェア
  チキン&コーンスープ、ベイクドブラックサーモン パパイヤマヨ添え、”カーボンニュートラル”オージービーフガーロックロースト、タヒチ風カレー、ホテルメイド アイスキャンディー、ラミントン(ココナッツを利かせたドーナツ風のお菓子)
※秋のお肉フェスティバル ~11月1日(水)まで
 ランチ 5,500円、ディナー 5,800円(土日祝 +1,000円)
  スギモトセレクト国産牛のビーフタリアータ、愛知みかわ豚のフィリピン風ポークバグネット、香港チキン

 「西村キャンプ場」は、「出張キャンプ旅in岩手県 #3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《上閉伊酒造(かみへい)》国華
・凍結生酒
・ズモナビール
  むがぁしあったずもな(むかしあったそうな)
※ビールにおけるホップの役割は、苦味と香りづけ
《ホップ畑》西舘 正和
※ルプリン
 遠野市産ホップ:遠野市がホップ栽培を始めたのは1963年。国内栽培面積は日本一。ホップはビールにさわやかな苦みと香りをもたらす役割がある
※ビールの原料:
 ホップ(ペレット状にしたもの)、麦芽
・ホップ
《下大桑ヒツジ飼育舎の会》
 サフォーク種
・羊肉
・一関餃子
・オリジナルキャップ
<及源鋳造株式会社 堀の肉工場(おいげん)>
 南部鉄器の代名詞「鉄瓶」
 1862年創業、暮らしに寄り添った鉄器を製造・販売。工場には直売所「ファクトリーショップ」を併設。ネット販売もあり
・ジンギスカン鍋
・鉄瓶

 「なぁんで昼メシ食いに行くのにこんな時間をかけて行くのかなぁ(なぁんで昼めし旅)」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nandehirumeshi/
▲磯村勇斗
「大垣駅」
 養老鉄道
「養老駅」
・養老の滝
 日本の滝100選にも選ばれた。時の天皇が元号を養老にしたほどの名瀑
<養老 たまゆら>
・バレルサウナ
 ほうじ茶ロウリュ
《焼肉 旬やさい ファンボギ》
*高橋 樗至
 様々な熟成に対応できる冷蔵庫を特注している。
 ウェットで2か月経ってからドライで干して仕上げていく。お肉を熟成するとタンパク質が分解され「柔らかさ」「旨味」などがアップする。
・カウンター來尾コース 1万5,000円~
 ・8種の塩焼き
  タン元 レモンを擦る程度つけて、タンスライス、タン先 デュカ(スパイスとナッツを混ぜて作るシーズニングソルト)をつけて、タンあご
 ・タレ焼き5種(ミスジ、ハラミ、カイノミ、レバー、ホルモン)
  ハラミ(岐阜県産経産牛)、カイノミ(熊本県産褐毛和牛)、ミスジ(近江牛)
 ・熊崎光夫さん 幻の経産牛サーロイン
▲吉田羊
「富山駅」
 立山連峰
・呉羽山(くれはやま)
 富山地方鉄道バス
<民俗民芸村(バス停)>展望台
・佐伯有頼(さえきのありより):立山開山を成し遂げた伝説上の人物
《呉仁館 Gojin-kan》
<さとゑのkitichen>高見さん
・雨晴海岸(あまはらしかいがん)
《御料理 ふじ居》港町・岩瀬
*藤井 寛徳
 富山の港町で営む意味を込めて日本海の荒波をイメージした庭
・コース料理(昼・夜) 2万7,500円~
  白海老と小松菜 菊花のお浸し、富山湾のお造り(塩とすだち:平安時代から続く「揚げ浜式」で製塩された塩)、天然鮎炭火焼き(頭がから揚げ、身は塩焼き、尻尾は干物に焼く。焼き方に角度をつけて熱量を調整することで頭・身・尻尾がそれぞれ最高の焼き加減となる。毎朝とれたての鮎を使い、最大限に美味しさを際立てる焼き方で提供する究極の逸品)、ベニズワイガニのしゃぶしゃぶ(富山の新湊漁港に揚がった最高級ベニズワイガニ)、紅ずわい蟹の味噌がけ、すっぽんのお月見豆富椀、季節の八寸
・甘鯛からすみ飯 ※コース料金とは別注、1人前11,000円(要予約)
『ヒツジヒツジ』2,530円
▲さまぁ~ず大竹
「越後湯沢駅」
<足湯>
<>射的
<湯沢高原ロープウェイ>
 往復 2,600円
  全長1,300m、世界最大級166人乗りのロープウェイ。越後湯沢の温泉街から標高1,000mの湯沢高原まで7分でアクセスできる
・湯沢高原
<パターゴルフ>
<サマーボブスレー706>
 約30kmまで加速できる爽快アトラクション
※たちばなMEMO:
 玉ねぎが命のとん汁、1杯につき1.5個の玉ねぎが使われている
「北新井駅」
《新井名物 とん汁の店 たちばな》
*3代目店主 松澤 祟
・とん汁定食(並) 1,070円
  1杯に1.5個もの玉ねぎを使って甘さと深みを最大限まで引き出した究極のとん汁。1年を通して味の変わる玉ねぎを毎朝味噌を調整し同じ味にして提供している
※いのちの壱:
 2007~08年、2年連続で日本一に輝いたお米の品種。コシヒカリの1.5倍にもなる大粒が特徴の幻のお米。
※たちばなのとん汁の具は、玉ねぎと豚肉と豆腐のみ
【たちばなのとん汁の作り方】
 ①だし汁に塩と白味噌を加えて混ぜ合わせる
 ②5cm幅に切った豚バラ肉をほぐしならが入れる
 ③くし形に切った玉ねぎを大量に加える
 ④木綿豆腐を乗せて30~40分ほど煮込んだら完成

 「珍湯たび」は、「秋田編」。
https://www.bs4.jp/chinyutabi/
「JR田沢湖駅」
 羽後交通八幡平頂上行き 約1時間50分
※後生掛温泉 徒歩約30分
<後生掛市自然研究路>
・大湯沼
  いたるところに噴気孔とマッドポッド(泥つぼ)が存在
・箱珍湯 八幡平後生掛温泉
  箱の中は火山の蒸気、入浴料 大人600円、小学生以下300円
※熊よけの蚊取り線香は必需品
 熊は水芭蕉の実が大好き
 熊は蟻塚のためなら巨木も破壊する
・奥羽山脈秋田焼山 湯の沢
【簡単 サバ缶アヒージョの作り方】
 ①サバのオイル漬けにおろしニンニク&醤油適量を入れ、よくかき混ぜて加熱
 ②グツグツしたらパセリを加えて完成。パンと一緒に

004_20230928152801
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1397回totoで約7,500万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「サッポロ」より、メール。
【豆もやしと豚バラのごまポン酢バター蒸し】
電子レンジでササっと作れる!
 たっぷりの豆もやしに、豚バラ肉をのせて電子レンジにかけるだけ。熱いうちに、ポン酢しょうゆとバターをからめると、いくらでも食べられるおいしさになります。豆もやしの香りと食感も楽しめる一品です。力強く飲み飽きないうまさの「GOLD STAR」と一緒にどうぞ!
『材料』 (2人分)
・豆もやし・・・200g
・豚バラ薄切り・・・150g
・バター・・・20g
・白すりごま・・・大さじ2
・ポン酢しょうゆ・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①豆もやしは洗って水けをきる。豚肉は長さ4cmに切る。
②耐熱の皿に豆もやしを敷き、豚肉を広げてのせる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。器に盛ってポン酢しょうゆをかけてごまをふり、バターをのせる。全体を混ぜながら食べる。
※POINT
 野菜をかえると、味わいもまた違ってきます。豆もやし100gと、細切りにしたにんじん1/2本(80g)、長さを半分に切った豆苗1/2袋分を混ぜ合わせて耐熱の皿に敷き、あとは同様にして電子レンジにかけます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000016189/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
【たっぷりきのこのカレーうどん】
汁にとろみをつけたあんかけ風
 食欲をそそるカレーうどん。旬のきのこをたっぷり入れて、風味とうまみのある味に仕上げました。水溶き片栗粉でとろみをつけているので、カレーがうどんによくなじみます。大根おろしを混ぜながら食べるとおいしい!
『材料』 (2人分)
・ゆでうどん・・・2玉
・牛薄切り肉・・・100g
・しめじ・・・1/2パック
・まいたけ・・・1/2パック
・玉ねぎ・・・1/4個
・サラダ油・・・小さじ2
・カレールウ(細かくきざむ)・・・3かけ分
・カレー粉・・・小さじ1
・大根おろし・・・適量
・ねぎ(せん切り)・・・10センチ分
・A
 水・・・3カップ
 めんつゆ(2倍希釈・・・大さじ3と1/2
 しょうが(すりおろし)・・・小さじ2
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ2
 水・・・大さじ2
『作り方』
①しめじ、まいたけは小房に分ける。玉ねぎは薄切りにする。
②フライパン(または鍋)にサラダ油を中火で熱し、牛肉を炒める。肉の色が変わってきたら玉ねぎ、しめじ、まいたけを加えてさっと炒め、Aを加える。沸騰したら弱火で5分煮る。火を止めてカレールウを加えて溶かし、再び中火にかけてカレー粉を混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
③うどんを水でほぐして水気をきり、カレーに入れてひと煮して温めてから器に盛る。大根おろし、ねぎをのせる。
※POINT
 カレーあんを豆腐ステーキにかけるのもおすすめです。塩、こしょうをふって片栗粉をまぶした木綿豆腐をこんがり焼きつけ、カレーあんをかけましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001502/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
【キャベツとしらすのレモンサラダ】
キャベツのおいしさを満喫!
 キャベツはみずみずしくやわらかいので、生のままサラダにするのがおすすめです。キャベツにレモン果汁の下味をつけて味をなじませるのがポイント。仕上げに熱々のアンチョビソースをかけて味のアクセントに!レモンの色と香りが映えるサラダです。
『材料』 (2人分)
・キャベツ・・・2~3枚(約250~300g)
・カットわかめ(乾燥)・・・大さじ1
・レモン・・・1/5個
・しらす・・・大さじ3
・アンチョビ・・・4枚
・オリーブ油・・・大さじ1
・バゲット(つけ合わせ)・・・適量
・A
 レモン果汁・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①キャベツは食べやすい大きさにちぎる。わかめは水で戻して水気をきる。レモンは薄いいちょう切りにする。アンチョビは粗みじん切りにする。
②ボウルにキャベツ、わかめ、レモン、しらすを入れて混ぜ合わせ、A をからめて器に盛る。
③フライパンにアンチョビとオリーブ油を入れて中火で炒める。ふつふつと煮立ってきたら、熱いうちに2にかける。バゲットを添える。
※POINT
 ゆでたいかを加えるとボリュームアップ。見た目も豪華な一品になります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001619/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
【里いもの中華風から揚げ】
ひと味違うから揚げです。しっとりホクホク!
 片栗粉をまぶして揚げるから、表面はカリッとした揚げ上がり。オイスターソースのコクと豆板醤の辛みがきいていて、ビールもごはんもすすみます! 里いもを電子レンジで加熱しておくと揚げ時間も短縮できます。
『材料』 (2人分)
・里いも・・・5個(約350g)
・片栗粉・・・大さじ4
・サラダ油・・・適量
・A
 にんにく(すりおろし)・・・1かけ分
 オイスターソース・・・小さじ4
 豆板醤・・・小さじ1/2
 酒・・・小さじ2
『作り方』
①里いもをよく洗って耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。粗熱がとれたら皮をむく。
②里いもを一口大に切ってポリ袋に入れてAを加えて優しくもみ込み、そのまま30分漬ける。
③鍋にサラダ油を中温(170℃)に熱する。2のポリ袋に片栗粉を加えて混ぜ、油に入れて表面がカリッとするまで揚げて取り出し、油をきって器に盛る。
※POINT
 長いも、じゃがいもでもおいしく作れます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001552/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「もう容器は持ち歩かない。自転車で届く「量り売りデリバリー」ロンドンで広がる」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/397.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=111&cpt_c=&cpt_k=ang_443788_208870801_20230928
原風景へ ~人々の暮らしが織りなす風景~菅原道真や西行法師の即席残る道
http://blog.livedoor.jp/chuhanti/archives/60757497.html
三叶実依の今日もスマイルでゴーボランティア中に”涙した”出来事
https://smileangel33l.livedoor.blog/archives/22324159.html
おふたり多摩今年の夏やり残してしまったこと
http://zo50.livedoor.blog/archives/22283046.html
えこりの5コマ日記”自己肯定感爆上がり”の美容室
http://www.ekori.jp/archives/24722853.html
ぽっちゃり独身女のヒトリ言ちいかわコラボ阪急電車に遭遇
https://solo-enjoy.blog.jp/archives/22855244.html
YUUの結婚準備ブログ~奨学金完済・美容~幹事疲れで生き方を見直すことに
https://hanayome.blog.jp/archives/40827774.html

 また履歴のないメールが来ている!???

 2023年9月28日 5時45分配信の「東京に「赤ちゃんポスト」設置へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25070126/

 2023年9月27日 13時40分配信の「ジャニーズ問題 小泉今日子が物申す」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25063014/

 2023年9月6日 13時44分配信の「ウォーターサーバー 種類を比較」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24936158/

 9/28(木) 12:17配信の「【病院で殺人3人死亡】刺した男は刃物2本持ち込んだか(静岡・富士宮市)」という記事。
 看護疲れでの犯行か!?国なり都道府県なりで、看護が難しい場合の、救済措置はないのか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f94a252fdc4ee2d072776ac053351cb5364dd3

 9/26(火) 20:51配信の「<どうする家康>「まだ生きていた」千代の“出自”判明 忠世「武田の重臣・馬場信春の娘」発言に視聴者「そうだったのか」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f97764f1e258521608a927a019bd6ea3676b8d7777

 9/26(火) 17:00配信の「かつて徳川家を翻弄した武田の忍び・千代(古川琴音)を、鳥居元忠(音尾琢真)がひそかに側に置いていたことが発覚」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d5bb3a4175c61f1731b8afd4f3eae9c79bfa37

 2023年9月9日の「歯を生やす薬 実用化へ一歩」という記事。
京大発ベンチャー 来夏に世界初治験
002_20230928152801
 歯を生やす「歯生え薬」の実用化に、京都大発のベンチャー「トレジェムバイオファーマ」(京都市)などのチームが取り組んでいる。2024年7月ごろから健康な成人で薬の安全性などを確かめる臨床試験(治験)を始め、30年ごろの実用化を目指す。チームは「世界初の試み」としている。

 チームは、歯の成長を抑制するタンパク質「USAG-1」の働きをなくす抗体薬を開発。人には乳歯、永久歯とは別に、新たな歯になり得る「芽」のようなものがあるが、通常は生えずになくなる。薬はこの芽に働きかけ、成長を促す。
 18年、歯の数が少ないマウスに薬を投与し、歯を生やすことに成功した。人と同様、乳歯と永久歯があるフェレットでは永久歯の内側から新たな歯が生えた。
 25年からは生まれつき永久歯の数が少ない「先天性無歯症」の2~6歳の子どもを対象とした治験を始める予定。歯の芽の成長を狙い、静脈注射で薬を1度投与する。
 虫歯などで歯を失った成人の治療も将来的には視野に入れている。同社創業メンバーで北野病院(大阪市)の高橋克歯科口腔外科主任部長は「子どもの場合、歯が生えないと顎の骨の発達などにも影響する。歯生え薬で悩みに応えたい」と話した。

 2023年9月13日の「おはよう」は、「菊川市のまちづくりや世代間交流に取り組む 戸塚 俊作さん(18)」。
高校生目線で提案
 高校生の目線に立った菊川市のまちづくりや市民の世代間交流の立役者として活躍している。「人との交流は、いろんな発見がある。多くの経験を重ねたい」と語る。
 昨年、市民協働センターの「高校生まちづくりスクール」に参加。地元の小学生と高齢者が交流する竹馬づくり体験会や夏休み宿題会を企画し、世代間交流と子どもたちの居場所づくりに取り組んだ。
 男女共同参画への関心が高まり、内閣府の男女共同参画週間キャッチフレーズに応募。「無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。」の作品が最優秀賞に選ばれた。
 8月には県の高校生交流事業でモンゴルを訪問。現地の高校生徒の交流で、文化の違いや日本がどう見られているかを体験した。さまざまな体験で自身の成長を実感し「幅広い視野で活躍できる人になりたい」と将来への夢が膨らむ。掛川西高3年生。菊川市西方。

 今日は、暑いね・・・。日によって天気や気温が変わる・・・!

 買い物に出掛ける。売り出しの100g84円の「国産若鶏モモ肉」、それに30%引きで66円の「コッペパン」、30%引きで88円の「コロネパン」、40%引きで165円の「真いわし」、「サントリー生」1,064円、「たまねぎ」10個入り378円、「須部 もめん豆腐」159円、「アジフライ」1枚138円を買う。
 ビールには「クラッツ」が付いていたけど「ナッツ」の方が良かったな!!!
 「キリン 秋味」は置いてなかった。売れないのかな?
 「d払い」にて支払い。また、「サントリー生」10円割引券が発券された。

006_20230928152801
 サツマイモのつる返しをする。今年はあまり蔓が伸びていない・・・!?何故???
 草取りもする。

010_20230928152801
 昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」。「コロネ」って、懐かしいね♪安いだけあって、チョコクリームが少ないな・・・↓↓↓
ヤマザキ
 コロネ
 milk chocolate cream cornet
 なめらかな口どけ
製造所固有記号 +YAN
012_20230928152801
ヤマザキ 2023 秋のわくわくプレゼント

 Aコース 14点応募 東京ディズニーリゾート®パークチケット ペア 5,000名様(2,500組)
 Bコース 4点応募 ヤマザキグループのお菓子のファンタジーボックス 35,000名様
応募期限 11/20(月)当日消印有効
名称 菓子パン
原材料名 ミルクチョコフラーペースト(砂糖、全粉乳、ショートニング、麦芽糖、ココア、植物油脂、でん粉、生クリーム、カカオマス、デキストリン、たんぱく質濃縮ホワイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、寒天、食塩、乳たん白、卵黄、還元水あめ、卵白粉、小麦粉)(国内製造)、小麦粉、糖類、マーガリン、卵、脱脂粉乳、パン酵母、植物油脂、食塩、植物性たん白/トレハロース、グリシン、加工デンプン、カラメル色素、乳化剤、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、増粘多糖類、酢酸(Na)、香料、イーストフード、グルセリンエステル、V.C
1個当たり 283kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

008_20230928152801
 草取りをする。周りの土地には生えていない草が生えてきた。ススキとはちょっと違うようだ。何という草何だろう??根が凄く張っている・・・草取りというより開墾!!!

 頼んだ「シャチハタ」が届かない・・・???
ご注文日:2023/09/20(水)
出荷日:2023/09/26(火)
配送業者:日本郵便
 配達状況を見ると、9/26 14:27に「大宮局」で引受と出てあとが表示されない・・・?何故、発送してからこんなに遅い???
「大宮西郵便局」
TEL 0570-024-731
🆓 0120-23-28-86
配送状況の確認はコチラ
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/

014_20230928152801
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪サニーレタスを添えました。アジフライにはソース、サニーレタスには、マヨネーズが合うな!

本日のカウント
本日の歩数:4,904歩
本日:55.5kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,818(57)

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

「設楽町の地産地消「茶種子オイル」」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「猪狩くん×チーム中丸 エンタ×旅+亀梨くんもタコ堪能の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202309141/
「広島・三原市」
*三原やっさタコ
【三原やっさタコの刺身】
【タコ1本揚げ】
 塩水で溶いた天ぷら粉のみ。180℃で10分。(切らずにそのまま揚げる→旨みを逃がさない)
【タコ飯】
 1升の米(15人分)、タコ足の切り身 1kg、にんじん 1本、ごぼう 2本、油揚げ 3枚、醤油 60cc、酒 40cc、塩 20g
「千葉・匝瑳市(そうさ)」
 植木の街
*植木職人 塚本 洋壽
「八日市場駅」
 植木のまち散歩、文化と歴史散歩など市が提供するルートは11種類
<匝瑳屈指の植木ロード>
《坂本総本店》
 1805年創業の老舗菓子店。店舗は国の有形文化財に登録
・落花煎餅
  千葉県名産の落花生を使用。1911年に販売開始。当時 皇太子だった大正天皇に献上するために作られた

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230926/
《木曽路 瓦町店》
名古屋市中区新栄1-27-17
TEL 052-261-7469
・しゃぶしゃぶ(和牛霜降肉)

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
<法多山 尊永寺>袋井市豊沢
・厄除けだんご 1皿 200円

 「狩野英孝のクセうまラーメン」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kuseuma-ramen/
《すっぽんラーメン 光福》
・エンペラーラーメン 1,700円
「行列のできるラーメン店主のクセうまレシピ」【パクチーとサバとクミンの担々麺】
①パクチーは一口大にカット、トマトはさいの目切り。
②切ったパクチー、トマトにサバの味噌煮(1/2缶)を加える。クミン 小さじ1を加える
③インスタント担々麺を作り、丼に盛る。混ぜた具材をトッピング

 「ぼる部屋」は、「おしゃれな喫茶店で女子会」。6/22の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《i(アイ)》中央区赤坂
▲おしゃれ喫茶店でゆったり楽しむパリ創業老舗紅茶ブランド
《マリアージュ フレール》
  格式高いホテルなどで高く評価、パリ創業の紅茶ブランド
・ヴェール プロバンス(グリーンティベース) 800円
▲きょうのおみや
「箱崎エリア」
 老舗に加え、新しいお店も続々オープン
*地元に愛されている老舗パン屋《やおきパン》
  お昼過ぎにはほとんど完売するパン屋
☆ピザトースト 100円
☆チーズパン 90円
☆あんとバタークリーム 140円
☆クリームちーじとブルーベリーのメロンパン 120円
☆ラスク 90円
・シュークリーム 40円
・エックレーヤ 50円
*野菜たっぷりヘルシーランチ《養生カフェ ことほぎ》
・ことほぎごはん 1,700円
  上段には10種類以上の蒸し野菜、下段 選べるメイン:鮭、メインの肉と魚の種類は日替わり
  時価菜園で育てた野菜を風疹に使用
*食後に食べたい米粉スイーツ《筥崎ぼたん》
 去年12月オープン、居酒屋を間借りして営業
米ぼたん焼き(牡丹の花をモチーフにしたお菓子)
・つぶまっちゃ 270円
  福岡・八女産の抹茶を米粉生地に使用
☆しろラム(白あん×ラムレーズン) 230円
《W. ICE CREAM FACTORY》
 2021年12月オープン。アイスは全て店内で手作り、できたてを販売。季節のフルーツと野菜を”ダブル”で組み合わせ
☆あまおういちごとトマトのジャム
 フルーツと野菜で作ったジャムをアイスに混ぜる
・トリプル 550円
  あまおういちごとトマト・りんごとなす・キウイとオリーブオイル
★杏仁とパイナップル 400円

 「さばいどる かほなんのソロキャンパー養成塾」。
https://locipo.jp/search/result?search=%E3%81%95%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%BB%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E9%A4%8A%E6%88%90%E5%A1%BE%20
《フォレスタ》
*火を起こしてみおう
 麻縄をほぐす。メタルマッチのマグネシウムを削って、マグネシウム目掛けて火花を飛ばす
 フェザースティックを乗せる。わりばし大の木を乗せる
『飯ごうレシピマスターブック』(立東舎)
①飯ごうでお湯を沸かし、カップラーメンに入れる
*晩ご飯に向けて村の地元食材を集めよう!
*東白川村猟友会有害鳥獣駆除隊長 大坪 孝由
・鹿の肩ロース
・鮎
・鴨肉
・へぼ
  クロスズメバチの幼虫。山間部では貴重なタンパク源として甘露煮や炊き込みご飯にして食べる
  巣から1匹ずつ抜いて、鍋の中に入れお酒だけで炊いて、最後に醤油を入れて味付け。
  飯ごうの中に入れてご飯と一緒に炊く
*家庭農園 村雲 隆子
・大根
・白菜
・こんにゃく
*キャンプ飯を作ろう
※トライポッドを作る
【鴨肉と野菜のスープ】
①白菜、大根、鴨肉を切る
②鍋に入れて火にかける
【蜂の子の炊き込みご飯】
①飯ごうの中蓋すり切り一杯が2合。
②お米を本体に移し、水をプラス1cくらい入れる
③へぼを入れ、醤油をいれ火にかける
④沸騰したら弱火にして10分、火からあげて10分蒸らす
【子持ち鮎の棒葉味噌】
【鹿肉の丸焼きロースト】
※スウェーデントーチに火をつける

 「日常の絶景」は、第2話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nichijonozekkei/story/202309/27683_202309262430.html
「勝浦駅」
《勝浦おみやげ 駅前直売所》
・勝浦カッピー
《三ヶ月シーパークホテル勝浦》
<遠見岬神社>
・砂防
《まんまる亭》
・カツオのヅケ丼定食 1,100円
・カツオメンチカツ定食 1,000円
・勝浦タンタンメン
<>
・消波ブロック(テトラポット)

 「アサヒ」より、メール。
【お月見ミートローフ】(564kcal)
切り口から満月がお目見え♪おもてなし料理にもなるミートローフ。
 手軽につくれるので、おもてなし料理や持ち寄りパーティに持参する一品におススメ!気が置けない仲間たちと楽しみながら頂きたいですね♪冷たい辛口のビールや黒ビール、深みのある赤ワインなどと一緒に頂くと、より一層、おいしさが増します。
『材料』(4人分)
・合挽き肉・・・400g
・タマネギ・・・1/2個
・ベーコン・・・13枚
・ゆで卵・・・3個
・クレソン、トレビス・・・適量
・サラダ油・・・小さじ1
・A
 卵・・・1個
 パン粉・・・40g
 牛乳・・・1/2カップ
 ナツメグ・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
 コショウ・・・少々
・B
 赤ワイン・・・大さじ2
 ケチャップ・・・大さじ2
 中濃ソース・・・大さじ2
『作り方』
①フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにしたタマネギを炒める。しんなりしてきたらバットなどに取り出して冷ます。
②ボウルに合挽き肉、1とAを入れて、よく練り混ぜる。
③パウンドケーキ型(9.5×19×9㎝)の中にクッキングシートを敷く。ベーコンは片側各6枚を重ね合わせるように並べる。
④3に2の2/3を入れて平らにならす。中央にゆで卵を埋め込むようにして並べ入れる。2の残りをかぶせて平らにならし、ベーコンを1枚のせる。
※合い挽き肉はギュッと押しこむように埋めると、焼きあがりのときに生地の割れを防げる。
⑤180℃にあたためたオーブンで40分程焼いて取り出す。竹串をさして出てきた肉汁が透きとおっていたら、アルミホイルをふんわりとかぶせて粗熱をとる。
※熱いうちに切ると肉汁が出たり、崩れやすかったりするので、粗熱が取れてから切る。
※お使いのオーブントースターの機種によって調理時間は異なります。
⑥[ソースをつくる]B、5のこした肉汁を大さじ2(分量外)を小鍋に入れて火にかけて軽く煮詰める。
※こした肉汁を加えるとソースがキレイに仕上がる。
⑦5を型から取り出して8等分に切る。器に盛り、6をかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002170
【ふりかけうどんでカンパイ!】
『材料』
 冷凍うどん、ふりかけ(お好みのもの)、オリーブオイル
『レシピ』
 冷凍うどんをレンジで温め解凍し、お好みのふりかけとオリーブオイルやゴマ油をかける。
※お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-195/
【ツナ入りコールスロー~簡単3stepおつまみ~】
マヨネーズ仕立ての、ツナ入りコールスロー
 キャベツとツナを使った、コク旨簡単コールスローです。ツナの旨味とマヨネーズのコクに酸味のある味わいは、ロゼワインや白ワインによく合います♪もちろんビールと合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・ツナの缶詰(オイル漬け)・・・70g
・キャベツ・・・150g
・ニンジン・・・20g
・塩・・・小さじ1/4
・A
 マヨネーズ・・・大さじ1
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
『作り方』
①キャベツ、ニンジンはせん切りにしてボウルに入れ、塩をふってもみ、5分おく。
②①の水気を手でぎゅっと絞り、ボウルに入れる。
③②に軽く油を切ったツナ、Aを加えて和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002712
「アツアツで食べたい!ジューシーから揚げレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/karaage/
「黒ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/blackbeer/
「ハイボールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/highball/
 「JAF」より、メール。
 東海・北陸で使えるJAFプレミアム優待
https://area.jaf.or.jp/membership/premium/premium_yutai/chubu?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2023092701&utm_medium=email&j
 秋の行楽に使える優待ご紹介 アウトドア
https://yutai.jafnavi.jp/search-result?genre=F&utm_source=own_mail_20230926longmem&utm_medium=email&utm_campaign=yutai
 車線内にひかれた謎の緑線の正体は?日本海東北道の車両誘導線は”またぐ”のが正解だった!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6085&c=204669&d=7602
 日立がCHAdeMO3.0対応の大容量マルチポートEVチャージャを10月から製品化へ!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6086&c=204669&d=7602
 「エールマーケット」より、メール。「さんま、秋鮭、松茸など、秋の味覚を堪能しよう」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_443521_208870617_20230927#%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%94%A3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%81%B0%E5%B9%B2%E3%81%97
かるかんタイムズ”初秋の京都旅行”写真付き実況
http://karukantimes.com/archives/51883221.html
双子といっしょ ~キッズ・アー・オールライト”わが家のオバケ”は怖くない?
http://an2nio.blog.jp/archives/22270191.html
通信制中学生ここあの小部屋お出掛けが”億劫”になる理由
https://kokoanokobeya.livedoor.blog/archives/24963827.html
Potter Sachiyoの日々是感動 (^L^)”熱気の呪縛”から解放された
http://blog.livedoor.jp/pottersachiyo/archives/40847814.html
おうちスタイルblogキッチンリフォームこだわりの点
https://kurashi-ouchistyle.blog.jp/archives/22711756.html
祇園からお江戸にノボル (山行・温泉 開放備忘録)赤に染まり始める燕岳の朝
http://kawa307916.livedoor.blog/archives/21672578.html
土橋とし子と諸国民藝と郷土玩具大変な作業を経て生まれる紀州雛
http://blog.livedoor.jp/gogotsucchy-room/archives/57618264.html

【卵が秒でなくなる】目玉焼きより旨いかも…!新発見の卵レシピがこれだ
https://www.msn.com/ja-jp/foodanddrink/foodnews/%E5%8D%B5%E3%81%8C%E7%A7%92%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%88%E3%82%8A%E6%97%A8%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%82-%E6%96%B0%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%AE%E5%8D%B5%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0/ar-AA1h4uRX?ocid=msedgntp&cvid=460a4ee9d4d44189b83b54ee9eca8289&ei=7

 9/26(火) 17:17配信の「接種後に女性死亡 調査委が報告書」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc976e2a5ccada4c4c26a412507262a1914e290

 2023年9月27日 13時59分配信の「大腸がんを悪化させる体内物質 京都大などのチームが特定したと発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25063135/

 2023年9月27日 13時15分配信の「インボイス反対署名50万人分 松野博一氏が言及「郵送されると聞いている」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25062868/

 2022年3月15日の「<三遠南信逸品リレー>濃厚プリン 農園そもそも(愛知県豊橋市)」。
干し芋の風味しっかり
 ひと口食べただけで、サツマイモらしい濃厚な甘味と、芳醇(ほうじゅん)な香りが口いっぱいに広がった。「特濃!どリッチお芋プリン」を製造する農園そもそも(愛知県豊橋市)の鈴木直樹さん(38)は、「サツマイモをしっかり味わえるプリンなんです」と自信を見せる。
 豊橋市で生まれ、同県内の自動車関連企業に就職。生産ラインの効率的な運用や、研修を担った。だが効率やコストばかりを追求する仕事に疑念を抱いた。「自分のやりたいことをやってみよう」。祖父は専業農家だったが、両親には後を継ぐ意思はなく、脱サラを決めた。
 祖父の時代はさまざまな野菜を育てたが、今はサツマイモ一筋。幼少期に収穫を手伝っていた際、近所の人から「いいサツマイモを作るよね」と褒められたことが印象に残っている。自身の好物だったこともあり、今では九品種を生産している。
 プリンに使うのは黄色く、強い甘味を持つ「紅はるか」、香りの強い「安納芋」、紫色であっさりした味の「ふくむらさき」の三品種。本来、プリンに加工する際、ふかしたイモをペースト状に練り込むのが一般的だが、同園のプリンはうま味を凝縮させるため、いったん干し芋にする。その上でペースト状にするため、素材の味も風味も、一段と強いのが特長だ。
 プリンは現在、注文を受けて生産する形だが、年末の冬シーズンから本格販売に乗り出す予定。鈴木さんは「多くの人に食べてもらい、自分の好みの品種を見つけ、サツマイモ好きになってほしい」と話している。
  ◇ 
 応援購入サイト「マクアケ」で30日まで、紹介した商品を販売しています。
https://www.makuake.com/
<農園そもそも>
 豊橋市で戦後からダイコンなどを栽培し、7年前に鈴木さんが引き継いだ。サツマイモは渥美フーズ(本部・愛知県田原市)が東三河を中心に展開するスーパーのほか、通販サイトでも取り扱っている。
https://somosomo.kawaiishop.jp/

 2023年9月8日の「ゲンキのヒント」は、「設楽町の地産地消「茶種子オイル」」。
 暑い陽ざしに照らされ続けた肌のメインテナンスをしたい季節。そんなとき使用するスキンケア品は「いつ、どこで、どんな人が作ったものかはっきり分かると安心」と考える人も多いことでしょう。そこで今回、愛知県北設楽郡設楽町で無農薬の茶の種を活かし、スキンケアオイル作りに取り組んでいる「山の搾油所」代表・杉浦篤さんにお話を伺いました。
 アトピー性皮膚炎に長年苦しみ、特に10年ほど前から化学物質過敏症が悪化して都会暮らしが難しくなった杉浦さん。化学物質の影響の少ない自然豊かな奥三河へ移住したことで体調も回復。そんな頃、地域を巡っていると多くの茶木が手つかずになったまま実をつけているのを見かけました。「ツバキ科の植物だから、これを油にできるのではないか。そうすれば耕作放棄された茶園も活用できると思ったのです」
 植物の研究員として働いていた実績のある杉浦さん。「茶種子油の成分を調べてみると、人の肌の脂に近いので肌をやさしく保護してくれる効果がありそう。そもそもこの地域の茶畑は無農薬で作ってきているので、化学物質過敏症の自分にとっても安心できると確信し、自ら作ろうと決意しました。
オイルも人間も「ゆったりのんびり」が秘訣
 「設楽茶油」を作り始めて5年半。設楽町田峯(だみね)の小さな搾油所が杉浦さんの作業場所です。基本作業は秋に完熟した茶の実を収穫し選別・洗浄・種子内の水分を飛ばすため、数か月間天候を見ながら地道に天日干しで自然乾燥させるとのこと。「ゆっくり時間をかけて自然乾燥させることで無理なく油が追熟され、やわらかなオイルになっていきます。その後、圧力をかけるだけの昔ながらの方法で搾油することで、加熱による油の劣化を防ぎ、安全性の高いオイルができます。全部1人で作るのも、私自身が化学物質過敏症で苦しんだ経験があたからこそ。妥協せず納得できるオイルを作りたいので、量産ではなく品質重視で作っています」
 杉浦さんの「設楽茶油」は「道の駅したら」や「田峯特産物直売所」、インターネット通販などで購入することができるそう。時には地域のふるさとガイドも務める杉浦さんは「自分を元気にしてくれた設楽町が大好きです。皆さんもゆったりのんびり遊びにきてもらいリフレッシュしてもらいたいですね」と話しています。
・「設楽茶油」はロット番号でしっかり管理されています
■詳細は「山の搾油所」杉浦さん=☎050(5317)4555
https://yamanosakuyujo.jimdofree.com/

 今日は、なぜか仕事が休み・・・。ゆっくりしました。
 最近「ヒルナンデス」を見ているとうたた寝をしてしまうんデス!
 最初に「浦野モモアナ」を見た時、高校生と見間違えてしまったヨ!
https://www.ntv.co.jp/hirunan/

 草取りをする。ススキみたいのが生えている・・・でも、ススキじゃあないと思う・・・取り切れない・・・。

 今日は、暑いね・・・。

 夕方は「親子丼」で一杯♪
002_20230927160701
 卵はこの間買った「サイズいろいろ バラエティたまご」。
品名 国産鶏卵
個卵重 MS52g~LL76g未満
計量責任者 西本 功司
選別包装者 伊賀産業株式会社
三重県伊賀市新堂612
発売元 株式会社エイリーエッグ
兵庫県赤穂市東有年1650
TEL 0120-039-557

本日のカウント
本日の歩数:1,888歩
本日:55.7kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,761(56)

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

ネコの獣道

 昨日のテレビ「じゅんダビの遊火メシっ!」は、#3「食材探しの旅と思いきや今回も遊びまくります」。
https://twitter.com/asobimeshi_sbs
<御殿場プレミアムアウトレット>
*<コロンビアスポーツウエアジャパン>
・シャツ
・パンツ
*<Coleman>
・ファイアーディスク
*メリーゴーランド
<フォレストアドベンチャー・御殿場>
 初心者コースから筋肉痛確定コースまで10種類のコースが遊び放題
《千成ファーム》
・きくらげ(白・黒)
 《coffee shop アドニス》
<内藤金物店>
《Kamileon Café 58》
・つけナポリタン 1,100円
  オニオンスープ割

 「鶴瓶の家族に乾杯」は、「於愛の方ゆかりの地を知りたい」。
https://www.nhk.jp/p/kanpai/ts/M2YY7WQ9RP/episode/te/J6RMGY2GWQ/
<事任八幡宮(ことのまま)>掛川八坂
*《》
・かき氷 抹茶
<掛川城 二の丸茶室>
 2023年1月8日 第72期王将戦
《道の駅 掛川》
・掛川茶
・トウモロコシ
《茶工場》掛川市伊達方
<アゴラ子ども美術工場>掛川市千羽
 渋重 秀夫
『アゴラ森物語』

 「ぶらり探訪 珍湯たび」。
https://www.bs4.jp/chinyutabi/
「岩手県JR安比高原駅」
《安比丸大食堂》きのこそば
・オオシメジそば 700円
・きのこラーメン 750円
<ぶなの駅>
<安比温泉 野ざらしの湯>熊珍湯

 先日の「小雪と発酵おばあちゃん」は、「愛媛 石鎚黒茶」。
https://www.nhk.jp/p/ts/8N3KPP95Y9/episode/te/9PP43ZVVWJ/
「愛媛 西条市」
 石鎚山(標高1982m)
*石鎚黒茶
※8月下旬
 石鎚黒茶生産グループ「さつき会」
※最後の生産者 曽我部 正喜
※製造
 お茶の枝を切り、洗う
 蒸す
 枝を取る。木の箱に入れる
 1次発酵:5日間
 ※糸状菌「コウジカビ」、乳酸菌「プランタラム」
 2次発酵(乳酸菌)
 揉む。茶葉を傷つけて全体に2次発酵の菌が浸透しやすくするため「もみ作業」。洗濯板を使う
 ビニール袋に入れ、桶に入れ足で踏む(空気を抜く)
 17.5kgの重しを置き、2週間置く
 揉みほぐす。
 広げて乾燥させる。天日干し。何度もひっくり返す。3日間
・黒茶は熱湯を入れて、2分
・3年熟成黒茶
・黒茶うどん
 茶葉を細かく砕いて練り込む。
 めんつゆとすだちで
 黒茶塩:黒茶の粉と塩をブレンド

 「セブンマイルプログラム」より、メール。「【デニーズ50周年】ミシュランレストラン監修メニューが登場!」。
https://www.dennys.jp/menu/collaboration/
 「GMO IDニュース」より、メール。「スマホでも撮れる!北海道ならではのかわいい野生動物「エゾリス」と「ナキウサギ」に出合う方法」。
https://i4u.gmo/KnTAe?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
びっぱーなおれ焼き鳥最強部位は”ぼんじり”?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6071471.html
まんぼう!のマンガ手帳売り場でわかる”充実度”
https://manbou-manga.com/archives/197863.html
アメリカ🇺🇸で主婦ライフ愛情表現の温度差がわからない
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/22280985.html
ハルイチ”読書の秋”でも本を読むと・・・
https://haruichi.blog.jp/archives/24954308.html
ていねいじゃない暮らしのブログ20年以上リピ買い 550円化粧水
https://www.teinai.work/archives/22296305.html
しがない庶民の独り言高知城付近に住む癒しの猫
https://shiganaishomin.com/archives/38248058.html
おでかけしましょう!SNSで見た念願だった〇〇
http://blog.livedoor.jp/resortlove07/archives/65997915.html
かんむりの ただいま充電中ある日 チワワの顔に”違和感”
https://kanmuri1213.livedoor.blog/archives/24918051.html

 9/26(火)10:31配信の「車いすマークに駐車 違反になる?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1947b2adf42fb3552fa9eacf06ee885f55d0b21

 2023年9月26日 10時0分配信の「旧統一家庭連合 NHKに異例の中止要求」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25054983/

 2023年9月26日 13時35分配信の「山田裕貴「CoCo壱発言」を釈明」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25056482/

 今朝のコラム。
 茶屋家は、徳川家に仕え東南アジアとの朱印船貿易で巨利を得た豪商。名古屋市東区筒井町の情妙寺は、尾州茶屋家初代の新四郎長吉が家康の菩提(ぼだい)を弔うために慶安年間(1648~52年)に創建したと伝わる
▼寺宝に愛知県指定文化財の絵巻がある。描かれているのは尾州茶屋家によるベトナムとの朱印船貿易という
▼絵巻に登場する現地の町は古都ホイアン。貿易で栄え、旧市街は今や世界遺産になった。およそ400年前には日本人町があり、三重・松阪出身の商人・角屋七郎兵衛らも住んだが、徳川幕府の鎖国以降、多くの日本人は帰ったという
▼日本とベトナムの外交関係樹立50周年を記念し秋篠宮ご夫妻が先方に招かれ先日、ホイアン旧市街を視察された。かつて住んだ日本人が造ったと伝わる「日本橋」も見たという。現代の政府間の付き合いは半世紀だが、縁はずいぶん古い
▼七郎兵衛ら一部の日本人は鎖国後もベトナムに残り、生涯を終えた。日本の方角を向いて立つ日本人の墓もあると聞く。望郷の念はいかばかりであったろう
▼松阪市はホイアン市と協定を結んで交流を続ける。情妙寺の林教一住職(80)はこれまで現地を6回訪問。伊勢志摩サミットの際には、拡大会合出席のために来日したベトナムのフック首相(当時)が情妙寺に来た。11月にもベトナムから客を迎えるという。末永く続くといい縁である。

 2023年8月22日の「この人」は、「100歳前に人生詠んだ短歌集出版 西尾 冨枝さん(99)」。
 100歳を目前に短歌集「遠花火(とおはなび)」を自費出版した。「ささへられ長き道のり一世紀つつしみ生きむたふときいのち」。これまでの人生を詠んだ610首を収めた。
 岐阜県中津川市生まれ。小学生の時に満州事変が起き、姉と共に地元の駅に行くと、兵士が軍歌を元気に歌い、出征していた。「暗い顔はみじんもなかった。軍国主義に洗脳された時代だった」
 自身も「軍国少女」だった。「今もなほわが裡(うち)に棲む戦時下に洗脳されし大和撫子」。だが今は、結婚後まもなく夫の中国出征を見送った戦時中を振り返り、ウクライナに気持ちを寄せる。「戦場に夫を送りし杳(とお)き日の思ひ重なるウクライナのいま」。
 戦後、夫は無事に帰還した。専業主婦として家事や子育てをしつつ短歌を詠み始めた。46歳で「中部短歌会」に入って本格的に学び、これまでに詠んだ作品は6万首を超える。
 畑仕事や読書、短歌の創作に励む日々。孫やひ孫に恵まれ、家族で国内外の各地を旅行した。「短歌を手放すことなく、1日1日を大切に生きていきたい」。優しく、時に力強いまなざしで今を見つめ続ける。 

 今日の仕事・・・。
002_20230926154401
 キッチンシューズに百均で自前で買った「靴底」を入れる。フリーサイズと言えども、ちょっと大きかったよ!!!
 なぁ~んだ!靴のサイズに合わせて切らないといけないのかぁ~!
FCC FUDO CHEMICAL
 男性用フリーサイズ C-1366 24.0~28.0cm
 不快な匂いを強力消臭・効果が持続
リフレッシュインソール 活性炭入り
 REFRESHINSOLE
 活性炭入りシート貼り
 適度なクッション性
フリーサイズ 24.0~28.0cm
 活性炭の消臭作用で靴内を快適にする中敷きです
特徴
 ・消臭・抗菌・防臭・防カビ効果があり、靴の中のニオイを防ぎます。
 ・薄型仕様のため、どのようなタイプの靴にもフィットします。
発売元 不動科学株式会社
大阪府南河内郡千早赤阪村小吹3-1

 「異物混入」・・・テープを剥がした時の「発砲スチロール」の破片は入る可能性はないのだろうか???
 女ってなんで分かっていることをいつまでもネチネチとグチグチ言うんだろうね・・・!
 結局、パスワードの登録ミスだったんじゃないか・・・そのミスは認めようとしない・・・↓↓↓
 それに、人により言うことが違うのって何?どうすればいいの???

006_20230926154401
 今日の昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
ヤマザキ
 サンドロール いちごジャム&マガリン
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンになめらかなジャムとマーガリンをサンドしました。
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 3644kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、苺ジャム、マーガリン、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/ソルビット、乳化剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、調味料、イーストフード、香料、着色料(紅麹、カロテノイド)、クエン酸Ca、酸化防止剤(V.E)、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町8-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「Yahoo!」で検索しようとすると「bing」のトップ画面が出る!?何故?

 家の猫を見ていて思った。
 野生の動物って、いつも決まった道を通る習性ががあるよね。それが、獣道だよね。
 猫も家の中でいつも決まった所を通っている。動物は同じ所を通る習性があるんだろうな。

 噴霧器のパッキンを取り替えてもらいに行く。忙しいようなので預けてきた。
https://www.mizuguchinouki.com/

 コンビニで「MEGA BIG」を買う。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,608円を伝票にて買う。

 草取りをする。どんどん生えてくるのでキリがありません!

 夕方は「しょうが焼き」で一杯。「サニーレタス」を添えました。
【タモリ流生姜焼き】(3人前)
 ブタ肉はなるべく良いものを使うべし 6枚、玉ねぎ(新玉ねぎでも可) 1個、生姜 1個
※ブタ肉は漬け込むと硬くなってしまう、タレは漬け込まず後で絡めても十分味が付く
①醤油 大さじ3、みりん 大さじ2、料理酒 大さじ1、砂糖 小さじ1を混ぜる
②玉ねぎ半分をスライサーでスライス。もう半分を包丁でスライス
③生姜 30gを皮ごとおろし、調味料と合わせる
④ブタ肉に小麦粉を両面に簡単にまぶす
⑤フライパンに火をつけないで肉を並べ、中火にかける(火をつけたあとは油を引かずに焼くべし)
⑥肉のピンクが白っぽくなったらひっくり返す。玉ねぎを入れる。タレを投入し、混ぜる
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html

004_20230926154401
「長野県産 サニーレタス」

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57-1

本日のカウント
本日の歩数:4,920歩
本日:55.3kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,705(44)

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

「うなぎの佳川(かがわ)葵 浜松駅前店」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「ごてんばこしひかり」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87941
「御殿場市」
<JAふじ伊豆 カントリーエレベーター>
 収穫したお米をもみの状態で出荷まで貯蔵する所
 サイロ
「小山町」
*岩田 和男
*ごてんばこしひかり
 肥料に米ぬかを使う。
「おいしいをつくりましょ。」【箱寿司】
『材料』(5個分)
<酢飯>
・ごてんばこしひかり・・・5合
・酢・・・90cc
・砂糖・・・1/2カップ
・塩・・・小さじ2
<錦糸卵>
・卵・・・1個
・砂糖・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
<マグロのフレーク煮>
・マグロのフレーク・・・中1缶
・砂糖・・・大さじ1/2
<乾しシイタケの炊いたもの>
・乾しシイタケ・・・3枚
・砂糖・・・大さじ1/2
・しょう油・・・小さじ1/2
<ニンジンの煮物>
・ニンジン・・・1/2本
・砂糖・・・大さじ1/2
・しょう油・・・小さじ1/2
<その他の具材>
・マグロ刺身・・・230g
・サヤインゲン・・・適量
『作り方』
①炊きたてのご飯を寿司桶に移す。
②酢と砂糖、塩を合わせてすし酢を作る。
③すし酢をご飯に加え、切るようによく混ぜ合わせる。
④ボウルに卵と砂糖、塩を入れてよく混ぜる。
⑤フライパンに油を引きよく熱し、濡れたふきんにあててから卵液を流し入れ錦糸卵を作る。
⑥錦糸卵の粗熱が取れたら千切りにする。
⑦鍋にマグロのフレークと砂糖を入れ、焦げないように混ぜながら炒める。
⑧汁けがなくなったら火を止め、皿に移し冷ます。
⑨器に酢飯を八分目前まで敷き詰める。
⑩乾しシイタケを水で戻し、砂糖としょう油で炊いたものを酢飯の上にのせる。
⑪千切りにしたニンジンを砂糖としょう油で煮たものをのせる。
⑫マグロのフレーク煮と錦糸卵、マグロ刺身をのせる。
⑬最後にゆでたサヤインゲンを散らして完成。
《ふるさと工房》
 自分たちで作った農産物を加工する工房。販売は、ファーマーズ御殿場、道の駅ふじおやまなど

 「男子ごはん」は、#796「お家で簡単!お月見ごはん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*汁もの 輪切りの大根がまるで満月!【大根のすまし汁】
『材料』(2人分)
・鶏ももひき肉・・・100g
・大根・・・60g
・A
 かつおだし・・・400cc
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/3
・しょうゆ・・・大さじ1
・粉山椒・・・適量
『作り方』
①鍋にAを合わせて強火にかけ、沸いてきたらひき肉をスプーンでひと口大にすくい丸めながら加える。
②大根は皮を剥き7mm厚さの輪切りにする。①に加えて再び沸いてきたらアクを取り、蓋をして中弱火で5分煮る。
※大根(60g)は火が通りやすく満月型になるよう7~8mm厚さに切る
③大根に火が通ったら塩、しょうゆを加えて味を調える。
④器によそって粉山椒を振る。
※十五夜(旧暦の8月15日)=満月だと思い込んでいる人が多い。本当は1日または2日ずれることが多い。十五夜が満月にあたる年の方が稀
*副菜 水菜をススキに見立てた!【水菜のあっさり漬け】
『材料』(2人分)
・水菜・・・1束
・A
 すし酢・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
『作り方』
①水菜は根元を切り落として3㎝長さに切る。
②鍋にお湯を沸かして塩、1を加えて2分程茹でる。ザルにあげて流水で洗って水気をしっかり絞る。
③ボウルにAを混ぜ、2を加えて和えてなじませる。冷蔵庫で冷やす。
※お月見に供えるものは、団子、ススキ、農作物。ススキは秋の七草の一つ。悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められている。
 魔除けの目的で庭や水田に立てたり、軒先に吊るしたりする風習が今もある
*メイン 鶏肉と卵×ねぎの風味が食欲をそそる!【鶏つくねの月見丼】
『材料』(2人分)
・鶏ももひき肉・・・300g
・玉ねぎ・・・1/4個(60g)
・薄力粉・・・大さじ1
・卵白・・・1個分
・卵黄・・・2個分
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・A
 しょうゆ・・・大さじ2.5
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
・温かいごはん・・・2人分
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①玉ねぎはみじん切りにしてボウルに入れ、鶏ももひき肉、卵白、薄力粉、塩、黒こしょうを加えてよく混ぜる。半分に分け、円盤型にまとめる。真ん中をくぼませる。
②Aを混ぜる。
③フライパンを熱して1を並べて蓋をして中弱火で2分焼く。焼き目がついたら返して蓋をしてもう2分焼く。火が通ったら2を加えて絡める。
④丼ぶりに温かいごはんを盛って3を1個のせ、くぼみの周りに万能ねぎをちらし、くぼみに卵黄1個を落とす。もう1人分も同様に盛り付ける。
※月のウサギ:黒い部分の正体は何?
 満月をよく見るとウサギが餅をついているように見えてくる。この黒い模様の正体は溶岩のかたまり
「キッチン周りのダジャレ商品3品を紹介!」
・マスリョーシカ 2,750円
  マトリョーシカに似せて、シャレで名付けられた国産檜の三重枡
・本気の焼豚チャーシューRIKI 3,280円
  「チャーシュー」と「長州力」をかけて作ったら面白いのでは?という発想から生まれた
・竹だ鉄や 2,200円
  見た目は「竹だ!」しかし手に持つと「鉄や!」の箸置き

 「相場マナブ」は、「マナブ!秘密ののっけ飯」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0117/
*《4000 Chinese Restaurant》菰田 欣也シェフ
【豚ひき肉の甘味噌炒め】
『材料』(4人分)
・豚ひき肉・・・300g
 ※白とピンクのバランスの良い豚ひき肉を選ぶ
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ2
・甜面醤・・・大さじ2
・おろししょうが・・・10g
・ごはん
『作り方』
①フライパンに豚ひき肉を入れて、中火にかけ、塊をヘラで潰すようにしながら炒める。
※豚の脂が出るので油は入れない
②豚ひき肉にしっかり火が通り、豚ひき肉の油が透明になったら、酒、しょう油、甜面醤、おろししょうがを加えて汁気がなくなるまで炒める。
※出てくる汁が透明になるまで豚肉を炒める。汁が透明になったら、味付けのサイン
 しょうがで豚肉の臭みが消えさっぱりする
 中火でしっかりと味を吸わせるように炒める
③ごはんに【2】をのせる。
  【ハッシュドブロッコリー】
*料理研究家 藤井恵
『THE 藤井定食』(ワン・パブリッシング)
『からだ調えおにぎりとみそ汁』(主婦と生活社)
『世界一美味しい!のっけレシピの本』(主婦と生活社)
【卵黄シラス万能ねぎ】
『材料』(4人分)
・しらす・・・60g
・青ネギ・・・30g
・ゴマ油・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1と1/3
・ごはん
・卵黄・・・4個分
・刻み海苔
『作り方』
①ゴマ油、塩をよく混ぜる。
※先にごま油を混ぜるとタレに旨味が馴染む
②しらす、青ネギを加えて混ぜる。
※しらす、ネギを潰さないように優しく混ぜる
③ごはんに【2】、卵黄、刻み海苔をのせる。
【ささみの塩昆布和えきゅうり】
『材料』(2人分)
・鶏ささみ・・・2本
・酒・・・小さじ1
・塩昆布・・・10g
・レモン汁・・・大さじ1/2
・ゴマ油・・・小さじ1
・きゅうり・・・1/2本
・しょうが・・・1/2片
・塩・・・小さじ1/4
・ごはん
・粗挽きコショウ
『作り方』
①耐熱皿に鶏ささみをのせ、酒をまぶす。フォークで数ヶ所刺して穴をあける。
※ささみを酒蒸しするとしっとり仕上がる
 フォークで穴をあけることで、加熱した時に弾けにくくなる
②ラップをして600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。軽く蒸らして手で裂く。
③ボウルに塩昆布、レモン汁、ゴマ油を混ぜ合わせ、鶏ささみを加えて和える。
※塩昆布で旨味がプラスされる
④きゅうりを薄切り、しょうがは千切りにする。塩を振り、揉んだら、水気を切る。
※きゅうり、しょうがの食感で美味しくなる
⑤ごはんに【3】と【4】をのせ、粗挽きコショウをかける。
*《アロマフレスカ》原田 慎次 オーナーシェフ
【ソーセージのアンチョビかつお節ペペロンチーノ】
※イタリアではソーセージの総称をサルシッチャと呼ぶ。腸詰せずに炒めたり、パスタにしたり様々な料理に使われている
『材料』(4人分)
・ソーセージ・・・6本
・オリーブオイル・・・40g
・にんにく・・・1片
・アンチョビ・・・4枚
・花かつお・・・10g
・ごはん
・七味唐辛子
『作り方』
①ソーセージは皮を剥く。ソーセージを保存袋に入れて、揉み潰す。
※潰すと味が出やすくなり、白米にのせて食べやすい
②長フライパンにオリーブオイル、すりおろしたにんにくを入れて、弱火で香りを出す。にんにくが浮いてきたらアンチョビを加えて潰しながら炒める。
③ソーセージを加えて2分程炒め、花かつおを加えて、さらに2分程炒め、バットに広げて粗熱を取る。
※かつお節で風味と食感が良くなる。かつお節を炒めると香りとパリパリ食感が出る
④ごはんに【3】をのせ、七味唐辛子をかける。
*《日本橋ゆかり》昭和10年創業、3代目 野永 喜三夫
【秋ナスと梅干しの精進そぼろ】
『材料』(2~3人分)
・なす・・・2本
・梅干し・・・1個
・かつお節・・・10g
・ゴマ油・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ2
・ごはん
・浅葱
・青ネギ
『作り方』
①火のついていないフライパンにかつお節を入れ、かつお節が踊らなくなるまで中火で2分ほど炒る。
※かつお節を軽く炒ることで生臭みが消えて香ばしくなる。
 炒ることでかつお節が粉になる。かつお節が躍らなくなればOK
②なすはヘタを切り落とし、ガクは削ぎ落とす。さいの目に切る。
③【1】になす、ゴマ油を回しかけ、中火で炒める。梅干しを種ごと加えてほぐしながら混ぜ炒める。
※ナスと油の相性がいい!
 梅干しの酸味&かつお節の旨味。梅干しは塩分10%以上がオススメ
④ナスがしんなりしたら梅干しの種を取り、しょう油を加えて中火で炒める。ごはんにのせ、お好みで浅葱か青ネギをのせる。
  【秋ナスと梅干しの精進そぼろのお茶漬け】
【メシ泥棒】
『材料』(作りやすい分量)
・のりの佃煮・・・1瓶(145g)
・高菜ちりめん・・・1瓶(80g)
・なめ茸・・・1瓶(120g)
・マヨネーズ・・・60g
・ごはん
・浅葱
・青ネギ
『作り方』
①なめ茸、のりの佃煮、高菜ちりめん、マヨネーズを混ぜ合わせる。
※マヨネーズでまろやかな味わいに
②ごはんに【1】をのせ、お好みで浅葱か青ネギをのせる。
※作っておくと色んな料理に使える
 【トースト】【そうめん】とも相性抜群
*料理研究家 大原 千鶴
『大原千鶴のお料理ノート 一生使える、基本の味付け決定版』(高橋書店)
【無限豆腐】
『材料』(1人分)
・充填豆腐・・・150g
※充填豆腐はやわらかくてご飯に絡みやすい
 パックに隙間なく豆腐が詰まり、日持ちするため使い勝手がいい
・しば漬け・・・15g
・天かす・・・かつお節
・青ネギ
・ごはん
・しょう油
『作り方』
①しば漬けは細かく刻む。
※オススメ:酸味のある発酵の進んだお漬物。発酵が進んでものを使うと味に奥行きが出る
 細かく切ると全体にしば漬けの酸味が行き渡る
②器に充填豆腐を軽く崩して盛る。
③しば漬け、天かす、かつお節、青ネギをかける。
※天かすの油でコクが出て食感も良くなる
④ごはんに【3】をのせ、しょう油をかける。
*DAIGO
【HPR:ひき肉ピーマンライス】
『材料』(2人分)
・合挽き肉・・・150g
・ピーマン・・・3~4個(120g)
・玉ねぎ・・・1/2個(100g)
・卵・・・2個
・サラダ油・・・大さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ1/2(チューブの場合4cm)
・おろししょうが・・・小さじ1/2(チューブの場合4cm)
・塩・・・少々
・片栗粉・・・大さじ1/2
・砂糖・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・和風顆粒ダシ・・・小さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1
・ごはん
・粗挽きコショウ
『作り方』(2人分)
①玉ねぎは皮を剥き、ピーマンの種を取り除いておく。ピーマンと玉ねぎは7mm~8mmにする。
※粗みじん切りにすることで食感が生きる
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、卵を入れて目玉焼きを作る。
③【2】のフライパンに合挽き肉、おろしにんにく、おろししょうがを入れて中火で炒め、色が変わったら玉ねぎ、ピーマンを加えて塩をふり、しんなりするまで炒める。
④片栗粉を振り入れて絡め、砂糖、しょう油、和風顆粒ダシ、ゴマ油を順に加えて炒め合わせる。
※和風顆粒ダシで甘味&旨味がプラス
⑤器にごはんを盛って【4】、目玉焼きをのせ、粗挽きコショウをたっぷり振る。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0113/

 「Wリュージのおつまみキッチン presented by 聖徳太子のキッチン」。
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/news/
▲「タコとお肉を使った料理」
【至高のたこ飯】
『材料』(3~4人分)
・たこ・・・180g
・生姜・・・20g
・長ねぎ・・・適量
・鰹節・・・6g
・米・・・2合
・塩・・・小さじ1/2
・醤油・・・大さじ1と1/2
・みりん・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ1と1/2
・味の素・・・8振り
【ミョウガの生ハム巻き カルパッチョ】
『材料』(2人分)
・みょうが・・・3本
・生ハム・・・10枚
・黒コショウ・・・お好み
・オリーブオイル・・・お好み
【ネギ塩牛タン風シイタケ】
『材料』(2~3人分)
・しいたけ・・・1パック(6個)
・長ネギ・・・1/2本
・サラダ油・・・小さじ2
・カットレモン
※下味で塩とコショウ・・・適量
<ネギ塩ダレ>
 味の素・・・10振り
 塩・・・小さじ1/2
 ごま油・・・大さじ2
 黒コショウ・・・適量
▲夏バテを吹き飛ばす激辛料理
【合法ポリポリキュウリ】
『材料』(3~4人分)
・きゅうり・・・3本(330gほど)
・長んぎ・・・80g
・にんにく・・・1かけ
・輪切り唐辛子・・・お好み
・醤油・・・大さじ4(60cc)
・水・・・50cc
・砂糖・・・小さじ4
・追いスタア―ソース・・・大さじ1
・味の素・・・8振り
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・酢・・・小さじ2
※味変で花椒、ラー油
【至高のヤンニョムチキン】
『材料』(1~2人分)
・鶏もも肉・・・300g
・塩・・・小さじ1/4
・生姜・・・3gほど
・黒コショウ・・・適量
・酒・・・大さじ2
・片栗粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・刻んだピーナッツ 適量
<タレ>
 コチュジャン・・・大さじ2
 ケチャップ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 タバスコ・・・小さじ1
 味の素・・・3振り
 にんにく・・・3gほど
【至高のプデチゲ】
『材料』(1~2人分)
・辛ラーメン・・・1袋
・豚バラ肉・・・200g
・ピザ用チーズ・・・60g
・ソーセージ・・・150g
・キムチ・・・160g
・えのき・・・100g
・ニラ・・・50g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんにく・・・5g
・生姜・・・5g
・木綿豆腐・・・150g
・コチュジャン・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・ウェイパー・・・小さじ2/3
・ごま油・・・大さじ1
・水・・・800cc
「Wリュージのおつまみキッチン」
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/otsumami/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく盲点納豆グルメ
【筋子納豆】
①筋子を1cm幅にカット
②納豆1パックにタレを混ぜる
③筋子5~6切れを軽く混ぜる
 カラシは入れず、一味唐辛子がオススメ
 海苔や細切りキュウリを加えても美味しい
▲秋だ!焼肉だ!せっかく焼肉のタレSP
*福岡県北九州市 ミツワ醤油、創業133年 7/2放送
 ・焼肉のタレ 王道の甘口
  ジューシーな鶏もも肉と好相性
*分県豊後大野市 道の駅あさじ 2022年9/11放送
 ・朝太郎の とっておき塩だれ
  脂身の多い豚トロと好相性
*埼玉県所沢市 深井醤油、創業167年 5/21放送
 ・焼肉のたれ 432円
  旨みが強いハラミと好相性
*徳島県勝浦町 畑名味噌糀店、創業141年 7/2放送
 ・青とうがらし 焼肉おっさんみそタレ
  徳島県産 青唐辛子 みまから
  脂がのった牛ロースと好相性
*長野県飯田市 小池手造り農産加工所 2022年4/3放送
 ・熟成小池の心打たれ
  すりおろした信州産ふじリンゴの甘さが特徴
  旨みたっぷりの牛ハラミと好相性
*茨城県土浦市 柴沼醤油醸造、創業334年の醤油蔵 2022年7/31放送
 ・紫峰蔵元秘伝ノンオイル焼肉のたれ 518円
※土浦は野田・銚子と並ぶ関東三大醤油醸造地。
  ぶどう山椒の香りがアクセント
  さっぱりとした鶏モモ肉が好相性
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230924/

 「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*斉藤
《東中野 大盛軒》東中野
 今年6月リニューアルオープン
・第3位 餃子(6個入り) 540円
・第2位 棒棒鶏 920円
  低温調理した鶏胸肉、キャベツ、キュウリ、自家製のゴマだれ
・第1位 ポーク鉄板焼きライス 950円
  秘伝のたれで味付けした豚肉、キャベツ。約40年愛される定食。
  鍋の中央にくぼみをつけ、生卵を割り入れ、熱々のうちにかき混ぜる。最後にガーリックチップを入れる。
*リリー
《赤坂 小鉄屋》赤坂
・生ビール
・第3位 鶏串焼き盛り合わせ(5本) 759円
  ねぎま、ぼんじり、なんこつ、砂肝、ハツ
  世界五大陸から集め独自配合した塩
  楽美鶏:海藻などを食べさせ丹精込めて育てた国産鶏
・第2位 特製肉豆冨 煮たまご付き 638円
  豚バラ、豆腐、煮たまご、タマネギなど
※リリーの家でのおつまみ:
 納豆、キムチ、ゴマ、長ネギ、オリーブオイル、生卵を混ぜる
・第1位 マグロ脳天刺し 638円
  マグロの脳天(頭の希少部位)、トロのような脂の甘みと赤身の弾力の旨みがある
・日本酒

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2023 G7広島サミットで里が紹介!?」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
<国際メディアセンター>
<キャノン株式会社 下丸子の森>
 ・カルガモ
 ・ハヤブサ
 2023年8月時点、40種類の野鳥が観察できている
<キリンホールディングス シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード>
 垣根栽培、草生栽培
・絶滅危惧種Ⅱ ウラギンスジヒョウモン
<国立環境研究所>茨城県つくば市
 気候変動適応センター
 生物多様性領域
*つくば生きもの緑地
・キンラン
・ニホンノウサギ
・ニホンアカガエル
※廃村:
 どれくらい里山の生き物が残っているのか、消えてしまったのか
 チョウ:43種類おうち13種類に個体数を減らした
<かがくの里>
・オオバキボウシ(ウルイ)
※古くから生えていた植物:生物多様性が保たれているかの目安
・ヘイケボタル
※草原指標種
・ツリガネニンジン
・アキノキリンソウ
・カキドオシ
・ノアザミ
・コマツナギ
※草原性植物は生育範囲をあまり広げられない。鳥が運ばない植物、遠くに飛ばす力を持たない植物は多い
・オヘビイチゴ
・ホタルブクロ
・イカリソウの仲間
・ヒトリシズカ

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「【極厚】牛たんステーキ」が、500g4,980円。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/240145/?scid=me_ich_pcn_301_20230925_6900987_001
ぴぴこのうかつな日常「究極に癒される・・・!」
https://ukatu-na-pipico.blog.jp/archives/24914194.html
クセの強い生活カッコよく聞こえるけど?
https://ahonoseikatu.livedoor.blog/archives/21767889.html
猫のタビン ゆる家事と暮らし猫が住む家で掃除をサボったら
https://tabin-s.com/skipping-cleaning/
blue97の自叙伝(かけだし金融マンのblog)「なんと素敵な」街中の空き地
http://blue97.livedoor.biz/archives/52078797.html
あん子家の にぎやか日記夢中になりすぎると”こうなる”
https://meganemohumohu.livedoor.blog/archives/22168126.html
安芸の小京都 竹原アルバム突然置かれた包の中には
http://takehara-photo.blog.jp/archives/21716050.html
ライフハックはんねる 弐式日本に生息する”可愛い四天王”
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51883099.html

 9/25(月)6:41配信の「日本沖で漁 中国船が取れば自国産」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a4183f5c4570821586c99d6260bd7f66c717cb

 2023年9月25日 14時48分配信の「弁当で食中毒、270人が被害 自社の能力を超えた発注を受けたことが原因か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25050442/

 2023年9月25日 13時53分配信の「SNSで原爆ドーム訪問を報告も「不謹慎」と批判続出 人気キャバ嬢が謝罪」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25050197/

 2023年9月25日 9時54分配信の「そば屋でつゆを使い回すトラブル「忙しいとたまにある」と開き直る店主」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25048692/

 2023年9月25日 11時50分配信の「トヨタ新型「スポーティSUV」発売へ 斬新デザイン採用で早くも争奪戦?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25049337/

 2023年9月25日 11時1分配信の「「困ったら私に頼るんだよ」親切な近所のおじいちゃん、本性にゾッ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25048962/

 2023年9月25日 4時49分配信の「DAIGO、最近をお金をつかった出来事を明かす「分かりやすく言うとKR」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25047544/

3. イカを捕まえる夢の意味は「思ってもみないチャンスが訪れるかも」
 イカを捕まえる夢を見た場合、あなたの夢や願いが、偶然に叶うかもしれないことを意味しています。長年の夢を叶えられるチャンスなので、前向きな気持ちで日々を過ごしましょう。
 また、過去に成功した体験がなぜ成功できたのか分析してみることが大事ですよ。そうすれば、きっと運に頼らずに、あなたの望みを手に入れることができるはずだから。
https://smartlog.jp/267623#S75659402

 今朝コラム。
 『暗夜行路』などの作家、志賀直哉は濃い味が食べ物のお好みだったようだ。嵐山光三郎さんの『文人悪食』に教わった。「たいがいのものは塩辛くないとうまくない」が持論だった
▼濃い味が好まれる東北の生まれというのも関係があるか。関東、東北の人間は関西の人よりも2割、多く働くため、その分、塩分が濃くなると主張し、関西の薄味は「活動しない人」の味覚とまで決めつけていたらしい。今なら、関西方面で「なに抜かしとんのや」の声が上がるだろう
▼当時としては88歳と長寿の作家だが、塩分の取り過ぎが体に障るのはいうまでもないだろう。高血圧や心臓病にもつながりやすい
▼「小説の神様」に特別なお箸を1膳、進呈したくなる。ユニークな研究に贈られるイグ・ノーベル賞。今年の「栄養学賞」に明治大の宮下芳明教授と東大大学院の中村裕美特任准教授による、味を変える箸の研究が選ばれた
▼微弱な電流を通した箸を使って食べ物を口に運ぶと感じる味を変化させることができるそうだ。20年近く続く研究で、既に減塩した食べ物でもちゃんと塩味を感じる装置も開発している
▼イグ・ノーベルとはノーベル賞と英語の「ignoble(不名誉、不誠実)」を組み合わせた造語だが、塩の摂取量を減らし、健康を増進する名誉ある研究だろう。体重増に悩む身は甘さを強く感じるフォークが欲しい。

 今朝の「くらし歳時記」は、「月に見立てる」。
 秋分が過ぎて、明日は秋の彼岸明け。この時期にしては暑い暑いと呟きながら過ごしているのも、10月に入ればきっと懐かしく思い返すに違いありません。今週金曜日の中秋の名月にはもう少し暑さもしずまってくれるでしょうか。
 月といえば、想像力をうんと働かせて月のかたちを何かに見立てる試みがずいぶん昔から楽しまれてきました。たとえば細い月が水平線からゆっくり顔を出したところを昔の人はろうそくのようだとしました。旧暦で新月から数えて7日目の月を七夕の天の川の舟にたとえたりします。
 また、お月見では月のかたちに見立てたものを飾ることがあります。たとえば白い壺や丸い皿。お団子などもそういう意味合いがあると考えてもよいでしょう。昨年、私は盛りを過ぎた木槿(むくげ)が最後にかわいらしく丸い形に花を咲かせていたので、それを白い月に見立てて月へのお供えの花としました。
 今年は何に月の形が隠れているか、頭をできるだけやわらかくして周りを見回しています。

 パソコンを起動したら「Windows 10にアップグレードしたら、Windows 10でスタートメニューが表示されない/開けない対処法」が開いた。何故?
https://www.winxdvd.com/oshiete/powerful-window10-start-menu-not-display.htm

 「最近追加されたもの」の「Windows バックアップ」って何???
https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0020.html

022_20230925162901
 「彼岸まいり」で「鴨江寺」に行く。
 しまった!小銭がない・・・!お詣りする前に財布の中身をしっかり確認するべきだった・・・今日のお賽銭は奮発しちゃったよ!
024_20230925162901
 池を後ろから見るとまた違った美しさがあるよね!
002_20230925162901
遠州高野山 別格本山 遠州総供養寺 鴨江寺 鴨江観音

 9月19日~26日 秋季彼岸会 秋のお彼岸 お鴨江まいり
死んだら鴨江へ、お鴨江まいり。
 秋分の日と前後3日間と宵参りの合計8日間が秋のお彼岸です。
 期間中、新仏供養・ご先祖供養・水子供養・お舎利供養・納骨供養・ペット供養等が行われます。
 最終日には、お焚きあげ法要として写真供養・人形供養・位牌供養・仏壇供養も執り行われます。
 また、期間中境内には数多くの露店も出ています。
「鴨江寺 鴨江観音」
浜松市中区鴨江4丁目17番1号
TEL 053-454-5121
FAX 053-454-5123
http://kamoeji.jp/

 地下道しかないって、自転車には優しくない町だよね。それに道路に段差もあるし・・・車や歩行者には気にならないんだろうけど、自転車には気になるんです・・・車椅子の方がいたら、とても大変だと思うよ!!!

 百均に行き「靴底」を買う。「d払い」にて支払い。
https://www.watts-jp.com/

008_20230925162901
 朝刊のオマケの新聞に10%割引券が付いていた「うなぎの佳川(かがわ)葵 浜松駅前店」でランチ。ここは、「ファミリーマート」の2階で、昔「三ツ星マート 浜松駅前店」があった所だね。居抜きではなく、全面改装したんだね。
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22021657/
 11時ちょっと前に到着。「外は暑いから」と中で待たせてくれた。優しいお店だね♪
 トイレに入ると、自動的に便座が上がる!!!凄いね!
 ホームページのメニューには、ランチが載っていないけど、ランチはあった!!!
 気になっていた「溶岩焼きランチ」1,980円を注文する。
「ランチ」
・3種の卵と美味鶏の唐揚げ親子丼 1,080円(税込)
  唐揚げ親子丼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、吸物、小鉢
・本マグロの漬け丼ランチ 1,210円(税込)
  本まぐろ漬け丼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、漬物、小鉢
・遠州ポーク煮豚丼ランチ 1,520円(税込)
  煮豚丼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、吸物、小鉢
・溶岩焼き重ランチ 1,980円(税込)
  うなぎ溶岩焼重、美味鶏溶岩焼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、吸物、小鉢、珈琲
010_20230925162901
 15分ほどで給仕された。うなぎと美味鶏が入っていて、2つの味が楽しめる。「肝吸い」が付いていたけど、うな重に対して、肝の量が圧倒的に足りなくないのかな?うなぎの蒲焼きや白焼きだけ作っている所から肝だけ仕入れないと肝が足りないでしょう!?
 小鉢は「もずく酢」だった。「追いダレ」も付いてきた。
012_20230925162901
 ランチには、これにだけ「珈琲」が付いている。
 後から来たお客が「溶岩ランチ」を注文していたが、「品切れ」と言われていた。数量限定なのか?
 支払いは、「d払い」は使えなかったので現金払い。割引は「従業員割引」になっていた。
愛され続ける味
 味と活きの良さに
 とことんこだわった関東風
 他では見られない
 佳川独自の溶岩焼きで
 外はカリッと中はふんわり
 伝統ある特製ダレで
 香ばしさと旨味を凝縮して
 うなぎの味をより一層引き出す
 うなぎを知り尽くした職人が
 織りなす絶品の味をお楽しみ下さい
浜松初!関東関西食べ比べ重が人気 駅近で会社帰りの晩酌もおすすめ!
 浜松駅から徒歩1分の場所にオープンした「うなぎの佳川 葵 浜松駅前店」。おすすめは数量限定の「関東関西食べ比べ重(上)」(税込5,170円)。蒸し焼きの関東風と、直火焼きの関西風の2つの味が味わえる浜松初の贅沢なメニューです。また、希少な地鶏「静岡美味鳥」など全6品が味わえるランチ限定「溶岩焼きランチ~うなぎの溶岩焼きと美味鶏の溶岩焼き重~」(税込1,980円)も人気。一品料理も充実していて、会社帰りに晩酌で立ち寄るのもおすすめです。
006_20230925162901
「うなぎの佳川(かがわ)葵 浜松駅前店」

浜松市中区砂山町326-2 砂山ビル2階
TEL 053(450)5112
営 月~木曜 11:00~15:00、16:30~21:00
  金・土曜、祝日前日 11:00~22:00
  日曜、祝日 11:00~20:30
休 なし
https://unagi-kagawa-s.owst.jp/
https://www.unagi-kagawa.co.jp/
https://www.unagi-kagawa.co.jp/aoi/
https://www.instagram.com/unagi_kagawa/

 スーパーに行く。
 野菜が高いなぁ~!レタスを買いたかったけど159円なので止めた!「サニーレタス」159円、「断然お得 ピーナッツ」353円、「納豆」53円、「絹豆腐」36円、「淡路島プレーンヨーグルト」116円、「サンドール」64円、「卵」170円、「厚焼き玉子の具沢山巻き」213円を買う。会員で3%引き。
004_20230925162901
 「Kanesue 2023年旬のトラベルプレゼントキャンペーン」の応募用紙をくれた!
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

020_20230925162901
 9/7に植えたニンニクがやっと発芽した!♪発芽に何故こんなに時間がかかる??

 道路で何か工事をやっている。アスファルトを切るんだろうか??何をやっているんだろう???
 草取りをする。

 「Yahoo!」で検索をしたら「Bing」が開く・・・何故???

014_20230925162901
 夕方は「厚焼き玉子の具沢山巻き」で一杯♪
1包装当り 238kcal
名称 寿司(厚焼き玉子の具沢山巻きT
原材料名 シャリ(国産)、玉子焼、きゅうり、味付椎茸、味付干瓢、荒野豆腐、海苔/乳化剤、安定剤(加工でん粉)、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、グリシン
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1

016_20230925162901
 今日は「醤油」と「わさび」を忘れずに貰ってきたんだよね!
「しょうゆ」
名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 脱脂加工大豆(アメリカ製造)、小麦、食塩、大豆/アルコール
内容量 2.6ml
1袋(2.6ml)当たり 2kcal
加工者 アミュード株式会社
埼玉県羽生市三田ヶ谷299-1
http://www.amuood.net

「本わさび」
主原料 本わさび100%使用
原材料名 本わさび(中国、国産)、植物油脂、食塩、辛子加工品、食物繊維(大豆を含む)/ソルビトール、セルロース、酸味料、香料、増粘剤(キサンタン)、着色料(紅花黄、クチナシ)
1包装当たり 3.77kcal
製造者 株式会社マル井
長野県安曇野市豊科4932

018_20230925162901
 更に「素煎り うす皮付き ピーナッツ」♪これ、美味しいね↑↑↑
断然お得
 食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
420g
100g当り 607kal
素煎りうす皮付き ピーナッツ
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:10,059歩
本日:55.1kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,299,661(52)

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

「カツオのたたき」、そして「小城羊羹(特製切り羊羹)」

 昨日のテレビ「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい」は、「お好み焼き」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《鉄板居酒屋 乃奈加 お好み焼き》越谷市赤山町1-125-2
・乃奈加焼き スタンダード

 「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第89話「もう一度里山のキャンプ場へ」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県茨城市」
《スーパー辰己屋》
・ママー 早茹で3分
・カルボナーラソース
・ボンスター(スチールウール)
・いかおやじ串 148円
・焼き鳥(皮、ねぎま串)
・豚ロース
・生姜焼の素
・玉ねぎ 100g52円
《しもはじ埴輪キャンプ場》
 茨城の里山の中にオープンサイトや林間サイトが広がる。
※フライパンをボンスターで洗い、豚の脂を熱して塗る

 「レンタルクロちゃん」は、「せっかく 関西きたんやから「〇〇」していきやー」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
《北澤造園》庭師
・鐘馗さん(しょうき):
 疫病神をはらい、魔を取り除く飾り瓦として京都や奈良でよく据えらえている

 「地名しりとり 特別編」は、「旅人ながつをテレビで応援しよう会」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
*地名しりとり愛を確認 4択クイズ
*チャレンジながつ!
*エンディングテーマ「F」大合唱

 「満天☆青空レストラン」は、「北海道河東郡上士幌町(かとうぐん かみしほろまち)」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mw4yxma358j0kbcf.html
*名人 内間木 太一
*十勝ハーブ牛
 エサに13種類のハーブ(ミント、タイム、ローズマリーなど)
 赤身:ジューシーな旨味、脂:さっぱりした味わい、ホルモン:抜群の甘味
  《la clairiere》《Restaurant L'Arogent》
 黒毛和牛とホルスタインの掛け合わせの牛
 黒毛和牛のサーロイン 1kg約20,000円、ハーブ牛 1kg約10,000円
 サシが入った肉をリーズナブルに提供。
 最長で30か月飼育
 クラッシック音楽を流す
♪ タテトティの歌
【十勝ハーブ牛のサーロインステーキ】
『材料』
・十勝ハーブ牛 サーロイン・・・適量
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①サーロインは室温に戻す
②熱した鉄板またはフライパンで両面焼き、最後に塩とブラックペッパーをふって完成
【ランプ肉のキムチカツ】
『材料』
※ランプ肉:
 さっぱりとした上品な味わい
・十勝ハーブ牛 ランプ薄切り肉・・・適量
・キムチ・・・適量
・小麦粉・・・適量
・卵・・・1~2個
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①キムチはペーパーで水分を取り、適当な大きさに刻む
②牛肉に薄く小麦粉をふり、キムチを乗せ、さらに肉で挟む。これを重ねていき、お好みの厚さにする
③崩さない様に、小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣を付ける
④170℃の油で揚げる
⑤切ってお皿に盛り、完成
【ホルモン入り牛テールスープ】
※テール:
 旨みとコラーゲンが豊富で極上の出汁が出る
※ホルモン(小腸):
  臭みが少なく、甘味がバツグン
『材料』(4人分)
・十勝ハーブ牛 テール肉・・・1kg
・十勝ハーブ牛 ホルモン・・・300g
・スライスしょうが・・・3~4枚
・にんにく・・・2片
・長ネギ・・・1本
・酒・・・100cc
・水・・・1400cc
・塩・・・大さじ1
・こしょう・・・小さじ1/2
・ニラ・・・25g
『作り方』
①にんにくはつぶす。長ネギの青い部分を切って別にし、白い部分は千切りにする。ニラは小口切りにする
②鍋に湯を沸かしてテール肉をさっと茹で、水に取って汚れを落とす
③ホルモンは一口大に切り、熱湯で下茹でし、アクが浮いてきたら取り出す
④圧力鍋にテール、ホルモン、しょうが、にんにく、長ネギの青い部分、酒、水、塩を入れてフタをし、火にかける
⑤蒸気が出てきたら火を弱め、30分煮る
⑥火を止めておき、圧が抜けたらフタを外す、ネギの青い部分は抜く。(脂が気になるようならば、上澄みの脂をそっとすくって取り除く)
⑦フタを開けたまま再度火にかけ、こしょうとネギの千切り、ニラを入れ、さっと煮て完成
《麦音》天方 慎治
【十勝パン】
※小麦:「キタノカオリ」(幻の小麦)、芳醇な麦の香りと抜群の吸水性
①水に麦芽、塩を入れる。小麦粉にイースト菌を入れる。
②水の方に小麦粉を入れる(通常パンは小麦粉に対して約70%の水、十勝パンは約115%)
③練る(練りすぎない)。20分おきに5回
④一晩冷蔵庫で寝かせる
⑤折りたたんでカットし、オーブントースターで20分焼く
【十勝ハーブ牛のハンバーガー】
『材料』(4個分)
・十勝ハーブ牛 挽き肉・・・400g
・玉ネギ・・・大きめ1/2個
・パン粉・・・10g
・牛乳・・・大さじ2
・卵・・・1個
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・適量
・ラクレットチーズ・・・4枚
・十勝パンのバンズ・・・4個
・グリーンリーフ(レタス)・・・4枚
・スライストマト・・・大4枚
・ケチャップ・・・適量
・フレンチマスタード・・・適量
『作り方』
①玉ネギはみじん切りにする。パン粉は牛乳に浸しておく
②挽き肉に塩を入れてこね、粘りがでてきたら他の材料を混ぜ合わせ、よくこねる
③4等分にして丸め、中にチーズを入れてハンバーグ方に形成する
④フライパンを熱して3を並べ、フタをして蒸し焼きにする、途中、裏返す
⑤バンズは横半分に切り、軽く焼く
⑥バンズにマスタード、ケチャップを塗り、レタス、トマト、ハンバーグを乗せ、バンズを乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「食卓のひみつ」は、#6「シラスの混ぜごはん」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/k0m6y1i27eqhkli9.html
《日本料理 賛否両論 名古屋》千種区
*丹下 陽介料理長
『材料』
・米・・・2合
・シラス・・・80g
・ピーマン・・・4個
・しょうゆ・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
・茶飯用ダシ・・・300ml~360ml
・白いりゴマ・・・お好みで
<茶飯用ダシ>(作りやすい分量)
※ごはんを炊く万能のタシ。冷蔵庫で3日ほど保存可能。しゃぶしゃぶや寄せ鍋に使うのもGood
・水・・・1000ml
・しょうゆ・・・100l
・酒・・・100ml
・昆布・・・5g
 (水10、しょうゆ1、酒1、昆布 少々)
『作り方』
①ピーマンは細切りに、米は洗って1時間ほど浸水させて水気を切っておく。
②茶飯用ダシを混ぜ合わせておく。
③鍋に①の米と②の茶飯用ダシを入れてフタをして強火にかける。
※鍋はフタがしっかり閉まるものなら何でもOK!
※ダシは米を浸水させてない場合は360ml
④③がふつふつと沸騰したら弱火にして15分ほど加熱する。
⑤フライパンに油を入れて温め、ピーマンを炒めてしんなりとしたら、しょうゆとみりんを加えてサッと混ぜたら火を止める。
⑥④が残り5分になったら火を付けたままの状態でフタを開け、炒めたピーマンとシラスを加え、再びフタをしてそのまま蒸す。
⑦5分経ったら火を止めて、5分蒸らし、シラスがつぶれないようふんわりと混ぜて器に盛り、お好みで白いりゴマを振ったら出来上がり。
※炊飯器で炊く場合は炊飯器の水の量でOK

 「ウマ飯!」は、「パワフルな中国餃子」。
https://thetv.jp/program/0001025156/plot/
《中国料理 クレイジー餃子》葛飾区東金町1-19-1
 遼寧省(りょうねいしょう)撫順(ぶじゅん)
・パワーフルランチセット クレイジー餃子(エビ、アスパラ)
 焼き上がり直前にサラダ油をさすと皮がしっとり感が増す。焼き上がったらチーズをのせバーナーで炙る
・クレイジー餃子 トルコ焼き餃子(牛肉)

 「人生最高レストラン」は、博多大吉
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202309231/
《ふぐ大将 いし松》福岡・天神南、1982年創業
 玄界灘産 天然トラフグ。切身を2日ほど寝かせて熟成。
・ふぐ刺し
・ふぐちり(最初はしゃぶしゃぶ)
・白子蒸
・白子焼
 白子:冬が旬のため、瞬間冷凍で保存したものを使用。味付けは塩のみ
《ハッピーメイト》福岡・古賀 サンリブ古賀内
・お好み焼き ミックス
  卵、キャベツ、天かす、豚バラ、イカ
【華丸鍋】
 鶏もも肉、玉ねぎ、醤油、お酒、鷹の爪、お好みの野菜
《ともちゃん》福岡・天神
 常に新鮮なお肉が売りの人気屋台、特にサガリやタンなどが人気メニュー
☆黒毛和牛サガリ
☆黒毛和牛タン
・ゲソ

 「サバンナのわが社の星」。
https://tv-aichi.co.jp/star/
《フジパン株式会社 豊明工場》愛知・豊明市
☆ネオレーズンバターロール
*製造課 商品開発 服部 舞
 10年で200種類以上のパンを作り上げる
※給料日の前後に事務所入り口でパンが1人1個もらえる
☆生めろんぱん
☆ジャム&ホイップ 151円
☆バゲットクロワッサン 162円
  アレンジレシピ
☆クッキーマフィン 118円
 1922年創業、1961ン、豊明工場が誕生。
*製造課 レッギエルド フィオレンティノ
 食パンライン:生地を作る際、小麦粉は約450kg、一斤サイズでは約1,700斤分
<KeePer>愛知春日井市
 1985年創業
 LABO(専門店)120店舗、プロショップ 約6,400展開
*キーパーラボ 春日井店 川村 未来店長
・フレッシュキーパー 27,400円~(洗車料金含む)
 工程①:汚れ落とし
 工程②:1層目コーティング
 工程③:2層目コーティング
<KeePer技研株式会社>大府市
*営業部 係長 伊藤 裕貴
 洗車の方法①:側面から洗う
 洗車の方法②:外側をなぞる
 洗車の方法③:二度洗いを防ぎ効率アップ
*外販営業部 課長 関口 大介
 車のもともとコーティングでスマートフォンに施工して同じようなことが出来る。
・スマホKeePer 4,620円(両面)
 ガソリンスタンド、キーパーラボでコーティング可能

 「エールマーケット」より、メール。「秋の行楽シーズンにおすすめ!旬のさんまや肉厚牛たん」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_442336_208654874_20230924#anc101
コペンDays見た目と味のギャップに驚き
https://copendays.livedoor.blog/archives/21704762.html
お得?格安?B級ランチPartⅢ”スープを食べつくす坦坦”実食
http://blog.livedoor.jp/kokonozu_m/archives/38211813.html
かるかんタイムズ電気圧力鍋を買ったから使う
http://karukantimes.com/archives/51883115.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らしジョークを言わなそうな店員が
https://maggie.blog.jp/archives/22222260.html
ロンドン郊外の翻訳者生活日記毎年秋の”ささやかな楽しみ”
https://ameri-uk.blog.jp/archives/21770401.html
イノシシ&ブタの 新潟のほほん日記「感動の景色がこちら」
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/24851489.html

 9/24(日)10:46配信の「せっかくグルメ 日村勇紀のすごさ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7356a2159ad29b4c743de09567e5a863158955b9

 2023年9月24日 11時25分配信の「すしざんまい「海賊撲滅」の真相」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25044255/

 2023年9月24日 14時0分配信の「手足動かず コロナ後遺症に悲痛」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25044888/

 2023年9月24日 13時2分配信の「ブタの心臓を人間に移植 世界で2例目」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25044722/

 今朝のコラム。
 「オッパショ石」とは徳島市内の無縁墓地に今もある、一人の力士の供養塔だそうだ。不思議な言い伝えがある
▼かつて、この石、夜になると前を通る人に「オッパショ、オッパショ」と声を掛けてきたそうだ。「背負ってくれ」という意味らしい。ある力士が声に応じて背負ったところ、あまりの重さに落とし、割れてしまった。以来、石は声を出さなくなったという
▼秋の彼岸の墓地から「オッパショ」の小さな声が聞こえてくるような話かもしれぬ。管理する子どもや親類がいなくなった「無縁墓」が増加しているそうだ
▼総務省の調査によると公営墓地を運営する市町村の58・2%がこうした無縁墓を抱えているという。あくまで公営墓地に限った数字で、お寺さんなどを調査すれば、「無縁墓」はもっとあるだろう。先祖やお墓に対する考え方の変化に加え、人口減少や過疎化、親戚付き合いの希薄化なども無縁墓を増やす原因だろう。子もない、わが身の墓を空想する。無縁化するのにさほど時間はかかるまい
▼「無縁墓」が増えれば墓地の荒廃が進む。目の行き届かなくなった墓石が災害時に倒れる危険もあるが、第三者が勝手に「墓じまい」するわけにもいかない
▼<秋彼岸おとなふひとも絶えてなく>原石鼎(はらせきてい)。「おとなふひと」も絶えたお墓をどうしていくか。国も真剣に「オッパ」しなければならない課題である。

 2023年9月24日の「食べて 栗蒸しようかん 比べて」。
きょうアクティ森 500円で3種
 森町の秋の名物「栗蒸しようかん」を食べ比べるイベントが24日午前10時~午後4時、同町問詰のアクティ森で開かれる。
 町内6店(栄正堂、大鳥居月花園、菓子司中島屋、菓匠あさおか、新町月花園、村登屋)が参加。6種類のようかんの中から、3種類を選び、森のお茶とともにワンコインで味わってもらう趣向。お土産用の販売も行われる。
 主催する町おこしグループ「木三の里連」の榊原淑友代表は「新栗の季節を迎え、森町産の栗を使った各店自慢の逸品をぜひ味わってほしい」と来場を呼びかけている。
問 木三の里連=090(1472)6189

004_20230924155501
 今朝の朝食の「ヨーグルト」。久しぶりに甘いヨーグルトを食べたよ。
TOPALU
 バニラ ヨーグルト
375g
100g当たり 71kcal
種類別 発酵乳
原材料名 生乳(国産)、砂糖、乳製品、コーンスターチ、寒天
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造者 榛名酪農業協同組合連合会 デザート工場
群馬県高崎市足門町25-1

 今日の仕事・・・。
 店長さんは、融通を効かせてくれる優しい人ですね!!!
 昨日の繰り返しだったので、だんだん分かってきた↑
 パソコンを知らない人がパソコンを教えるんだから、時間が掛かってしょうがない。時間外もつかない・・・↓マニュアルを渡してくれた方が速かったんじゃないのか???

 なかなか草取りが出来ないな・・・。

 夕方は、「カツオのたたき丼」で一杯♪
 酢飯の上にごまを振り、鰹のタタキスライス、タマネギスライスを乗せます。そこに、ニンニクチューブとマヨネーズをかけます。そして、醤油をちょっとかけます。これが美味しいんです。(レタスがあれば、レタスを乗せても美味しいんです!)
006_20230924155501
 「かつおたたき」は、先日100g当たり108円で買ったものを使いました!
かつおのたたき
100g当たり 114kcal
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo! 入野店

002_20230924155501
Kanesue

 BRING A SMILE マヨネーズ
 MAYONNAISE
 国産たまご使用
400g
1食分15g当たり 107kcal
名称 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、卵、食塩、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
製造者 エスエスケイフーズ株式会社
静岡県清水区入船町11番1号
製造所 静岡県焼津市高新田477-1

 「カツオ料理」って、いろいろできるね!
【かつおのたたき韓国風】(172kcal)
こくのある甘辛だれと長ねぎの辛みがくせになる
『材料』(2人分」
・カツオのたたき・・・10切(150g)
・長ネギ・・・1/2本
・サニーレタス・・・2枚
・大葉・・・3枚
・A
 コチュジャン・・・大さじ1と1/2
 しょうゆ・・・大さじ1
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 ごま油・・・大さじ1/2
『下準備』
〇長ネギは幅2mmの斜め薄切りにする。
〇サニーレタスは手でちぎる。
『作り方』
①ボウルにAを混ぜ合わせ、カツオのたたき、長ネギを加えて和える。
②器にサニーレタスを敷いて1を盛り、大葉を手でちぎって散らす。

【初がつおのカルパッチョ野菜黒酢ソース】(194kcal)
『材料』(2人分)
・かつおのたたき(刺身用さく)・・・200g
・トマト・・・1個
・ピーマン・・・1個
・新たまねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/4
 しょうゆ、黒酢・・・各大さじ1
 オリーブ油・・・大さじ1/2
 はちみつ・・・小さじ1
・塩・・・少々
『作り方』
①かつおは幅7mmに切って器に並べ、冷蔵庫で冷やしておく。トマトは1cm角に切る。ピーマンは7mm四方に切る。
②ボウルにAを混ぜ、トマト、ピーマン、たまねぎを加えて混ぜ、冷蔵庫で30分ほど冷やす。
③1のかつおに塩をふり、2をかける。

【やみつき!簡単カツオのカルパッチョ】
超簡単!調味料を混ぜてかけるだけ!!おつまみに食べたいさっぱりカルパッチョです♡
『材料』(2人分)
・カツオ・・・適量
・玉ねぎ(お好みで)・・・1/6
・A
 オリーブオイル・・・大さじ2
 醤油・・・大さじ1
 みりん・・・小さじ2
 酢・・・小さじ2
 塩胡椒(濃いめが好きな方は)・・・少々
・ブラックペッパー(お好みで)・・・少々
『作り方』
①カツオは食べやすい厚さに削ぎ切りにし、お皿に並べ冷蔵庫で冷やしておく。
②玉ねぎを薄くスライスし、水に浸けておく。出来るだけ長くつけていた方が苦味がとれます♪(私は一日冷蔵庫に入れてました!)
③玉ねぎを水につけている間に、Aを全て混ぜ合わせておく。
④カツオを冷蔵庫から取り出し、玉ねぎを乗せ、全体にAをかけ回したら完成です!お好みでブラックペッパーをかけてください♪
⑤トマトやネギをトッピングすると彩り良しです!◎
※POINT
 カツオは直前まで冷蔵庫で冷やしてください

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「小城羊羹(特製切り羊羹)」(佐賀県)
上品な甘さとシャリ感
 風爽やかな秋が到来。煎茶や抹茶で味わう羊羹の旨みが一段と感じられる季節に思い浮かぶのは、羊羹関連の店が二十数店を数える”羊羹の町”小城(おぎ)市で創業124年の「村岡総本舗」が作る「小城羊羹(特製切り羊羹)」。漆塗りの木箱に羊羹を流し込み、一昼夜寝かせた後、包丁で切り分けてから竹皮で包む。江戸時代からの伝統製法で作られる人気の看板菓子である。
 密封、流し込みではないので外側は日がたつと砂糖が白く浮き出し、中は出来たてに近い軟らかさ。3~4cmに切り分けて口にすると、糖化したシャリ感とともに上品な甘さでしっとりとなめらかな舌触り。異なる食感がたまらないというファンも多い。本煉、紅煉、小倉、抹茶など6種類ある。
 また近年、売れ筋なのが4年前に発売の「シベリア」。羊羹をカステラで挟んだこの菓子は昔から各地にあるが、カステラと羊羹の先進地である九州ではなぜか見かけることがほとんどない。そこで、切り羊羹を真ん中にし、上下を自家製餡とカステラで挟んだ五層のぜいたくな「シベリア」を開発した。
 「羊羹と餡にカステラがフィットして風味に富んだ上品なお菓子と好評です」と営業開発課課長の村田哲雄さん。レトロなパッケージも味がある。
・シベリア 1個486円
●株式会社 村岡総本舗
佐賀県小城市小城町1861
TEL 0952(37)3173
FAX 0952(37)3191
8時~17時、無休
小城羊羹(特製切り羊羹)1本800円。6種類のうち「青えんどう」は1本900円
※常温便で宅送、送料別途。掲載商品はいずれも税込み
https://muraoka-sohonpo.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:2,118歩
本日:54.6kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,609(34)

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

「浜松文明堂」三笠山どら焼き

 今日は「秋分の日」。
【秋鮭と秋野菜のおかずサラダ】(1/3量で295kcal)
さっぱりドレッシングが素材の味わいを引き立てます
『材料』(2~3人分)
・生鮭(切身)・・・2切れ
・れんこん・・・50g
・さつまいも・・・80g
・エリンギ・・・1本
・しめじ・・・1パック(100g)
・グリーンリーフ・・・大3枚(80g)
・春菊・・・3~4本
・食用菊(黄)・・・適量
・A
 しょうゆ、酢、サラダ油・・・各大さじ1
 砂糖、しょうがのしぼり汁・・・各小さじ1
・薄力粉、揚げ油各適量
『作り方』
①れんこんは幅2mmの輪切りに、さつまいもは皮付きのまま幅2mmの輪切りにし、それぞれ使うまで水にさらす。エリンギは長さを半分に切り、縦に幅5mmに切る。しめじは小房に分ける。グリーンリーフは食べやすくちぎり、春菊は葉をつみ、合わせて器に盛る。菊は花びらをつむ。鮭はひと口大に切る。Aは混ぜる。
②揚げ油を高温に熱し、れんこんとさつまいもを水気をしっかりふいて入れ、返しながら4~5分揚げて取り出す。続いて鮭、エリンギ、しめじを、それぞれ薄力粉を薄くまぶして入れ、返しながら2~3分揚げる。
③1の器に鮭、エリンギ、しめじをバランスよくのせ、Aをかける。れんこん、さつまいもをのせ、菊の花びらをちらす。
【2色おはぎ】(あんこ1/5量で286kcal、ずんだあん1/5量で196kcal)
定番のあんことずんだの変わりあんでお彼岸を
『材料』(あんこ、ずんだ各4~5個分)
・もち米・・・2合
・水・・・2カップ
・ゆであずき(缶詰)・・・2缶(400g)
・むき枝豆(冷凍)・・・200g
・砂糖・・・大さじ3
・塩・・・ひとつまみ
『作り方』
①もち米は洗って炊飯器の内釜に入れ、材料の水を加えて1時間つけ、炊く。
②ボウルにゆであずきを入れ、ラップをかけずに電子レンジで3分加熱し、取り出して混ぜ、さらに4分加熱する。冷めたら4~5等分にし、軽く丸めておく。
③枝豆は熱湯でゆでて解凍し、薄皮をむく。水気をふいてすり鉢に入れ、すりこぎでつぶし、砂糖、塩を加えて混ぜる。4~5等分にしておく。
④1が炊き上がったらボウルに入れ、うちわであおいであら熱を取る。すりこぎでごはん粒を半分ほどつぶし、8~10等分にして軽く丸める。
⑤ラップに2を1個のせて直径5cmほどに広げ、4を1個のせて包み、形をととのえる。残りの2と3も同様にする。

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、最終話「最高の晩酌」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
《ツルマート》
・ゴーヤ詰め放題 508円
【冷やしトマト】
①トマトを切る
②しょうゆ、ごま油、ぷらっくペッパーで味付け
【カレーマカロニサラダ】
①キュウリ、タマネギ、ツナ、マカロニ(フジッリ)をマヨネーズとカレー粉で味付け
【挽肉ゴーチャンプルー】
①ゴーヤを切り、塩と砂糖でもむ
②厚揚げをカット
③ひき肉を炒める。ゴーヤを入れる。厚揚げを入れる
④もやしを加え、塩コショウ、白だしで味付け
⑤卵を絡める
【薬味たっぷり鰹のたたき】
①カツオのサクに軽く塩をかけて、ごま油で焼く
②タマネギスライスを乗せ、塩、すだち、にんにく、ネギ、ショウガ、マヨネーズを添える
・金麦
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/news/2.html

 「ヨエロスン」は、「駿府城夏まつり」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092174.html
《かき氷 bebe》
・果汁300% 富士山かき氷
<観音温泉 presents 風鈴回廊>
 「飲む温泉 観音温泉」を使用したミストが設置されている
《モンマルシェ》野菜をMOTTO
・ヨーヨー釣り
*石垣 優
 沖縄県石垣島出身の女性シンガー。女性ユニット「やなわらばー」で活躍後、202年よりソロ活動をスタート

 「ララLIFE」は、「高倉そば」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
「長野県飯山市」
*幻のそば 富倉そば
《かじか亭》飯山市立富倉小学校跡
*かじか亭 店主 前澤 克也
 小学校の跡地に1991年に創業
・富倉そば 1,100円
  長野県でも食べられるのはわずか数軒
*ララNOTE 監修:前澤克也、高倉そば専門店 かじか亭店主
※Step1:幻のつなぎ「オヤマボクチ」
 強いコシ、香り
*山菜採りの名人 上野さん
・オヤマボクチ:
 本州から北海道までいたるところに生えている
 蕎麦で使うのは葉の裏の繊維のみ。
 1ヵ月煮込み・乾燥を繰り返し、葉からアクを抜く
 白い繊維だけを手作業で取り出す→幻のつなぎ。葉っぱ1kg→4~5g。つなぎ100gを作るのに葉っぱ約4,000枚が必要。
 オヤマボクチの繊維は山菜に珍しく無味
※Step2:幻の高倉そばを打とう
 ・そばをこねる。そば粉1kg、オヤマボクチ5g、水適量
  普通の蕎麦は10分のところ、オヤマボクチが混ざりにくく40分こねる
  味はないがオヤマボクチを入れると喉越しは、そば粉100%とは、まるで別物
  生地のこね終わりの目安は耳たぶの硬さ。
  手が乾くと混ぜにくくなるので、手をこまめに洗い、水分を足すと良い
※10人前で3時間、1日に出せるのは、30食、売れ切れ次第閉店
 ・延ばし
  延ばしは猫の手でやると力が均等に伝わる
  蕎麦は薄ければ薄い程のど越しが良くなる。高倉そばは、0.8mm程の薄さがベスト
 ・乾燥(30分~1時間)
  生地のフチが白くなったら乾燥終了
・高倉名物 笹寿司
 ・切り
  切る幅の目安は1mm。切る幅が細い方が蕎麦の香りが増す。細すぎても食感が悪くなるので1mmがベスト
 ・茹で

 「ヤギと大悟」は、「千葉県銚子市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
<尾張ピアノ教室>
・ガザニア
・Shigeru Kawaiのピアノ
♪ You Raise Me Up
♪ 月の砂漠
♪ 夏の思い出

 「ナスD大冒険TV」は、第125話「秘境中の秘境!石の集落シーメン集落で一泊編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
<シーメン集落>78世帯 約340人
「朝食」
【蒸し卵】
 卵、塩、バター
【辛いラーメン】
 辛いラーメン、しょう油、水
【食パン】
 薄力粉、塩、水、砂糖、ドライイースト
 パンを焼く。
 バッファローのサラミを焼く
※オム・マニ・ペメ・フム(チベット仏教の真言)
※高僧 グル・リンポチェの教え
 悟りを開くには、マニ石を作るのが一番良い
*水葬:
 布の上に亡骸を置いて、細かく切ってこの川に全部流す
「昼食」
【ジャガイモのカレー】
【チャパティ】
<シーメン集落の小学校>
 チベット語、ネパール語、英語を学ぶ
 チベットディスクダンス

 先日の「ロンブー亮&久保ひとみ「焼津」キャンプ飯いただきます」。
https://www.sut-tv.com/show/a/yaizucamp/
《焼津 PORTERS》
 焼津内港地区の漁具倉庫をリノベーションした複合型ワーケーション施設として今夏オープン
・ゴロっと塩さばカレー あまる齋藤商店
・キャンプカレーの具 石田缶詰
・鰹肉 with 鰹の恵み塩 カネオト石橋商店
・燻製茶漬け 川直
・帆立のアヒージョ シーラック
・削る鰹 新丸正
・ホットサンドのための佃煮 寺岡銈吉商店
・THE にんにく味噌 天神屋
・ツナアヒージョ 福一漁業
・鰹節珈琲 めぐみ珈琲ラボ
・焼津餃子 はれ日和
・パン・コン・マグロ/パン・コン・カツオ いちまる
・ホットサンドのための佃煮
 創業大正5年の佃煮メーカーの30代女性社長が手がけた商品。「醤油ベースのプレーン味」「カレー味」「トマト味」の3種類
・FISH マルイリフードサプライ
 マグロの卸業を行う会社が開発「ほほ肉」「頭肉」「かま」など希少部位を”伝統の秘伝のタレ”に漬け込んだ冷凍食品。マグロ丼専門店「焼津港みなみ」も経営している会社の商品
【FISHの前菜サラダ】
①フライパンでFISHを焼く
②レタスやパプリカなど生野菜を盛り付ける
③焼きあがったFISHを軽くほぐし、野菜にのせる
④レモン汁をサラダ全体にかける
⑤オリーブオイル、ちょっと醤油、塩を混ぜ、ドレッシングを作りかける
・ツナオーヒージョ 福一漁業
 マグロの加工過程から出る脂の乗った希少部位「尾肉」のみを使いアヒージョ味に仕上げた贅沢缶詰
【ツナオーアヒージョの焼きそば】
①ツナオーアヒージョをフライパンに入れる
②焼きそばを入れる(焼きそばはゆでる作業要らずで、キャンプ料理にオススメ)
③プチトマトを半分にカットして入れる
④パセリをんそえる
・焼津餃子 はれ日和
 タネは「ビンチョウマグロ」「カツオ」「焼津産キャベツ」「かつお節」、餃子の皮は焼津製麺メーカーのものを使用
※ホットサンドメーカーは万能調理器具
【焼津チーズ餃子】
①ホットサンドメーカーに餃子を入れて火にかける
②2分後、水を入れて蒸し焼きにする
 まずは、何もつけずに
 次にとろけるチーズを入れて焼く
・静岡麦酒 サッポロビール
・削る鰹 新丸正
 創業昭和10年のかつお節卸メーカーが伝統的な製法で製造。水分量が多いかつお節なのでナイフで削ることができる
【削る鰹ピッツァ】
①かつお節をナイフで削る
②ピザ生地にピザソースを塗り、削る鰹をトッピング
③ミョウガ、にんにくチップ、オリーブをトッピング
④「THE にんにく味噌」(天神屋)をかける(人気商品「しぞ~かおでん」のおでん味噌からヒントを得た商品)
⑤とろけるチーズをのせる、ホットプレートでフタをして焼き、チーズを溶かす
⑥バーなーでチーズを焦がす
・カツオトマトライス ヤギショー
 「アルファ化米」と焼津名物”かつおなまり節”を使った「トマトスープ」がセットになった水無しで食べられるトマトご飯
【カツオトマトライスのオープンオムライス】
①アルファ化米をホットプレートに入れる
②トマトスープもホットプレートに入れる
③混ぜながら火にかける
④トマトライスを中央に固め、パプリカを乗せる
⑤卵をまわりに入れる。黄身を崩して卵を混ぜる
⑥フタをする
⑦ケチャップを全体にかける
・鰹節珈琲 めぐみ珈琲ラボ
 女性焙煎家こだわりの自家焙煎ドリップコーヒーと老舗「新丸正」が作る香りや味が濃いかつお節を使用
【鰹節コーヒー】
①ドリップコーヒーにかつお節を適量(2つまみ)程度入れる
「やいづキャンプ飯」
https://yaizucampmeshi.com/

 「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「極上銀鱈」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-gindara/?scid=rm_195745
 「JAF」より、メール。
 クルマに乗っていたら目の前にヒグマが……!?北海道のドライブでヒグマに遭遇したときの対処法
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6073&c=204669&d=7602
kana-kitchenシュクメルリ風クリームシチュー
http://kanakitchen.blog.jp/archives/50102265.html
豊橋商工会議所オフィシャルブログ”アツアツ”ミンチカツを外で
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/20677549.html
倍速VIP服好き1人暮らし大学生の部屋
http://ryusoku.com/archives/5466883.html
大人げない大人 ぱぐ山ぱぐ五郎「テレワークは人狼ゲーム」
http://otonagenaiotona.blog.jp/archives/22007590.html

 2023年9月23日 14時54分配信の「アイリスフーズのパックご飯自主回収 回収対象を約160万食に広げると発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25040652/

 2023年9月23日 14時32分配信の「年収の壁130万超え2年まで扶養OK」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25040580/

 2023年9月23日 13時0分配信の「「料理が冷たい」と不評で利用率低迷 中学校給食に国産の高級食材を使用」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25040281/

 2023年9月9日の「この人」は、「渥美半島の鳥を観察し続ける 渡辺 幸久さん(64)」。
 農家として菊を栽培する傍ら双眼鏡を空に向ける。小学4年生のときから愛知県の渥美半島の空を飛ぶ鳥を観察し、ノートに記録してきた。半世紀以上で70冊に上る。
 小学校理科クラブ教諭で地元の汐川干潟の保全に尽力した故小柳津弘さんに、見た鳥の話をしたのが観察を始めるきっかけとなった。「種類と数をノートに書けば生き物が存在した証拠になるよ」と勧められた。
 朝6時に太平洋の海岸沿いで観察するのが日課。出先にもノートを持ち歩き、珍しい鳥を目にすると記録する。「11月9日午後0時半、光岩、メジロ4、トビ2・・・」。日時や場所、種類、数をつづっていく。
 研究資料になるわけでない。が、同じ時間、同じ場所での記録を積み重ねる。「たまに自分で見返すんです。すると『毎年飛来する時期は変わらないな』とかが分かる。それが面白い」
 市内の小学校で環境学習の講師を務め、渥美半島の自然や文化を伝えている。「小柳津先生からもらった知識を子どもに継がないと。でないと死ねないね」。愛知県田原市在住。

002_20230923155201
 今朝の朝食の「納豆」。
和日彩々
 たれ、からしを省いた 小粒納豆
 ふっくらと蒸しあげて発酵させることにより、マイルドな風味に仕上げています。
 Small Natto (No Sauce & Mustard)
1パック(40g)当たり 77kcal
名称 納豆
原材料名 大豆(アメリカ産)、納豆菌
内容量 40g×3個
販売者 イオン株式会社
千葉県美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-937-305
製造所 株式会社小杉食品
三重県桑名市能部字花貝戸401

 映画「ミュータントタートルズ:ミュータントパニック!(Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutant Mayhem)」を見たかったんだけど、「吹き替え版」しかやっていない↓↓↓つまらないから、行かない!!!
https://turtles-movie.jp/

 今日の仕事・・・。
 いつもの仕事をしていたら、呼ばれて部署が変わった・・・。同じ職場でも、仕事内容が変わると疲れるな・・・!!!「慣れ」って大切だよね!
 女性が多い職場だと、ペチャクチャ話が多いね・・・。
 職場に水筒を忘れてきてしまったよ・・・。他にも忘れたことがある・・・↓

004_20230923155201
 お彼岸なので、「文明堂」にて「三笠山どら焼き」6個入り1,253円を買いに行く。あれっ!?1,145円だと思ったら、値上げしたらしい↓
 「文明堂」と「浜松文明堂」ってどう違うの???
 北海道十勝産の小豆を包んだ、名物どら焼き。ふくよかで豊かな味わいをお楽しみください。
「文明堂 BUNMEUDO」浜松文明堂 葵東店
浜松市中区葵東二丁目24-1
TEL 053-438-1002
https://www.e-bunmeido.jp/

 「三笠山」て、全国各地にあるよね・・・。
 奈良県奈良市の「御蓋山(みかさやま)」のこと。標高297mか、奈良県奈良市の「若草山」の別名。標高342mのことなのだろうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%AC%A0%E5%B1%B1

006_20230923155201
 菓子折りを持って墓参りに行く。

 「080-0123-9039」より、着信。
 NTT西日本と称していましたが、代理店によるフレッツ光の勧誘
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_123_9039.html

 今日は、草取りができないな・・・。

010_20230923155201
 夕方は、「そば 味噌味」で一杯♪そばは、年越しそばの安売りを買って冷凍しておいたもの。
風味豊かな 年越そば
 年越には、あったかく美味しいお蕎麦で。
おいしいね めん樂
むし 要冷蔵
【お召し上がり方】
①お湯にたっぷりのお湯を入れ沸騰させて下さい。
②沸騰したお湯で1分程度(お好みの硬さまで)茹でて下さい。
③お湯を切り、沸かした好みのつゆでお召し上がり下さい。お好みで具材を入れると一層美味しくいただけます。
※沸騰したお好みのつゆで麺を煮込んでもお召し上がりいただけます。
※冷やして食べられる場合は、一度茹でてから冷水で冷やしお召し上がりください。
内容量 130g
1包装当り 181kcal
名称 むしそば
原材料名 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩/加工デンプン、pH調整剤
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704

008_20230923155201
 それに「ヤマザキビスケット エアリアル Aerial」♪
YBC
 ペッパーステーキ 味
 4層が生み出す サクサク食感
コーンスナック
 サクッサクッサクッサクッの四重奏
 薄い4枚の層によって生まれる、サクッと軽い食感!
ひとつ食べたらとまらないおいしさ!
 ピリッと黒胡椒を効かせたワイルドな味わいのペッパーステーキ味!
①フライ後に黒胡椒を効かせたクリームをかけて
②ペッパーステーキ風味パウダーで最終仕上げ
製品情報はコチラ!
https://www.yamazaki-biscuits.co.jp/brand_nb/aerial
名称 スナック菓子
原材料名 コーングリッツ(国内製造)、植物油脂、でん粉、砂糖、ショートニング、乳糖、しょうゆパウダー、食塩、ブラックペッパー、たん白加水分解物、ガーリックパウダー、コーンスターチ、香味粉末油脂、ローストしょうゆ調味料、乳等を主要原料とする食品、ビーフエキスパウダー、ナツメグパウダー/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、重曹、香辛料抽出物、乳化剤、カラメル色素、甘味料(スクラロース)
内容量 65g
1袋65g当たり 364kcal
製造者 ヤマザキビスケット株式会社
東京都新宿区西新宿1-26-2
製造所 茨城県古河市丘里7
※コーングリッツとは、とうもろこしの胚乳部を粉砕したものです。
TEL 0120-945-522
HO2B2 14

本日のカウント
本日の歩数:4,769歩
本日:54.6kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,575(41)

| | コメント (0)

«「きまぐれ屋」梅干し、そして「ぬき菜の味噌汁」